プロレスファン歴25年以上になるけど何か質問ある?【その1】

小ネタ

プロレスファン歴25年以上になるけど何か質問ある?【その1】

 

1: ID:s9rc1hfB0
みんなでプロレス見ようぜ

 

56: ID:GOlxcCgX0
プロレスと言えば入場だけど>>1が好きな入場シーンは?
俺は10.9高田戦の武藤

 

57: ID:s9rc1hfB0
>>56
初めてトライアンフが流れた試合か
カッコよかったよなぁアレ


俺は何だろうな、迷うけど

・田村vsヘンゾ・グレイシー戦で流れるUのテーマ
・大仁田vs蝶野戦でタバコをふかして投げ込まれたジュースを気持ちよさそうに頭から被る大仁田
・三沢vs蝶野戦での三沢

この辺はおしっこ漏れるかと思うほどカッコよかった

 

2: ID:Fv8H+1pE0
俺のプロレスはnWoまでで終わった

 

4: ID:s9rc1hfB0
>>2
確かにあの頃楽しかったな
入場テーマの前に「n.W.o」ってボイスが入るのいいよね

 

3: ID:W1j1DGnPa
橋本真也が小川直也に負けた時に俺のプロレスは終わった

 

6: ID:s9rc1hfB0
>>3
当時高校生だったしまだプロレス観戦歴浅かったけど「なんかとんでもないことが起きてる」って感じだったな

 

5: ID:C1CVS9/F0
まず新日なのか全日なのかドラゴンなのかはたまた女子なのか海外なのかで全く話変わりそう

 

7: ID:s9rc1hfB0
>>5
基本的には新日本一筋ではある
別に他団体が嫌いとかでは全くないけどね
女子もまあまあ見てる感じで海外は好きじゃない

 

8: ID:mEE2ce440
いいねその道のプロによるスレ立て俺は好きよ?プロレスには興味無いけど

 

10: ID:s9rc1hfB0
>>8
まあ興味ない人に「面白いから見てみろよ」って言うのは悪手ってのは散々学んだから無理強いはしない
でもちょっとは見てみて欲しい

 

9: ID:Fv8H+1pE0
テレビ観戦じゃなくてよく現地に行くのか?

 

12: ID:s9rc1hfB0
>>9
最近は地元に来た時とかサブスク視聴が専らって感じだね
高校から大学にかけては夏のG1と1.4は必ず観に行ってた

 

11: ID:7jp86PGO0
三沢がタヒんだとき終わった

 

14: ID:s9rc1hfB0
>>11
あれは衝撃だったよなぁ
でも斎藤彰俊がまだ現役続けてるのは嬉しいわ

 

13: ID:Os4xRh8AM
台本ってあるの?

 

18: ID:s9rc1hfB0
>>13
ブックって呼ばれる勝敗や流れに関する台本はある
海外の団体なんかはその存在を公言したりしてるしね
まあ「5分経過後に〇〇選手がブレンバスターをかけて~」みたいな詳細なものではないみたいだけど

 

16: ID:C1CVS9/F0
例えば三銃士で言えば橋本は亡くなり蝶野は車椅子生活になり武藤はハゲて…プロレスって後年尾を引きずるなって

 

17: ID:CUCrfhE70
歴25年って事はギリギリ闘魂三銃士とかZERO-ONEとかあの辺掠っていないのかな
個人的に1番面白かった時期
めちゃくちゃ惜しい

 

19: ID:s9rc1hfB0
>>17
三銃士もゼロワンもむしろ俺が見てた頃だな
三銃士に関しては結成当時とかだとさすがに見てなかった

 

23: ID:CUCrfhE70
>>19
面白いよね
今でもジャンピングDDTが1番好きな技です

 

26: ID:s9rc1hfB0
>>23
橋本はDDTに限らずすべての技が説得力抜群だったよなぁ

 

20: ID:Ri98EhFM0
女子プロのぽろり見たことある?

