516: ID:oUhqWIWz0
成田は体つきもコスチュームも女子プロのヒール見習いみたい
フィニッシャーも女子プロ
それを個性にして頑張れ
フィニッシャーも女子プロ
それを個性にして頑張れ
524: ID:lw5S9HSm0
>>516
成田の今のフィニッシュムーブ完全にスターダムのこれ
成田の今のフィニッシュムーブ完全にスターダムのこれ
【📺シンデレラ開幕戦 PPV生配信中‼】
◆シンデレラトーナメント2024 一回戦
天咲光由が『天聖』で八神蘭奈から勝利!
🔻PPV購入はこちらhttps://t.co/NPJoay5Sqs
🔻PPV for fans from overseas(Japanese commentary)https://t.co/O41dwQzpaR#STARDOM pic.twitter.com/MEh9rbAu21
— スターダム✪STARDOM (@wwr_stardom) March 9, 2024
534: ID:n1HM54W90
>>524
いや、Xファクターやろ
いや、Xファクターやろ
525: ID:rP/hg2vW0
>>524
X-Pac知らない人も多くなったな
X-Pac知らない人も多くなったな
528: ID:1suLCm6I0
XファクターはWWEでも近年じゃ女子のフィニッシャーで定着してる
535: ID:3zQklcet0
Xファクター過小評価されてないか?
使い手と受け手にもよるけど上手くハマればカッコいい技なのに
使い手と受け手にもよるけど上手くハマればカッコいい技なのに
532: ID:nKfWBQ140
本間とかでも安全に受けられる技なのはいいな
536: ID:HXGNYrOO0
大外刈りで成立するんだし
客から分かりにくいスカルエンドやらマネクリとかじゃなけりゃ
なんでも良いよ
客から分かりにくいスカルエンドやらマネクリとかじゃなけりゃ
なんでも良いよ
537: ID:wmRCrEuwd
EVILのEVILはいっちばん最初に後藤にやったやつが未だに1番好きなんだ
540: ID:rP/hg2vW0
フィニッシャーはレイ・ミステリオとアンドレ・ザ・ジャイアント相手に決められるのか理想と某悪の社長が言ってたな
543: ID:LKs5xR4Zd
>>540
BUSHIのMXは受け手にも安全だし誰にも決められるので有能なフィニッシャーだと思っている
BUSHIのMXは受け手にも安全だし誰にも決められるので有能なフィニッシャーだと思っている
553: ID:n7DcsqmK0
>>540
それは一つの見方にしか過ぎないよ
ストームブレイカーだって素晴らしい技だし、ドライバー系のフィニッシュもかっこいいよね
それは一つの見方にしか過ぎないよ
ストームブレイカーだって素晴らしい技だし、ドライバー系のフィニッシュもかっこいいよね
583: ID:B4wK8Grp0
>>553
ミステリオ&アンドレ理論はWWEがテレビ番組なのが大きな理由
スーパスターはテレビ番組のキャラクターで髪型、コスチューム、フィニッシャーが厳しく管理されてるし〇〇相手に出来て〇〇相手には出来ないをなるべく出したくない
ミステリオ&アンドレ理論はWWEがテレビ番組なのが大きな理由
スーパスターはテレビ番組のキャラクターで髪型、コスチューム、フィニッシャーが厳しく管理されてるし〇〇相手に出来て〇〇相手には出来ないをなるべく出したくない
600: ID:yMtSU0jH0
>>540
後藤が昇天改をフィニッシャーから外したのはこういうことだよな
後藤が昇天改をフィニッシャーから外したのはこういうことだよな
541: ID:TpyOnSO1d
右足EVILは必殺技なのに左足EVILは返されるという謎文化
利き手利き足じゃないから効き目甘い的な?
利き手利き足じゃないから効き目甘い的な?
546: ID:RSF0CcsS0
>>541
あれを瞬時に言えるミラノってやっぱすごいわ
あれを瞬時に言えるミラノってやっぱすごいわ
542: ID:3+w/YzOU0
まあその通りでしょ
ラリアッターも試合決めるのは大体利き腕の方で逆はカウンターとか利き腕を痛めてる時のチェンジオブペースみたいなのが多い
ラリアッターも試合決めるのは大体利き腕の方で逆はカウンターとか利き腕を痛めてる時のチェンジオブペースみたいなのが多い
545: ID:YVNEZduud
もしかして散々説得力がーって言われたスリングブレイドやハイフライフローって有能フィニッシャー
552: ID:HJYIEqf9d
ただのボディプレスだけど冷静に考えたらド正面から腕と膝打ち付けてるし痛いよなぁ…自爆の方が回数多そうだし
547: ID:BWOf6x7IH
プロレスのフィニッシュホールドの説得力って実のところ来るか?来るぞ?来た!!ってなる期待感の貯めと爆発なわけで
決まるまでの長いモーションとか無駄な時間があればこそ逆に盛り上がりを生むというか
なんでロープに振るんだ?飛ぶんだ?コーナーに上るんだ?の答えは客が受け止める間を作るためだと言うべきかもしれない
決まるまでの長いモーションとか無駄な時間があればこそ逆に盛り上がりを生むというか
なんでロープに振るんだ?飛ぶんだ?コーナーに上るんだ?の答えは客が受け止める間を作るためだと言うべきかもしれない
549: ID:oVexTxy30
>>547
棚橋がハイフライフローとレインメーカーは始動から3カウントまでの行程が多いから見てる人がドキドキできて良いってタナポで話してた
棚橋がハイフライフローとレインメーカーは始動から3カウントまでの行程が多いから見てる人がドキドキできて良いってタナポで話してた
554: ID:YAm3E83Cr
>>549
逆に瞬時に決めるブレードランナーも悲鳴が上がってめっちゃ盛り上がらない?
