1: ID:WpK6tOxt0
スキップしたいんだが
2: ID:JuVZOIAQ0
昆布茶でいいよ
6: ID:WpK6tOxt0
>>2
昆布茶作るほうが手間だろ
昆布茶作るほうが手間だろ
3: ID:VIsk6V+o0
出汁
6: ID:WpK6tOxt0
>>3
売っててワロタ
やっぱりみんなスキップしたいんだな
売っててワロタ
やっぱりみんなスキップしたいんだな
4: ID:xgBfm7SO0
あるけどほんだしで良いよ
8: ID:IKwlMyO30
料理した感
12: ID:WpK6tOxt0
>>8
たしかにした感はでるな
たしかにした感はでるな
9: ID:JuVZOIAQ0
スティックで売ってる百均とかスーパーとか
15: ID:WpK6tOxt0
>>9
買ってくるわ
買ってくるわ
16: ID:PPhObBcad
鍋を育てるんだよ
18: ID:WpK6tOxt0
>>16
ヌルヌル度が上がりそう
ヌルヌル度が上がりそう
17: ID:Y7vAfhd90
出汁が出終わってビロビロにでかくなった昆布は佃煮にすると美味しく食べられるぞ
19: ID:WpK6tOxt0
>>17
取り出した後に少しだけかじってから捨ててたわ
取り出した後に少しだけかじってから捨ててたわ
20: ID:8ZKGtqyE0
それこそ繊細な出汁の旨味がわからんならお湯でいいよ
24: ID:WpK6tOxt0
>>20
沸騰した中で昆布を放置してヌルヌルで昆布臭くなったしゃぶしゃぶとお湯のどっちがいい?
沸騰した中で昆布を放置してヌルヌルで昆布臭くなったしゃぶしゃぶとお湯のどっちがいい?
27: ID:LHBiA1iC0
>>24
なんで延々つけとくんだよアホ縛りプレイかよ
なんで延々つけとくんだよアホ縛りプレイかよ
29: ID:WpK6tOxt0
>>27
沸騰前に取り出すとかずっと見張ってないと無理じゃん
気がついたら沸騰30分後?ぐらい立ってる
沸騰前に取り出すとかずっと見張ってないと無理じゃん
気がついたら沸騰30分後?ぐらい立ってる
31: ID:LHBiA1iC0
>>29
いやそんなギリギリで無くていいだろだいたいで取りなよwww
いやそんなギリギリで無くていいだろだいたいで取りなよwww
35: ID:WpK6tOxt0
>>31
クックパッドは言っているぞ
沸騰する直前に取り出してくださいと
クックパッドは言っているぞ
沸騰する直前に取り出してくださいと
37: ID:LHBiA1iC0
>>35
じゃあ沸騰しだしたときの気泡でた瞬間に取り出しなよ
それがベストや
じゃあ沸騰しだしたときの気泡でた瞬間に取り出しなよ
それがベストや
42: ID:WpK6tOxt0
>>37
見張ってないとダメじゃん
難易度高い
見張ってないとダメじゃん
難易度高い
66: ID:iMMDwxdTd
>>42
火を扱ってるのに目を離すなよ
火を扱ってるのに目を離すなよ
69: ID:WpK6tOxt0
>>66
鍋は流石に長時間掛かるから目を離すだろ
鍋は流石に長時間掛かるから目を離すだろ
74: ID:iMMDwxdTd
>>69
沸騰してるのに長時間目を離すことないだろ
沸騰直前にこだわらなくてもあ、沸騰してるわと思ったら昆布取り出すんだよ
沸騰してるのに長時間目を離すことないだろ
沸騰直前にこだわらなくてもあ、沸騰してるわと思ったら昆布取り出すんだよ
23: ID:8mS46qNbd
煮立つまえに昆布出すよな
28: ID:WpK6tOxt0
>>23
逆、沸騰した後も放置しちゃう
手遅れになってから気がつく
逆、沸騰した後も放置しちゃう
手遅れになってから気がつく
32: ID:WpK6tOxt0
お湯 vs 昆布沸騰煮込みヌルヌル汁
どっちがいいんだ?
どっちがいいんだ?
34: ID:LHBiA1iC0
言うてそこまで入れっぱにしてもそんなヌルヌルなるか?