 

24: ID:s9rc1hfB0
>>20
ないなぁ

 

21: ID:M2sIQ/sc0
25年じゃ骨法とプロレスの関係が深かった頃の事は知らないのか

 

24: ID:s9rc1hfB0
>>21
猪木がスピンクスと闘う時に特訓したり
故・山田恵一が傾倒したり、船木も学んだよな

 

22: ID:C1CVS9/F0
今もやってるのか知らんけどワールドプロレスリングって朝日系で深夜にやってたじゃん?
「次回のワールドプロレスリングはご覧の時間に放送します   ・・・   どうぞお楽しみに」って間がすんごい長いのがクセになる

 

26: ID:s9rc1hfB0
>>22
まだやってるよワールドプロレスリング
まあ今じゃサブスクでガッツリ見れるからあんまり見てないけど

 

25: ID:p3zisCva0
総合が主流になってからプロレスラーが軒並み負けて行くのが悔しかった
そしたら強いプロレスラーを作るんじゃなくショーマンシップを中心にシフトチェンジしたのが格闘ファンとしては寂しかったな

 

29: ID:s9rc1hfB0
>>25
そこ語り合い始めたらマジで1スレ使っちゃう勢いになるからアレだけど個人的にはそのシフトチェンジこそ本来のプロレスに戻るあるべき姿だったと思ってる
まああそこらへんの暗黒時代に関しちゃほぼ猪木が悪い、で片が付いちゃうけども

 

36: ID:p3zisCva0
>>29
まあわかるよ
やっぱりプロレスはエンターテイメントなんだってことは理解してるつもり
ただ子供の頃からいつもワクワクしながら観てた自分にとってはプロレスラーは最強なんだって信じてたからやるせない思いが強かった


たぶん俺はプロレスというショーが好きなんじゃなくてガチ喧嘩が好きなんだってことなんだと思う

 

42: ID:s9rc1hfB0
>>36
それもすげーわかる
というかそういう見方をするように誘導してきたのが力道山先生であり猪木さんだからね
猪木も異種格闘技戦でのし上がって来たり所謂「強さ」を前面に押し出した売り方をしてたし
そうなると総合格闘技に寄って行っちゃったのは必然と言える
それによってプロレスラーと格闘技って部分を明らかにしちゃったのは功罪の罪の部分だと思う
逆に功罪の功の部分はある意味プロレスファンを本来の楽しみ方に戻すきっかけを作った事だな

 

27: ID:sMC9OmVc0
昔観てたレスラーがどんどんタヒんでるのが悲しい

 

28: ID:C1CVS9/F0
みちのくも好きだったけどハヤブサみたいに洒落にならない事故があって以来やっぱちっこくなったのが残念

 

31: ID:s9rc1hfB0
>>28
ハヤブサはホント素晴らしいプロレスラーだったと思うわ
FMWは荒井社長の件とか悲しい幕引きになっちゃったね

 

30: ID:oHX8EWknd
拝み渡り

 

35: ID:s9rc1hfB0
>>30
あれは発想が素晴らしい

 

32: ID:3POCecfSd
中邑真輔がどのくらいすごいか教えて

 

35: ID:s9rc1hfB0
>>32
WWE行ってもあんまりキャラ変しないでやらせてもらってるのは凄いと思う
トップオブトップじゃないけど明らかに立ち位置を確立してるし
まだクネクネになる前地元に来ててさ、出待ちしてたら中邑だけすげーいい匂いさせてたのはびっくりした

 

34: ID:C1CVS9/F0
レフェリー猪木の「うーんよくわかんないけどいーち!!!にーー!!!」で無理やり誤魔化すのはプロレスファンですらぽかーんとした

 

37: ID:s9rc1hfB0
>>34
基本的には猪木さんに振り回されてこそのファンって側面もあるしそこはね

 

38: ID:1N+0sCYc0
10倍だぞってやつ
相手が出してきた数に対して10倍だぞって意味だったはずってマジ?

 

43: ID:s9rc1hfB0
>>38
それはファンが好意的に捉えすぎて出回った話
本人が「あれは単純に間違いでした」って認めてる

 

40: ID:C1CVS9/F0
エンターテイメントに路線変更して女子も広田さくらみたいに基本あって面白さ出せるレスラーも出たのは良かった
昔は神取VSアジャや関西なんかどっちか病院行くんじゃ位に思えたのに

 

41: ID:wkMmDe4aM
ハッスルあたりからおふざけが過ぎてプロレス観なくなったな
お笑いは別でやって欲しい

 

45: ID:s9rc1hfB0
>>41
ハッスルをほんの少ーしブラッシュアップするだけで今ならすげー受けると思う
ハッスルとか武藤のW-1は俺なんかも含むまだ幻想を捨てきれてなかった当時のファンには早かった

 

44: ID:Fv8H+1pE0
そういやたまたま昨日「新日やべえぞ暗黒期に入りかけてる」みたいなポストを見たんだけどそう感じる?

