プロレス記事

30年続くプロレス界最大のリーグ戦! G1 CLIMAXはなぜプヲタを惹きつけるのか?

 

1: ID:CAP
現在、新日本プロレスの『G1 CLIMAX 31』が開催中である。1991年の第1回大会から続く同大会は今年で満30年を迎えた。企画や選手が頻繁に変わる新日本プロレスにおいて、G1は、なぜこれほど長く続き、ファンを惹きつけるのか?第1回から大会を見続けている筆者がその理由について解説する。
誰が来るかわからない

G1
CLIMAX(以下G1)がファンの心を掴む理由は、4つあると考える。まずトップ選手によるシングルマッチが観られることは当然として、やはり、第1回大会で“大穴”と呼ばれた蝶野正洋が優勝した影響が大きい気がする。あの結果によって、ファンの間に「G1は誰が来るかわからない」というイメージが植え付けられたのだ。実際、長年のファンであってもG1の優勝者を的中させるのは容易ではない。もちろん、ガチガチの“大本命”が優勝した年もあるし、連覇もある。しかし、そんな事実を吹き飛ばしてしまうほど第1回大会のインパクトは大きかった。昭和の時代はどの団体も「リーグ戦の優勝は団体のエース」が多かったわけで、そのイメージをG1が覆したのである。ちなみに、G1という大会のネーミングは競馬の重賞レースに由来しており、いきなり「万馬券」が出たことになる。

業界の常識を破った真夏の開催

二つ目の理由は、真夏に開催されることだ。G1が生まれる以前、力道山の時代からリーグ戦は春に開催と相場が決まっていたし、昔からプロレス界では「8月の興行は不入りになる」というのが定説だった。ところが、G1は業界の常識を打ち破って、ぽっかり空いた期間に連戦を組んだところ、ファンの需要とぴったり合致したのである。今でこそ真夏の大型イベントは常識だが、1991年当時は新しかった。よく考えれば、真夏のG1と新年の東京ドーム大会の間隔は、日本人の体内カレンダーにある「盆と正月」に重なってちょうど良いし、夏の甲子園と同様、ダラダラと汗をかきながら観戦した試合の記憶は、暑さと結びついて不思議と忘れない…と、ここまで書きながら、昨年と今年のG1は秋開催なのだが、こればかりは東京五輪の影響なのでやむを得ない。来年は再び夏に戻るだろう。

星取り争いによって生まれるドラマ

そして、三つ目の理由は、大相撲と同じ優勝制度である。連日にわたって勝ち点を競い、最終日に1人の優勝者を決めるというG1の優勝制度は大相撲と同じで、日本人の好みに合っている。まさかの番狂わせ、ケガによる欠場、最後までわからない大混戦など、リーグ戦で起こるドラマは大相撲の本場所とぴったり重なる。しかも、優勝決定戦という“千秋楽”は(過去3回を除き)両国国技館だ。もちろん、相撲にまったく興味のないプロレスファンも多いと思うが、海外にはこうしたリーグ戦が存在せず、日本の団体にのみ多数存在する事実は、星取り争いが日本人の好みであることの証明になる。ちなみに「星取り」という言葉は大相撲に由来するし、第1回大会で蝶野が優勝を決めた直後、館内に「座布団」が舞ったのも、大相撲で番狂わせが起きたときと同じ反応である(現在、プロレス興行の枡席に座布団は置かれていない)。

新しいスター誕生への期待

そして、最後の理由は、G1から新しいスターが誕生する期待感だ。第1回大会は蝶野の他に武藤敬司、橋本真也という当時20代だった“闘魂三銃士”が優勝を争って新しい時代の到来を印象づけたし、後藤洋央紀やケニー・オメガは初出場で優勝してランクを上げていった。やはり、G1という“本場所”を境にしてレスラーの“番付”が変わるのをファンは楽しみにしているのだ。思い返せば、創業者のアントニオ猪木も日本プロレス時代、26歳で「ワールド大リーグ戦」を制して格上げされたように、大会を機に若い選手がジャンプアップするのはひとつの伝統であり、醍醐味である。近年は優勝者にはIWGP王座挑戦権利証が渡されるようになっており、優勝者が最高峰への階段を昇っていく姿をファンは見ることができる。

 

9: ID:iB+OpNva0
G1名勝負5戦

蝶野正洋vsリックル―ド 1992

武藤敬司vs橋本真也 1995
長州力vs蝶野正洋 1996
橋本真也vs天龍源一郎 1998
橋本真也v山崎一夫 1998

 

38: ID:iT0fHVJ90
>>9
佐々木健介 VS 天山広吉 1997年決勝

これは名勝負だったんじゃないかなあ?