38: ID:WpK6tOxt0
>>34
ヌルメ味を感じるぞ
臭いのキツさも結構きつい
ヌルメ味を感じるぞ
臭いのキツさも結構きつい
39: ID:sFG8aP250
しゃぶしゃぶサイズの昆布なんか入れっぱでも変わらんやろ
49: ID:WpK6tOxt0
>>39
お店以上に入れてるよ
昆布をしゃぶしゃぶにしか使わないから
大量に入れてる
お店以上に入れてるよ
昆布をしゃぶしゃぶにしか使わないから
大量に入れてる
40: ID:R/Kfm6t1d
本当に冷静に昆布だしをよく味わってみろ
あれ単なる生臭い薄めた海水の味だぞ
あれ単なる生臭い薄めた海水の味だぞ
46: ID:kTXvTtuZd
>>40
あれは具の味と合わさってうまくなるものやろ
あれは具の味と合わさってうまくなるものやろ
44: ID:R/Kfm6t1d
実際昆布だしのメニューがメインの大手チェーンの飲食店とかある?ないよね?
97: ID:fyqkhsGU0
>>44
出汁なんて料理の基本なんだからそれをメインに据えるのは無理だろ
出汁なんて料理の基本なんだからそれをメインに据えるのは無理だろ
45: ID:s9hKCk5t0
昆布の旨みは単独で味わうものではなくて
他の食材や出汁を引き立てるものだよ
他の食材や出汁を引き立てるものだよ
56: ID:LHBiA1iC0
>>45
これはそう本当そう鰹節ください
これはそう本当そう鰹節ください
50: ID:kTXvTtuZd
そも出汁やスープじゃなくてガチのお湯でしゃぶしゃぶするというのがカルチャーショック
59: ID:WpK6tOxt0
お湯と昆布入れて沸騰放置したヌルヌルのどっちがいいの?
って答えをまだ誰も出してないんだが??
って答えをまだ誰も出してないんだが??
65: ID:LHBiA1iC0
>>59
真水よりは後者
真水よりは後者
61: ID:ODfqXpbx0
グルタミン酸の旨味が分からないなら入れなくていいよ
白湯シャブはそれで旨いし
白湯シャブはそれで旨いし
63: ID:JuVZOIAQ0
ポン酢とアチアチ昆布水で食いたいかポン酢とお湯で食いたいかだぞそのうち素材の味は出る
68: ID:LHBiA1iC0
>>63
前者やな
前者やな
67: ID:iMOPlaQRd
そもそもフォンドボーとやらとかダシにこだわってるし中華も東南アジア料理もダシにこだわる
旨味が日本人しかわからないなんて小っ恥ずかしいから言わないほうがいい。日本人というか先祖の素晴らしさはそんなとこじゃないだろ?
旨味が日本人しかわからないなんて小っ恥ずかしいから言わないほうがいい。日本人というか先祖の素晴らしさはそんなとこじゃないだろ?
72: ID:aJ1zz4ZN0
次は昆布入れないでやってみろ
それで入れた時と変わらないなら
今後は入れなきゃ良いだろ
それで入れた時と変わらないなら
今後は入れなきゃ良いだろ
73: ID:pTCgzQ05d
昆布って水で出汁とるよね、、
79: ID:WpK6tOxt0
>>73
水だけだと時間かかりすぎるから
水+煮出しでやって失敗する
水だけだと時間かかりすぎるから
水+煮出しでやって失敗する
84: ID:pTCgzQ05d
>>79
自分で答え言うてるじゃん
横着してるから失敗するんよ
出汁は丁寧にとるもの
自分で答え言うてるじゃん
横着してるから失敗するんよ
出汁は丁寧にとるもの
76: ID:dSYkjm150
出汁が出るなら海は旨味の宝庫じゃん
でも現ただの実は塩っぱい水😓
でも現ただの実は塩っぱい水😓
81: ID:iMMDwxdTd
>>76
昆布が生きてる間は出汁出ないぞ
昆布が生きてる間は出汁出ないぞ
78: ID:CMGS7p5K0
まず水張った鍋に昆布つけとくよね
87: ID:iMMDwxdTd
そういう横着者の為に顆粒出汁があるんだろ
92: ID:WpK6tOxt0
>>87
現代のチートアイテムだな
知らなかったから今度試してみるわ
現代のチートアイテムだな
知らなかったから今度試してみるわ
95: ID:iMMDwxdTd
自分でしゃぶしゃぶ作ろうとするだけでも立派だよ
96: ID:WpK6tOxt0
>>95
ありがとう
ありがとう
100: ID:RiFlMz7M0
昆布茶簡単でいいぞ
引用先:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1713304936/
まとめくす:https://2mtmex.com/