 

47: ID:s9rc1hfB0
>>44
俺も見たよそのポスト
新日本の現状は正直順風満帆とは言えない
オスプレイとかオカダが引き抜かれたりもそうだけど何よりそういう流れがもうできちゃったのが危ない
ジュニアも結局ヒロムデスペ石森で回してるようなもんだし
どうしても中心張れるメンバーが不足してるからマンネリがちになってる


ただ業績で言えばすげー儲かってるからまだある程度のマージンは取れてるように感じる

 

63: ID:Fv8H+1pE0
>>47
なるほど
儲かってちゃ駄目だな
儲かってるうちは変革しないのが企業だしファンは辛いな

 

70: ID:s9rc1hfB0
>>63
ただ現場がマンネリなのは確かだからそれを指して暗黒時代って言うならまあ意味はわかる
IWGPを他団体のモクスリーに取らせるのはいいけど海外での雑な防衛戦とかを不満に思うファンもいるな

 

46: ID:C1CVS9/F0
例えばHG参戦とかどう考えてもHGがプロレスを好きだったにしろ悪手だったなって

 

48: ID:s9rc1hfB0
>>46
それは確かに

 

49: ID:XQNupk7VM
鳴かず飛ばずのタレントとか女優、AV女優から声優に至るまで
落ち目の芸能人がプロレス参戦してくるのはもはやプロレスは格闘技じゃない

 

52: ID:s9rc1hfB0
>>49
まあ格闘技って言わなくてもいいからな別に
プロレスはプロレス


ちなみにAVで言うとチョコボール向井は元々新日本の練習生だっただけあって割と良かった

 

54: ID:p3zisCva0
この曲が大好きだった

 

58: ID:iF5VROP00
ささきうるかが総合から転向したきっかけでうるかの試合だけプロレス見てる

 

59: ID:s9rc1hfB0
>>58
あいつなかなかいいよね
プロレス映えする体型になってきたし雰囲気もいいもの持ってると思う

 

60: ID:sMC9OmVc0
トライアンフのMVと蝶野のインタビューが収録されたロイヤルハントのライブビデオ、友達に借りパクされたの今思い出した

 

61: ID:s9rc1hfB0
>>60
クラッシュもトライアンフも名曲だよな

 

62: ID:0oO5/yJ60
後藤さんのIWGP挑戦ってここからまた世代交代すると理由作れなくね?

 

67: ID:s9rc1hfB0
>>62
どうなんだろうな
世代交代ったって海野はSNSでラフネック構文投稿して喜んでるし成田もヒールターンしたけど今一つ
辻や上村もなんかいい塩梅に収まっちゃってるしなぁ

 

73: ID:0oO5/yJ60
>>67
中邑棚橋ですらぶち抜けるのに時間かかったし
そんなバッと来るようなもんでもないか

 

78: ID:s9rc1hfB0
>>73
そうなんだよね
だからこそオスプレイとかオカダが抜けたのは痛かった
本来ならそこらへんと充分絡みながら存在感説得力を持たせていくべきだったのに

 

115: ID:bu5g/YtF0
だから>>78でも書いた通り上と充分絡ませて育てていかなきゃならんのに抜けちゃったから無理やりメイン近くに持っていかなきゃならん状況になってるのが今の新日本

 

117: ID:DHgjqluG0
>>115
ずーっとオカダの対抗馬作らずにきたからな
50周年の時のオカダ1強期はガチで無駄だったと思う
ここ数年安牌とリマッチが多過ぎた

 

119: ID:bu5g/YtF0
>>117
一応オカダ内藤の2枚看板みたいにはやってたけど重要なところじゃ「またオカダか」になってたしな
もっと内藤にやらせても良かったはず

 

113: ID:DHgjqluG0
まずレスラーをスターにしないと客入んない訳だけど
スターダムの件があったからなぁ

 

115: ID:bu5g/YtF0
>>113
そのスターを作るってのが難しいのよな

 

引用先:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1719386019/

まとめくす:https://2mtmex.com/

-小ネタ
-,

Copyright© でもなぁ速報 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.