1: 2021/06/07(月) 12:23:24.53 0
ロープに上って回転しながら体当たりとかしないと勝てないの?
普通に顔面ぶん殴ったり蹴ったりタックルから首絞めてやれば勝てない?
相手をロープに投げたりしないとダメなの?
45: 2021/06/07(月) 13:14:05.91 0
>>1
>普通に顔面ぶん殴ったり蹴ったりタックルから首絞めてやれば勝てない?
それでお客さんからゼニ取れるの?
59: 2021/06/07(月) 16:02:12.19 0
>>1
どうせ対立スレでマジレス意味無いだろうけど
プロレスは格闘技と全く別物で
スーパーヒーローものテレビ番組の中でヒーローと敵が戦う様な 仮想の派手な闘いシーンをリング上で見せるエンターテインメント
格闘技だと思って見ては絶対にいけない
112: 2021/06/08(火) 20:12:30.27 0
>>1
別にUFCじゃない興行でひたすら地味な動きしかしないモノを提供してどーすんのって話で
3: 2021/06/07(月) 12:25:15.68 0
回転して遠心力をつけた方が効くから
7: 2021/06/07(月) 12:27:04.61 0
昔プロレスガチヲタと議論したとき最終的に「体操競技のようにその様式美を観るものだ」と言われて妙に納得した
52: 2021/06/07(月) 13:35:53.11 0
>>7
それもあるし
一人の選手を10年単位で応援していってドラマを見る感じもある
9: 2021/06/07(月) 12:30:08.44 0
俺もプロレス詳しくないけど結局八百長なの?
10: 2021/06/07(月) 12:30:27.80 0
じゃあチャンピオンベルトはどうやってきまるの?
あれ賞金あるんじゃないの?
14: 2021/06/07(月) 12:32:32.46 0
>>10
事務所に推されてるかどうか
ひなフェスのソロやユニットだってそうだろ?
13: 2021/06/07(月) 12:31:17.32 0
避けれる技をわざわざ受け止めてるんだぞ
15: 2021/06/07(月) 12:32:37.38 0
本気でぶつかってこいよ
16: 2021/06/07(月) 12:34:56.67 0
どう見てもかわせるのにわざとぶつかりにいってるよね?
台本だから?
17: 2021/06/07(月) 12:35:11.79 0
その方が格好いい、ってだけで飛んでる
18: 2021/06/07(月) 12:36:46.56 0
逃げるは恥だから
19: 2021/06/07(月) 12:36:48.18 0
総合格闘技は相手を動けなくして勝つスポーツ
プロレスは相手のスタミナを無くして勝つスポーツじゃね?
24: 2021/06/07(月) 12:39:36.99 0
肉体を使った総合芸術だよ
25: 2021/06/07(月) 12:40:46.96 0
アメリカのプロレスとかコントだよな
30: 2021/06/07(月) 12:47:03.92 0
ウルトラマンにさっさとスペシューム光線撃てて言うのは野暮だろ
客はショーを楽しんでんだよ八百長とかでもねえよ
36: 2021/06/07(月) 13:05:02.88 0
演劇にも台本があって上手い役者と下手な役者がいるのに近い
39: 2021/06/07(月) 13:06:30.66 0
ガチよりもプロレスのほうが絶対難しい
試合の組み立てから技のスムーズな移行から客を盛り上げての
納得させてのフィニッシュ
プッシュしたい選手を勝たせまくっても人気が出るとは限らない
42: 2021/06/07(月) 13:14:01.17 0
まあ台本というか少しの決め事見たいなのはありそう
あとバトルロイヤルで何十人も上がってるリングの試合見ると
プロレスラーの対応力すげーってなるぞw
43: 2021/06/07(月) 13:14:02.95 0
実際どこまで決められてるんだろう
一から十まで決まっているのか
何分でフィニッシュだけ決まってて後は自由演技なのか
101: 2021/06/08(火) 17:27:55.54 0
>>43
昔はラストだけ決めてあとはアドリブだったが今はほぼ決まってるらしい
44: 2021/06/07(月) 13:14:03.78 0
ガチになるときが面白い遺恨ができてまた盛り上がる
50: 2021/06/07(月) 13:33:27.99 0
勝敗決まってるとわかっててもナマで見ると結末まで興奮できるスゴい試合もある
最近は全然ないけど
まぁ演劇も同じだけどね
作り物でも泣いちゃうっていう
51: 2021/06/07(月) 13:34:27.51 0
ヤラセとかショーとかバカにしてるけど
WWEの場合
ビッグイベントだと会場に8万人いて
全世界で数億人が生中継で見てる中でのショーだからな
失敗の許されない世界
この前、日本人のイオシライが失敗してたけど
53: 2021/06/07(月) 13:39:05.72 0
個人的には最近は女子プロレスのほうが面白い
54: 2021/06/07(月) 14:16:14.69 0
20時45分になったら場外乱闘
昭和は客席に乱入して客が逃げ惑うまでが台本だからな
57: 2021/06/07(月) 16:00:06.54 0
たとえば野球で詳しい人は行き詰るような投手戦を楽しむ
打者の裏をかいたそこでストレートかよそこで内角いくのかよみたいな組み立ての妙みたいなのを楽しむわけですが
シロートはつまりません投手戦の何がたのしいのホームランぽっかんぽっかん打ちあったほうが楽しいでしょみたいに思うわけです
格闘技でそういうシロート向けのショーがプロレスです
62: 2021/06/07(月) 16:20:13.58 0
蝶野がよく言うのはケンカだって手加減してやるだろ?って
63: 2021/06/07(月) 16:37:24.20 0
見てつまらないなら見なきゃいい、楽しんだ者勝ち
66: 2021/06/07(月) 17:50:34.98 0
強い弱いだけでは広い客層を掴めない
派手に左右に動いたり飛び跳ねたりして
客の視線をたくさん動かす
時々場外乱闘になって客席から強引に立ち上がらせる
そうすることで老若男女が見てて飽きない興行になる
77: 2021/06/07(月) 19:23:17.96 0
八百長なの?って良く言うけどあんな100キロ越えるマッチョの
体当たりとか普通の人間は受けられないから
まず技のぶつかり合いで筋肉と日頃の鍛練を見る物なんじゃない?
86: 2021/06/07(月) 20:25:49.46 0
大概の事は猪木が悪いで話が付く
89: 2021/06/07(月) 21:11:33.56 0
ウケの美学てアメリカのプロレスでもあるの?
103: 2021/06/08(火) 18:00:19.47 0
>>89
もっと分かりやすく「あの受け身は最高だった」みたいな感じ
91: 2021/06/07(月) 21:21:35.07 0
総合では「ガード」がプロレスでは「受け切る」になる
113: 2021/06/08(火) 20:16:24.55 0
まあガチの金メダリスト(カート・アングル)がどっぷりプロレスに浸かった所を見ると
不思議な魅力のあるジャンルなんだろう
引用先:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1623036204/
まとめくす:https://2mtmex.com