見てて本当に体が熱くなった!
リングサイドにいた日本人レスラーも外国人レスラーも、目を見張って大声出して見ていたよ。

 

138: ID:KhdtsSWd0
>>9
95年の武藤橋本は会場にいたけど期待値が高かった分それほどでもなかった
当時大スランプからやっと抜け出しつつあった武藤に華を持たせたいブッチャーの仲間意識から来る遠慮が透けて見えてしまった

90年代のG1はアホほど見に行ったが結局一番盛り上がったのはベタに第1回決勝だが、プロレスでは普段味わえないヒリヒリしたサドンデス感を味わえたのは、同じ第1回の決勝進出者決定戦の橋本蝶野

完全ノーマークだった蝶野の決勝進出が決まった時の盛り上がりはある意味その数時間後に座布団が舞った以上の爆発力だった
あれこそ会場にいないと味わえない興奮
橋本蝶野シングル戦の唯一無二の名勝負であり壮絶なる激闘

 

14: ID:CuD0TmBM0
優勝賞金1000万ってホントに貰えるのかね

 

47: ID:o5gXKTES0
>>14
安田忠夫が無いって暴露してたな

 

321: ID:lEVHL0BD0
>>14
あのでかい小切手が貰えるんじゃね?

 

15: ID:v5QApKN40
試合時間残り3分くらいからエルボー合戦始めたら引き分けって流れを壊したのは偉い

 

24: ID:y/gB7H090
第1回目の成功が全てやね

 

44: ID:9BlXLB5T0
ヘロヘロになりながら、垂直落下式DDTで決める橋本真也が一番熱かった。

 

50: ID:l2st+BHt0
強めの外敵は準優勝

 

54: ID:o5S9Z8jZ0
天山がアナゴンダバイスやってる頃が好きだったなぁ
激アツだった

 

60: ID:ujjnNG830
今年はザック・セイバー・Jrが優勝するらしいです

 

71: ID:hmseJfg+0
後藤には悪いけどケニーの歴代リーダー技&ラストライドでの〆からの日本語解禁がG1最高峰だわ

 

123: ID:K3FKSkus0
>>71
そのフルコンボを受けきった後藤も誉めてあげようよ

 

140: ID:CwJPB5Sd0
>>123
ケニー褒めてたんでしょ
後藤だから出来た、みたいな事言ってた

 

90: ID:TNCeaX6B0
真夏のハードな日程だから試合時間が短いというガチな新要素を打ち出せたんだよね
決勝だけは長かったけどw

でもが新日の方針が変わってからは普段の試合も速く短くなったのでもうG1が特別って感じはないかな

 

95: ID:NgOc4Jkl0
半分くらい居なくていい奴。人数絞ってほしい
自分は、8年前の石井柴田戦が好きだな

 

109: ID:iTk/jONB0
G2とかあるのかな

 

115: ID:Qens45rF0
G1は第1回の無駄のない8人で、藤波長州でなく三銃士が優勝を争い、その中でも一番目立たなかった蝶野が優勝というサプライズで伝説になったと思う
今は人数が多すぎるからせめて最後の両国3連戦で4人ずつのリーグ戦を行う、その8選手を選抜するためのリーグ戦をG2という形にすればまだ多人数でも納得はいく

 

100: ID:P7O5pfk90
天山秋山の決勝がすき

 

101: ID:heo9XuG90
>>100
暗黒と言われてた時代だけどあの時のハッピーエンド感は凄かったな

 

引用先:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1633008672/

まとめくす:https://2mtmex.com/

-プロレス記事
-, ,

Copyright© でもなぁ速報 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.