【難問】ヤングライオンの育成と世代交代ってリンクしているようでしていないよね

新日本プロレス

【難問】ヤングライオンの育成と世代交代ってリンクしているようでしていないよね

 

255: ID:C7FI3Xm90
あんまりこういうこというのもどうかと思うけど単純に体力と忍耐力だけあるやつだけがデビューして
プロレスセンスや運動神経があってもやめていったやつが何十人と今までいたんだろうなぁ

 

259: ID:ewtaRQZ00
>>255
新日の考えとしては「新日のプロレスラーになりたいのにちょっと調べればわかるようなテスト内容が出来ないのは舐めてるから」だしな
ノアは新日と同じだけど全日は完全に諦めちゃったから微妙

 

260: ID:Sh5Vlbpz0
>>259
これスピリットでもライガーが言ってたけど生半可な気持ちで
新日のレスラーになりたいって言うならやめときなってのは昔から変わってないからな

 

262: ID:C7FI3Xm90
>>259
それはそれで一理あるんだろうけど物凄い人材の無駄遣いしているよなそれでなくとも人材難なのに
才能のある子を見極めてその子をを一人前に成長させるのが今の時代に重要だと思うけどな

 

258: ID:OC17WWDFd
大岩は大学4年間を新日の入門テストをクリアするための準備期間にあててたんだろ?
レスリング部の練習の後に入門テスト対策の練習やってたとか
だから実際に入門テスト受けた時も受かる自信があったってな

 

263: ID:C7FI3Xm90
正直ドインディーはともかく他団体の新人と新日の新人で明確に差を感じる部分って体作りだけな感じはする

 

268: ID:d65OZV9z0
飯伏みたいな外様スカウトでも、
新日で大成功するレスラーもいるしな

 

270: ID:jQC9rRl8H
ヤングライオンからの生え抜きストーリーがあんまり面白くプロレスに活かせないなら大した意味ないな 

 

274: ID:C7FI3Xm90
>>270
デビューも数年おきになって競争がないし先輩とのタッグや試合もほとんど組まれなくてストーリーが生まれようない状況なんだよ

 

272: ID:C7FI3Xm90
昔は上の方のカードに急に放り込まれたり地方でベテランや主力級といきなりシングル組まれたりヤングライオンでも経験なるべく積ませようっていう工夫は見えたけど最近はそういうのもあんまり見ないな

 

273: ID:BbwzJGLP0
>>272
オカンのわからせシングルマッチあったやろ!

 

275: ID:jQC9rRl8H
昔やってた、夢勝ちますとかいうヤングライオンにスポット当てた大会とかもうやらないのかな

 

277: ID:Sh5Vlbpz0
ライオンズゲートは欲しいよね

 

276: ID:jQC9rRl8H
とにかく数を生き残らせた方が良いのに 練習生はけっこう過去にもいたのにデビューまでにふるい落としすぎじゃないかねえ 

 

278: ID:X/B4UUGO0
ふるい落とされまくるのはしゃあなくないか
芸人やアイドルの養成所みたいなもんだろ

 

283: ID:C7FI3Xm90
>>278
上から目線でふるい落とすなんて言えるほど人材豊富じゃないと思いますけどねプロレス業界

 

293: ID:t2ebbLxw0
>>283
人材豊富じゃないから振るい落とすなってのもおかしな理屈だろ・・・

 

279: ID:P0bWQgZp0
ベテランをうまく整理していかないと、若手が増えても活躍の場が用意できんのがな。

 

285: ID:lXFEoKHG0
地上波でプロレスやってたことを知らない世代だしな
いまからプロレス業界に入るのは

 

286: ID:qXkud15c0
今のプロレスの入り口ってなんだ?
そう言う点ではヴァンガードとかに真壁を声優とかで出演させた方が良いだろ

 

287: ID:C7FI3Xm90
ライオンズゲートもいつもの興行から主力抜いただけって感じのカードばっかりで面白かったの永田さんプロデュースの時くらいだわ

 

