147: ID:LUUMe41z0
後このタイミングでオーナーの持論を再発信
木谷高明@kidanit
私の持論ですが人間は20歳以上年上の人に中々感情移入出来ない。理想を言えば10歳年上までが丁度良い。
10代20代のファンを獲得したいなら20代から30代前半までが活躍しなければならない。
そしてヒーローになる。また年下や異性の場合はこれに当てはまらない。見守る感じになります。
木谷高明@kidanit
私の持論ですが人間は20歳以上年上の人に中々感情移入出来ない。理想を言えば10歳年上までが丁度良い。
10代20代のファンを獲得したいなら20代から30代前半までが活躍しなければならない。
そしてヒーローになる。また年下や異性の場合はこれに当てはまらない。見守る感じになります。
私の持論ですが人間は20歳以上年上の人に中々感情移入出来ない。理想を言えば10歳年上までが丁度良い。10代20代のファンを獲得したいなら20代から30代前半までが活躍しなければならない。そしてヒーローになる。また年下や異性の場合はこれに当てはまらない。見守る感じになります。
— 木谷高明 (@kidanit) July 16, 2024
151: ID:3Vt3V47bH
>>147
30歳近く上の武藤、蝶野に感情移入してプロレス見始めた俺を全否定か木谷
30歳近く上の武藤、蝶野に感情移入してプロレス見始めた俺を全否定か木谷
166: ID:pUEGJ4+id
>>151
あくまで持論と前置きしてるし、それに当てはまらないと絶対に無理とは言ってないよ
スポーツやエンタメで世代別に誰が好きかを調べるとそんな感じになるのかもしれない
あくまで持論と前置きしてるし、それに当てはまらないと絶対に無理とは言ってないよ
スポーツやエンタメで世代別に誰が好きかを調べるとそんな感じになるのかもしれない
155: ID:522waBYy0
元々寿司職人みたいな長さじゃなかったのにな
昔はデビューまで半年~1年が普通でヤングライオン期間も何年もおかなかった
長時間とか複雑化のせいか、年功序列か、現場主義でそうなってしまうのはまんま寿司職人やな
昔はデビューまで半年~1年が普通でヤングライオン期間も何年もおかなかった
長時間とか複雑化のせいか、年功序列か、現場主義でそうなってしまうのはまんま寿司職人やな
156: ID:D4vtJSf90
身体能力の絶頂期を潰すのは勿体ないよなぁ
157: ID:RwR/hnrS0
30前後でトップというのが理想ではあるよな
158: ID:LnyAsFTl0
その基準だとそろそろオーカーンが賞味期限切れに…
162: ID:FLXP5qM90
>>158
それ以上の不敬発言は処される恐れが…
それ以上の不敬発言は処される恐れが…
161: ID:eyN9XoNM0
10代中盤くらいからプロレスやってるなら20代で活躍できるだろうけど
日本だとそもそもプロレス始めるのが20代とか下手したら30だしな
物覚えが一番良い時期を他スポーツで過ごしてるんだから、そっからプロレス転向に時間かかるのは当たり前やと思うわ
日本だとそもそもプロレス始めるのが20代とか下手したら30だしな
物覚えが一番良い時期を他スポーツで過ごしてるんだから、そっからプロレス転向に時間かかるのは当たり前やと思うわ
165: ID:FLXP5qM90
>>161
新日版ヤマル君とかギュレル君とか難しいですかね…
新日版ヤマル君とかギュレル君とか難しいですかね…
180: ID:pUEGJ4+id
>>165
メジャースポーツなんてそれこそ物心つく頃にはもう実戦に近い形の練習が出来るからね
対してプロレスは一部例外を除き基本的に高卒あたりから、アマレスやその他スポーツ経験である程度の短縮は見込めてもその差はあまりにデカい
自分だけでなく相手の命にも関わる部分だし、ビジネスのために短くしろなんて事も言えない
メジャースポーツなんてそれこそ物心つく頃にはもう実戦に近い形の練習が出来るからね
対してプロレスは一部例外を除き基本的に高卒あたりから、アマレスやその他スポーツ経験である程度の短縮は見込めてもその差はあまりにデカい
自分だけでなく相手の命にも関わる部分だし、ビジネスのために短くしろなんて事も言えない
163: ID:eyN9XoNM0
チェーズがg1出てないんだから、ほぼ同世代の岡も同じ扱いでも不思議じゃないよな
164: ID:522waBYy0
柴田がLA道場の奴らに恨まれてるけど、少なくともSHO、YHO辺りから長過ぎると感じてたな
168: ID:xMcmdgtc0
新日の場合、年間100試合以上こなして怪我しないさせないタヒなない準備させるのに最低限の時間が掛かるのはしやあないんじゃね
演技者表現者としての要素も必要で単純なアスリート能力だけじゃ話にならないし
演技者表現者としての要素も必要で単純なアスリート能力だけじゃ話にならないし
177: ID:tnyHWQsm0
>>168
20世紀のプロレスとの違いで技の複雑化と危険度の違いがあるからな
でもヤングライオンに2~3年は長すぎる
20世紀のプロレスとの違いで技の複雑化と危険度の違いがあるからな
でもヤングライオンに2~3年は長すぎる
170: ID:NTnbkJ2x0
歴代でも中卒で入門してきたのって船木くらいでしょ
今の時代に中卒でプロレスラーはリスクしかないから親が簡単に許可しないだろうし難しいね
今の時代に中卒でプロレスラーはリスクしかないから親が簡単に許可しないだろうし難しいね
182: ID:AXmmb8JcM
なかなか次世代の新弟子が残らないからヤングライオンという雑務要員を卒業させられないという事では?
187: ID:9mDoC65h0
>>182
いやぁ、コロナで3年くらい先延ばしになっちゃったのがそのまま続いてるだけだと思うよ。
いやぁ、コロナで3年くらい先延ばしになっちゃったのがそのまま続いてるだけだと思うよ。
190: ID:522waBYy0
どれも現場の中だと解らないことだよな
だから木谷の下積みが長過ぎるとか、
その複雑化、長時間はただの自己満足ではないか?とか外の意見が要る
WWEだったらビンスが中にいながらその目を持ててたということなのかな
だから木谷の下積みが長過ぎるとか、
その複雑化、長時間はただの自己満足ではないか?とか外の意見が要る
WWEだったらビンスが中にいながらその目を持ててたということなのかな
引用先:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1721018351/
まとめくす:https://2mtmex.com/