昔プロレスの両リン、反則勝ちのお決まりが廃止されたのって誰の功績なの【その2】

小ネタ

昔プロレスの両リン、反則勝ちのお決まりが廃止されたのって誰の功績なの【その2】

 

75: ID:jISlCIvCa
マジレスするとアンドレザジャイアントが居なくなったからだろw

 

76: ID:7OcKSMMx0
NWA王者が来なくなったからとか

 

77: ID:n1V3ut+qM
馬場全日本で最後の不透明決着よなったのが田上vsブッチャーのシングルだったね。寺西乱入によって田上の反則負けとなって会場から不満爆発、これで馬場は安易な決着を止めにした。

その後三沢体制となり川田vs高山がリングアウト決着となって当時の掲示板からクレームが殺到し元子は三沢に現場を任せられなくなったそう。

 

79: ID:iq+yQydKM
全日の危機感脱出が契機だろう。

 

80: ID:86kyP4cL0
全日と新日だったら
意外にも全日が先に止めたけど
新日もフェンスアウトという謎の決着方法があっただけだからな

 

83: ID:kUS1o0KFa
新日本はしょっちゅう客の暴動起きてたからな

 

85: ID:YS7hYNDs0
小川vs健介の中西乱入とか
よく暴動にならなかったな

 

89: ID:5z2iIoqI0
>>85
塩分高そうなメンツだな

 

90: ID:QNj12xri0
>>85
会場に行ってみてたけど俺も周りの客も怒ってたよ
1年前にドラゴンストップしたのもあったし
試合後、ブーイングも罵声も飛んでたけど何事もなかったかのように次の試合の天コジ入場してきて、何か色々怒ってるのが馬鹿馬鹿しくなった

 

87: ID:gVRVxqOE0
俺の解釈では、90年にSWSができて全日が危機に陥ってそれがきっかけだと思う。
90年5月から天龍退団後の全日が始まった。不透明な決着はすぐには無くならかったが徐々に完全決着に移行したイメージ。
90年7月の金沢の三冠戦ハンセンvsゴディ。武生の世界タッグも第三者が乱入することで王者が負けても価値を落とさないように配慮したイメージ。

 

88: ID:ck1z7+Bu0
>>87
1989年、後楽園でビールが投げ込まれたハンセンvs鶴田がきっかけ。
その年の最強タッグも史上初めて、すべてクリーン決着だった。

 

92: ID:PPNcoKHT0
>>88
そういえば最強タッグのブッチャー&シン組2年目の年にブッチャーもシンも3カウント取られた試合があった気がする。
彼らが負ける時は決まって反則負けだから3カウント取られて少し驚いたよ。

 

91: ID:ZlZoInvd0
88年のブロディvs天龍の三冠戦は両リンだったけどブーイングは無かった。大阪だったけど。
30分の激闘だったからかな?
89年の後楽園、鶴田vsハンセンの大ブーイングがきっかけとしか考えられない。

 

94: ID:uGjQFQwxM
影響は直ぐに出るわけではないから、否定してる人が結構居るけど、Uの影響は確実にあるんじゃあないかなあ。
実質、新日全日だけの寡占状態からU・S、後にはK1・総合と色々出てきたり、ファン層が一般人からコアなオタが増えてきて、子供騙しかつ客を舐めた結末の乱発が出来なくなって来たんだと思う。
週プロの台頭もでかいんじゃ無いかなあ、不完全燃焼の結末だとターザンが編集長の頃のエッセイ・小説見たいな(蝶野に作文と揶揄された)試合紹介の記事にしにくいから、扱いが小さくなるし。

 

99: ID:ig/jaUOU0
>>94
俺は90年、91年あたりのU系は知らないし、違う競技をやっている印象だったからU系に興味も無かった。
ただ、あなたが言うように多かれ少なかれ影響はあったと思う。実際に馬場さんの「独占」の広告も存在したわけだし。

 

95: ID:Q99TM+GJ0
UWFブームがマスコミに取り上げられる際、必ずといっていいほど、
「従来のプロレスとは違い、不透明決着をなくした」というフレーズがついてきたので、全日や新日も殿様商売ができなくなった。
そして、ハンセン鶴田などが決定的にした。

 

99: ID:ig/jaUOU0
>>95
鶴田、ハンセンで思い出したけど彼らってレスラーとしては凄いけど長州なんかもそうだけど昔のレスラーって往生際が悪いっていうか。1勝1敗で星を取り合えばいいのにね。
長州とかJWPにいた尾崎なんかがそうだけど、レフェリーが3カウント目を叩くのと同時にキックアウトしてレフェリーを悪者にする、そういうずるい人間がたまにいるよね。今ではかなり減ったけど。
ロードウォーリアーズも不透明決着ばかりだったような。負ける時は反則負けw