288: ID:tqBhP5JW0
地上波でプロレス復活させるなら日朝ヒーロー枠でやるべきだと思う
なんだかんだ幼少期の視聴体験有無はデカいわやっぱり

 

291: ID:H5uVI36p0
>>288
なんか一時期やってたな

 

292: ID:tGuQLyZ40
>>288
昔みたいに土曜16時にやるのが1番いいと思う
その次しんちゃんとドラえもんだし

 

289: ID:tGuQLyZ40
またライオンズゲートやるなら解説なし定点カメラで頼みたい
あの感じ好きなんだよな

 

295: ID:okGUQZ9Z0
世代更新は大量離脱の後に起こるというのもまた新日の歴史だからね
武藤橋本の退団は今ならLIJ全員退団くらいのインパクトだったわけで
その三銃士もUWFやジャパン勢の離脱がなければあそこまで伸びなかったわけで
そういう大事件がない限り新人の頭数をガンガン増やす理由が見出せないんじゃない

 

299: ID:tqBhP5JW0
>>295
それよく言われる話だけどさ
偶々上手く行った側面も大きいし、トラブルありきでしか世代交代出来ないなんて事いつまでもやってちゃ駄目でしょ?って事なんじゃないの
結局そういったノウハウの蓄積が出来ずにズルズル来てるのが今の惨状だと思うけどな
外道のツイートとか見てても、勘に頼りすぎてて方法論が確立されてないんだろなとしか思わんわ

 

301: ID:AuQL3eRWd
プロレスに求められてるのは強かったり格好良かったりなレスラーなわけで…
それを限られたリソースの中で養成するとしたら、厳しい入門テストと厳しいトレーニングを課すのは仕方ない話だと思うし、逆にそれを無くしたら新日本プロレスって一体何なの?って話になっちゃうと思う

 

307: ID:OlDCbeJn0
世代交代にノウハウやらマニュアルやらがあると絶好成功しないとか落合博満が言ってました!
なぜかって?される側が嫌がるからだよ!衰え人気も実力も無くなったならともかく組織が個を見ず決めたライン超えたから降りてくれとか納得する奴は誰もいない

 

308: ID:OlDCbeJn0
実際新日もそれやろうとして退団されたり拒否されたりしたの永田さんにバラされてましたよね!

 

311: ID:PAM4pCFz0
リアルじゃないからこそ評価が難しく序列も決めにくいから下の世代に譲るができないんだろうな

 

312: ID:LqTZPtI4H
各レスラーの支持率の高さを数値化するしかないな そうするとグッズ収入のランキングで順列決まりそうだけど

 

313: ID:o4u9GaWB0
>>312
それやっちゃうと誰も嫌われ役やらなくなるから箱として成立しなくなっちゃう
奇しくもこの前Codyが言ってだけどプロレスにおいて大事なのは「チームで成功を掴む」ってマインドだと思うけどな
日本のプロレスは競技としての側面を半端に残したままズルズルきてるので、そから辺が

 

314: ID:o4u9GaWB0
>>313
そこら辺がうまく脱皮出来てないというか、個々のレスラーの承認欲求を満たすことが優先されすぎてるんじゃないかな

 

317: ID:05En9I6o0
>>313
校長は闘龍門時代にはっきりとお前は主役タイプ、お前はわき役タイプ、お前はヒールって分けて自覚させたうえでそれぞれそれに合わせた教育していったんだよな
DGになって校長離脱した後もずっと育成面で引き継いでいっているそうだが

 

315: ID:okGUQZ9Z0
序列が決めにくいので人気でシビアに人を切るのがWWEだよね
そこを真似すると日本のトップ団体の新日がわざわざ道場を持つ意味も薄れちゃうな

 

引用先:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1716512142/

まとめくす:https://2mtmex.com/

-新日本プロレス
-,

Copyright© でもなぁ速報 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.