どっちにも良さがあるってことなんだろうね
逆に瞬時に決めるブレードランナーも悲鳴が上がってめっちゃ盛り上がらない?
どっちにも良さがあるってことなんだろうね
560: ID:oVexTxy30
>>554
ブレードランナーはあのモーションに入ったら一瞬で終わるっていう絶望感が強かったから始動の時点で盛り上がるんじゃない?
ブレードランナーはあのモーションに入ったら一瞬で終わるっていう絶望感が強かったから始動の時点で盛り上がるんじゃない?
557: ID:YKw5I4X30
>>547
この前のタイチ戦のダブルクロス見てると少しずつだけど定着してきてるなって思った
俺は好きよ
この前のタイチ戦のダブルクロス見てると少しずつだけど定着してきてるなって思った
俺は好きよ
548: ID:jqjAB4yT0
解説のアドリブ力も求められるよね
武藤引退試合で最後のデスティーノ1回ミスったときも膝責められてたから踏み込み甘くなったんでしょうねえってすぐ言えるのすごい
武藤引退試合で最後のデスティーノ1回ミスったときも膝責められてたから踏み込み甘くなったんでしょうねえってすぐ言えるのすごい
555: ID:cb9vNOP+d
ブレードランナーは決まる時がカウンターが多いだけで前フリはあるから
561: ID:ssJtVvNVr
>>555
その前振りが長いか短いかの話でしょ?
前振り自体は全ての技にあると思う
カミゴェだって両手を掴む体勢が前振りだし
その前振りが長いか短いかの話でしょ?
前振り自体は全ての技にあると思う
カミゴェだって両手を掴む体勢が前振りだし
556: ID:keWa+T73d
ハイフライキャッチからのブレランほんと好きやわ
559: ID:3+w/YzOU0
デスティーノですら申し訳程度に腕捻る動作入れてるしな
逆にカミゴエが不人気なのってその辺なのかな
逆にカミゴエが不人気なのってその辺なのかな
568: ID:+z7+5kz80
カミゴェは相手の体格やコンディションに左右されない良技だぞ
569: ID:n7DcsqmK0
だからいろんな選手がマネするんだよね、カミゴェ
558: ID:BWOf6x7IH
だから個人的には色々言われる上村の振り回しも辻の立ち上がり待ちも嫌いじゃないし
海野のブレイズブレイドも嫌いじゃないけどデスライダーはホールドしてから吠えるとか一呼吸入れる間を取るべきだと思うし
成田はひょいっとかけるんじゃなくて左右の客席を首を振って見回してニヤニヤするとかして欲しい
海野のブレイズブレイドも嫌いじゃないけどデスライダーはホールドしてから吠えるとか一呼吸入れる間を取るべきだと思うし
成田はひょいっとかけるんじゃなくて左右の客席を首を振って見回してニヤニヤするとかして欲しい
562: ID:nKfWBQ140
直下式とかもあの溜めがいいんだよな
564: ID:n7DcsqmK0
自分はやっぱ前振り短い技の方が好きだわ
これは完全に好みの問題かと
これは完全に好みの問題かと
570: ID:fMkBkDWId
なんかその前フリ理論とかミステリオ馬場理論で言うとカミゴエ実は神業では?
581: ID:jk/gzRem0
ランス→飯伏のカミゴェが至高だったな
掛け手がでかいと受け手が座る必要ないから受けの自由度が広がるんだと思った
掛け手がでかいと受け手が座る必要ないから受けの自由度が広がるんだと思った
572: ID:IEhJwKfvr
ブレランは対飯伏と対内藤だけ別技になる件
573: ID:3+w/YzOU0
ブレランなんやかんやで岡田みたいに前からビタン!って受けるのが好きかなぁ飯伏内藤みたいな刺さり受けは凄すぎて笑っちゃうけど
584: ID:sYf4XvpZa
SANADAのデッドフォールはそこが残念だよな。どうしても腕の組み替えのどっこいしょ感が出て、来るぞ来るぞ感が一旦下がる。
617: ID:g6M+rStya
>>584
あれは、そのままエルボーでプレスするのを混ぜればいいんだよね。
ハンセンのラリアットか!?と思わせてのエルボーみたいに。
あれは、そのままエルボーでプレスするのを混ぜればいいんだよね。
ハンセンのラリアットか!?と思わせてのエルボーみたいに。
586: ID:BWOf6x7IH
始動は早いけど技に入ってから長いというか終了までの行程が長い技もいいフィニッシュホールドなんだろうな
そこのアクションで貯めが効くというか客が理解して準備して受け止めて盛り上がれるというか
クラッチして逆回転とか持ち上げてから貯めるとか回すとか自分がグルっと回るとか
そこのアクションで貯めが効くというか客が理解して準備して受け止めて盛り上がれるというか
クラッチして逆回転とか持ち上げてから貯めるとか回すとか自分がグルっと回るとか
587: ID:BWOf6x7IH
とはいえ一連の動作がもたつくと逆に盛り下がるから長い技には難しさがあるかもしれない
引用先:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1710065164/
まとめくす:https://2mtmex.com/