133: ID:9F00XrV10
青野は試合中の表情がいいよなぁ
どこ切り取っても絵になる
個人的には39ロックかけてる時の姿が長州のサソリ固めの雰囲気あってたまらん
どこ切り取っても絵になる
個人的には39ロックかけてる時の姿が長州のサソリ固めの雰囲気あってたまらん
173: ID:E3++Zl5o0
MIRAIが最終的に負けることでアクトレスは演劇でなくちゃんとプロレスやってたことが証明された
しかもMIRAIは元スターダムのワンダー王者だから青野もかなり高いレベルの選手と言える
いちばん重要な仕事したのは間違いなくMIRAI
しかもMIRAIは元スターダムのワンダー王者だから青野もかなり高いレベルの選手と言える
いちばん重要な仕事したのは間違いなくMIRAI
290: ID:syKXPkrdM
>>173
旗上げから昨日まで1番仕事して評価あげた選手だろう
それでもダメ出しするピュアなファンも居るけど
そう思わせてる時点で成功だよなぁ
ほんとお疲れ様だ
スターダム時代よく泣いてたけど
昨日のバクステまで泣かずに置いといたのも計算なら恐ろしいぞ
桜井来たのも含めて
旗上げから昨日まで1番仕事して評価あげた選手だろう
それでもダメ出しするピュアなファンも居るけど
そう思わせてる時点で成功だよなぁ
ほんとお疲れ様だ
スターダム時代よく泣いてたけど
昨日のバクステまで泣かずに置いといたのも計算なら恐ろしいぞ
桜井来たのも含めて
419: ID:vTTFUHIx0
MIRAIは試合がいいじゃん。説得力ある。青野を立たせたし、マリーゴールドの明るい未来。
ここから勝ちまくってもいいし、ボジラ、青野とは大一番のプラチナカードが出来たよね。
シングルリーグ優勝かけて普通に盛り上るやろうな。
ここから勝ちまくってもいいし、ボジラ、青野とは大一番のプラチナカードが出来たよね。
シングルリーグ優勝かけて普通に盛り上るやろうな。
425: ID:33ufeb/h0
>>419
青野はMIRAIなしにはあそこまで光らなかったろうからな
次にMIRAIがリベンジしにくる時どんな感じでくるのか楽しみ
青野はMIRAIなしにはあそこまで光らなかったろうからな
次にMIRAIがリベンジしにくる時どんな感じでくるのか楽しみ
509: ID:aO/97TAiM
ジュリア無き後、青野未来がエースでも
文句はない。
無理筋アングルをやりきった。
文句はない。
無理筋アングルをやりきった。
512: ID:YepsNvb+d
昔、両国での第一回G1クライマックスでダークホースの蝶野が準決で橋本、決勝で待つ武藤と一日2試合連続でやって勝って会場座布団乱舞しまくって優勝してんのよ
その現場の盛り上がりを体感してるおっさんの俺としては青野戴冠がデジャブ感があったので良かったんだけどそこまでの感動はなかった
その現場の盛り上がりを体感してるおっさんの俺としては青野戴冠がデジャブ感があったので良かったんだけどそこまでの感動はなかった
520: ID:DuSg6Brk0
>>512
やっぱ一歩劣る選手の成り上がりはカタルシスあるね
MIRAIとの決着戦からのラスボスの大怪獣退治の流れだけでも楽しめたけど、両戦とも青野が乗り越えた形になっているのがよかったわ
やっぱ一歩劣る選手の成り上がりはカタルシスあるね
MIRAIとの決着戦からのラスボスの大怪獣退治の流れだけでも楽しめたけど、両戦とも青野が乗り越えた形になっているのがよかったわ
522: ID:PcI20OE80
青野の実力が無いってやつは、ちゃんと試合見てんのかね?
MIRAI戦だって、別に青野が劣ってるところなんて全然見えないし、3回引き分けてんのに、会見でMIRAIが差を見せつけるとか言ってて、失笑ものだったわ
MIRAI戦だって、別に青野が劣ってるところなんて全然見えないし、3回引き分けてんのに、会見でMIRAIが差を見せつけるとか言ってて、失笑ものだったわ
525: ID:7mt32TBpM
>>522
MIRAIがハードルを上げてそこに勝ち星をつけたから同じ土台にのったということでしょ?
プロレスなんだから勝ち負けなんて興行の都合でしかないんだからカリカリしてみても仕方ないよ
MIRAIがハードルを上げてそこに勝ち星をつけたから同じ土台にのったということでしょ?