 

97: ID:O/ZD8sfkM
全日に関してはNWA世界ヘビーより
三冠統一を上の王座に据えて鶴田に初代王者にする流れからだろうなあ
後楽園で帰れコールが決定的に排除するきっかけになったんだろう

 

98: ID:+mXvG1N10
鶴田vs天龍がメインで、セミで三沢タイガーがNWA挑戦とかあったなあ

 

100: ID:jwcaS8aga
テレビ観る層はUWFの試合なんか一切知らないし、会場で暴動起こす層は結構知っていたかもしれない
まぁ、実際のところはよく分からん

 

103: ID:nUVJ0uZ00
ロードウォリアーズがWCWでスタイナーズにピンフォール負けした試合も両方の肩が付いてるようにも見えて、試合終了の段階でどちらが勝ったのか分かりにくいという決着だった

 

109: ID:yewwU/Yh0
ウォーリアーズは全日ではピンフォール負けしなかったね。だいたい反則負けなんだよなw
93年だったかな。ノートン&ヘルナンデスvsヘルレイサーズでホークがノートンに負けた時は驚いた。

 

115: ID:7SXSjNnQ0
誰からでもピンとってほどよくピン取られるレスラーが一流だよね

 

119: ID:KWb657r+0
猪木vsアンドレのエプロンカウンテッドアウトでも当時は歓喜だった。

 

120: ID:S2wpMgaHd
ハンセンvsアンドレ、ハンセンvsベイダーは不透明決着だったけど誰も文句言わなかったし

 

122: ID:UQ6Xebbo0
>>120
内容が激闘なら文句は出ないんだよな。ブロディvs天龍とか

 

126: ID:aRN/cQtWd
>>122
馬場ハンセンなんかもそうだな

 

140: ID:YlExCh/d0
>>120
文句はなかったけど、普通に延長コールはあった。

 

121: ID:L/P1g7xL0
両リン、反則はまだ譲るとしても、フェンスアウトはマジ糞ルールだったと思う。

 

159: ID:/FHd3Rsj0NIKU
>>121
ホーガンとバンディがフェンス際で揉み合ってたから「まさか」と思ったら案の定・・・

 

129: ID:APh6tU7w0
谷津とか木村健吾がよくリングアウト負けしてたイメージ

 

134: ID:iRCAewKQr
今になってみると当時は嫌っていた両リンや反則決着が無性に懐かしくなるんだよな

 

135: ID:hYCEZc200
同格だと勝敗で格付けが決まるから不透明決着でお茶を濁すのって便利なやり方だよな
リアルファイトで無いし

 

138: ID:Ip+WKCz/0
最強タッグのハンセンゴディvsブロディスヌーカも両リンだったけど満足だったな

 

139: ID:9nOqZlnD0
定義として、時間切れ引き分けは不透明決着?

 

144: ID:vFgIyKSY0
全日が両リン、反則をフェードアウトしていった。
人気、駒数で不利な全日が鶴龍、三沢らで始めていった。
完全決着。

 

146: ID:SntkFX3N0
新日のジュニアだったと思う。

 

148: ID:3xlIW8fk0
>>146
いつの?

 

150: ID:nqeOa1mv0
>>148
越中・高田・小林・馳・オーエン時代。
この頃の新日ジュニアは不透明決着がほとんど記憶がない。

 

151: ID:WvbrSI2b0
当時(70年代)の観客ってそれで満足して帰ってたのかな?

 

152: ID:XmrnTr8m0
>>151
その代わり外国人が豪華だったはず。

 

157: ID:lNPgBAHmdGARLIC
大量離脱後の馬場全日の功績やろ
あの時明るく楽しいプロレス標榜して両リンやめた

 

160: ID:g/Krrvf60
アレがあったから次に繋がってたんだけどな

 

162: ID:lqfnknv20
WWEとかって意外に両リンってほとんどないんだよな
その代わり乱入→反則は多いけど

 

180: ID:a18dhomo0
むしろ四天王、三銃士対決で両リンなんてあったのかって

 

189: ID:gr487L1K0
藤波対フレアーで初めて知ったがNWAルールは相手を
トップロープから外へ出すの反則なんだよな。
オーバーザフェンスとかもあるけどやっぱりアメリカは
アスレチックコミッショナー関係の規定があるんだろな

 

204: ID:0nnkokGz0
反則負けだと王座移動無しとか
あったなあ

 

引用先:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1565074493/

まとめくす:https://2mtmex.com/

-小ネタ
-,

Copyright© でもなぁ速報 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.