ALL TOGETHER 初の札幌大会は空席目立つ 観衆2156人で新日本2月大会の半分以下

プロレス記事

ALL TOGETHER 初の札幌大会は空席目立つ 観衆2156人で新日本2月大会の半分以下

 

1: ID:oMygR2zg9
東スポ
2024年6月15日 21:24
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/306137

日本プロレスリング連盟設立第2弾大会「ALL TOGETHER(AT)」が15日に北海道・北海きたえーるで開催された。

日本プロレスリング連盟発足記念大会の第2弾となる今大会には、新日本プロレス、全日本プロレス、プロレスリング・ノア、DDT、大日本、スターダムの6団体が参加。能登半島復興支援チャリティー大会として行われた。しかし前回大会(5月6日、日本武道館)同様、会場は空席が目立ち、動員は2156人にとどまった。

同会場では今年2月に新日本プロレスが2連戦を開催。初日が3231人、2日目が5355人を動員していた。2日目大会と比較すると、この日のATは半分以下となるだけに、集客面では課題が残る結果となった。

 

 

7: ID:mNxmTuJH0
木戸修がいないからだ

 

10: ID:RWHPxRLA0
カード見て最終的に行くの見送った
どの絡みもストーリー性ないしそもそも能登半島復興が北海道ってのも意味わからんし

 

11: ID:yjSo/mg70
全然オールがトゥギャザーしてねーもんw

 

12: ID:UEIT/hRS0
主要団体の新日とノアがトゥギャザーしすぎてずっと選手貸し借りしすぎぃ

 

13: ID:qvDEIwcR0
マニア化しすぎた今のプロレスじゃあオールスターは絶対ムリ

 

14: ID:qO9DIJ+j0
チャリティーマッチだと被災地へのお金を集める為に招待券が無いんじゃね?
無料招待券が無いと、地方のプロレス巡業ってこれだけニッチなものなんだと思うわ

 

16: ID:fdk16moj0
>>14
というか、昔と違って日本は不景気すぎるから売り興行もなかなかなくて地方は難しい


もはや地元の社長さんがプロレス好きでスポンサーになってくれた!みたいな展開がない

 

17: ID:Kvihb/+f0
キッドAZMしか見どころが無かった

 

19: ID:vSERQO+o0
しょっちゅう対抗戦みたいなの
やってるから新鮮味が無いんだよな

 

24: ID:mamjb+IM0
新日ですらAEWにほとんど吸い取られて抜け殻なのに
他のよー知らん団体集まってもピンとこないわ
プロレスって世代交代上手くいくことほとんどないな

 

29: ID:GWTY2Szj0
内藤も良く勝ちを引き受けた

 

31: ID:zL9pidA20
第1回のあれからALL TOGETHER名義も安くなっちゃった感じあるな

 

32: ID:bmsy2vcq0
最近はプロレス界も迷走しすぎだな

プロレス連盟とかいう、

ふざけた仲良しクラブなんか作ってる時点でもうナアナアになってるよ

 

39: ID:FGTsLqsP0
週プロの夢の架け橋ならALL TOGETHERと呼んでもいいんだが

 

41: ID:rw0bhQpN0
もう業界全体、カードがどうこうじゃなくてプロレス人気自体が落ちてると自覚したほうがよい
その前提でやらないと駄目だよ
もはやオールスター戦でも切り札カードってないし

 

44: ID:qzGTikG/0
コロナ禍で団体間のイデオロギーみたいなものが全部消えてしまった気がする
いいこともあると思うが、ワクワクできるほどの団体間のライバル関係みたいなバチバチはもはやない

 

46: ID:gXaTiSyU0
プロモーションしてないからほとんどの人知らないだろw 

 

47: ID:b69fhTS50
>>46
夕方のローカルワイドで選手が宣伝してたらまだマシだけど、札幌市民でプヲタのワイでもあるの知ったの4日前。

 

49: ID:b69fhTS50
結果見たけど、膝ボロボロの内容がジェイクに勝てるわけねえだろと

 

50: ID:qe0czFKO0
オールスター戦は4~5年に一度で良いと思う
なんか今の状況って対抗戦乱発し過ぎて共倒れした女子プロの状況に似てる
オールスター戦は麻薬みたいなもんだから基本的には禁じ手だと思うけどね
やらなきゃやらないほうが良いに違いないんで

 

55: ID:xp/nok5H0
やりすぎだろ、プレミアム感薄くなってるわ

それに連盟に入ってる癖にまた東京女子は不参加かよ

 

56: ID:8M9Izla80
交流多過ぎだよな。
大岩とかノア所属でも無いのに常駐してるしな。
永田やら、小島とか所属分からんよ。新日本より他団体に出てるだろ。

 

57: ID:+TdX60nV0
90年代に日本プロレス連盟が出来て馬場猪木全面協力でインディも大仁田がまとめて交流戦興行やれば
札幌ドームも楽に埋めれたろうに

 

58: ID:eCiQyoOB0
今でもプロレス見るなら中島体育センターのイメージだ

 

60: ID:LQd8K6wl0
今はさらにレスラーが小粒になったからな
最初の頃には武藤とか小橋とかいたけど
今の清宮とか宮原なんてマニアしか知らんだろ
内藤だってピーク過ぎたロートルだし

 

62: ID:3j9YUKo50
>>60
小橋もマニアしか知らん

 

65: ID:QlznCkbJ0
>>60
世代交代が上手く行って次々とスターが誕生したのって三銃士・四天王世代までかな?
その後は長い事苦しんでようやく棚橋、中邑、オカダがスターになって盛り返したけど時が経ってその世代も衰えたり海外に行ったりしてるから
本来ならその下の世代からとっくにスターが生まれてなきゃいけないのにあまり上手く行ってないのか

 

66: ID:qe0czFKO0
やっぱり日本ってプロレスは根付かない印象もあるな
ブームは幾度か起きてるけど波が大きすぎるような
かなり昔の人が言うには日プロ崩壊時の冬の時代が一番酷かったそうで観客も数えるほどしかいない時もあったらしいし
その後の80年代後半とかゼロ年代とか冬の時代はあって人気は安定してないように感じる
これまでの流れからするとまた冬の時代に突入したのかな?って感じ

 

81: ID:Vhl/PFH50
先月武道館でやって今月北海道、そりゃ集客厳しいわな

 

82: ID:ftUiH0jz0
業界全体が大昔の女子プロレス対抗戦後だね
独自路線に見える全日や東女が正しい流れになる

 

93: ID:rfmzU7Yj0
今のプロレスに夢のカードなんてないしあまり意味はないよなあ
全額寄付するなら被災地にとっては有難いけど

 

引用先:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1718456723/

まとめくす:https://2mtmex.com/

-プロレス記事
-

Copyright© でもなぁ速報 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.