プロレスなんだから勝ち負けなんて興行の都合でしかないんだからカリカリしてみても仕方ないよ
524: ID:245nEb0Q0
ボジラが負けブック呑んだのは成長だが
しっかりアフターケアしとかないと何かヤバそうな気がする
しっかりアフターケアしとかないと何かヤバそうな気がする
526: ID:7mt32TBpM
>>524
通常業務で無双してビッグマッチは溜飲を下げるように負けてあげるのが大型外人の役割かなと
通常業務で無双してビッグマッチは溜飲を下げるように負けてあげるのが大型外人の役割かなと
531: ID:DuSg6Brk0
>>526
ボジラが旗揚げから勝ったり負けたりしてるレスラーだったらラスボス感もなかっただろうからな
MIRAIに勝って笑顔を見せた青野の表情がボジラの曲がかかると同時に引き締まったのは良い演出だった
ボジラが旗揚げから勝ったり負けたりしてるレスラーだったらラスボス感もなかっただろうからな
MIRAIに勝って笑顔を見せた青野の表情がボジラの曲がかかると同時に引き締まったのは良い演出だった
545: ID:7mt32TBpM
>>531
青野MIRAIの想像を上回る長時間対決で汗でビッショリの青野を映したあとにボジラのテーマ曲がなって出てきたのはいい演出だったわ
本当にやるんかいマジでどうなんの?って熱くなれた
青野MIRAIの想像を上回る長時間対決で汗でビッショリの青野を映したあとにボジラのテーマ曲がなって出てきたのはいい演出だったわ
本当にやるんかいマジでどうなんの?って熱くなれた
529: ID:ezR8xMSU0
ボジラの相手がMIRAIじゃなくて青野になった時
いろんな意味で事故大丈夫かな?と思ったけど
しっかり盛り上がったし結果良かったと思うわ
いろんな意味で事故大丈夫かな?と思ったけど
しっかり盛り上がったし結果良かったと思うわ
535: ID:7mt32TBpM
>>529
結果的には、ボジラは負けになったけど
怪物的なヤバさは相変わらずだったし格は保たれたね
結果的には、ボジラは負けになったけど
怪物的なヤバさは相変わらずだったし格は保たれたね
623: ID:+mmQXdkeH
とりあえず青野翔月はアクトレスでの不遇を考えると本当に報われて良かったな
628: ID:4VBqweEl0
>>623
何が不遇なんだか
青野は絶対的エース
なつみはチャンピオンベルト巻いてた
二人とも団体の顔だったんだが
ダムヲタは知りもしないくせに勝手に見下して評価してくるなぁ
何が不遇なんだか
青野は絶対的エース
なつみはチャンピオンベルト巻いてた
二人とも団体の顔だったんだが
ダムヲタは知りもしないくせに勝手に見下して評価してくるなぁ
631: ID:jVl2kWRE0
>>628
誰も知らないし報道もされない絶対エース、チャンプだけどな。そういった意味で不遇
誰も知らないし報道もされない絶対エース、チャンプだけどな。そういった意味で不遇
633: ID:q6J8KKKh0
>>628
雑誌や新聞に掲載される様になったからな。
土日の草野球のエース→プロ野球のエース位の差はあるでしょ
雑誌や新聞に掲載される様になったからな。
土日の草野球のエース→プロ野球のエース位の差はあるでしょ
625: ID:csrr9OF60
アクトレス組のほうがたぶん貧乏だからハングリー精神がある
昔の中野とか安納もそうだった
売れない女優で、もう売れるためにはこれしかないとプロレスの世界に飛び込んできた原石を発掘するのがアクトレスはうまい
坂口にロッシーみたいな才覚があればアクトレスは天下取ってた
昔の中野とか安納もそうだった
売れない女優で、もう売れるためにはこれしかないとプロレスの世界に飛び込んできた原石を発掘するのがアクトレスはうまい
坂口にロッシーみたいな才覚があればアクトレスは天下取ってた
630: ID:csrr9OF60
wweだとマイクの練習とかやるんだけど、日本はそういうのやらないからね
お芝居の練習しているアクトレス組は舞台稽古がマイクの練習になってて、現在のプロレスとマッチしている
昔はマイク持つの北斗とかラッシャーとか努力しなくても才能でポンポン面白いこと言える限られた選手だけだったからなあ
ミライに足りないのはそういう部分。レスリング技術だけでは今の時代人気出ないよ。よくて中堅どまりになっちゃう
お芝居の練習しているアクトレス組は舞台稽古がマイクの練習になってて、現在のプロレスとマッチしている
昔はマイク持つの北斗とかラッシャーとか努力しなくても才能でポンポン面白いこと言える限られた選手だけだったからなあ
ミライに足りないのはそういう部分。レスリング技術だけでは今の時代人気出ないよ。よくて中堅どまりになっちゃう
656: ID:DuSg6Brk0
>>630
女優業で遠回りしたように見えるけど、その分怪我少ないし表現力もついた
そう考えると遠回りも無駄ではなかったということか
女優業で遠回りしたように見えるけど、その分怪我少ないし表現力もついた
そう考えると遠回りも無駄ではなかったということか
670: ID:RqpoSJvk0
まぁ青野の方が「頑張って向上してる。それが伝わってくる」ってものがあったよね
MIRAIに関しては「もっと出来るだろ、この人」って思いがある。厳しい見方だけど
持ってるリミットを超えようと頑張ってる人が、何か伝わってくるんじゃないの?石川とか。昨日の松井、翔月も
MIRAIは未完の大器だね。皇希も
MIRAIに関しては「もっと出来るだろ、この人」って思いがある。厳しい見方だけど
持ってるリミットを超えようと頑張ってる人が、何か伝わってくるんじゃないの?石川とか。昨日の松井、翔月も
MIRAIは未完の大器だね。皇希も
引用先:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1720876421/
まとめくす:https://2mtmex.com/