新日本プロレス vs 誠心会館とは何だったのか

新日本プロレス

新日本プロレス vs 誠心会館とは何だったのか

 

1: ID:1T5sOGK70
知ってる方いますか?

 

4: ID:r62uXCao0
選手会長の蝶野(白)

 

6: ID:5wAqVvDHr
平成維震軍の源流

 

7: ID:5wAqVvDHr
京都でやったトルネードマッチは喧嘩みたいで面白かった
彰俊の流血が絵になってた

 

8: ID:jQK02VI30
控室のドアをちゃんと閉めなかったとかなんとか

 

13: ID:Zbrh8xkLpNIKU
>>8
その経緯を俺は週プロで読んだ記憶
テレビではいきなり試合流すだけで突然流血してたイメージ
あれ、文字プロレスしてなかった視聴者は付いていけてたんだろうか
まだ放送が夕方だったから今よりたくさん見てただろうに


他のゴングや東スポではどう扱ってたのかな?

プロレスマスコミ巻き込んだストーリーだよね

 

9: ID:5XFs1npD0NIKU
プロレスやりたくてたまらない空手家集団だったな

 

10: ID:jQK02VI30NIKU
青柳館長は知人に「プロレスは一試合のファイトマネーが100万円」という
すごく間違った情報を吹き込まれその気になったらしい

 

11: ID:Zx/2F+XE0NIKU
田尻茂一

 

12: ID:Zbrh8xkLpNIKU
マジレスすると高橋本に詳しい
一番有名になったやつな


プ板に来てても読んでない奴が最近は増えたのかな

 

29: ID:Z28ckDFQ0
>>12
当時誠心会館所属の松永が
高橋本に書いてある新日VS誠心会館の記述は全くのデタラメって怒ってたな。


松永の言う通り全部デタラメかどうかまでは分からないけど

確かに、明らかにデタラメだと言える部分はある。

 

31: ID:gj9aai8Ap
>>29
マジか
全部信じてたんだが

 

41: ID:l1nkdGQz0
>>31
高橋本には斎藤がプロレス未経験って書いてあったけど
斎藤は新日上がる前にウィングでプロレスやってる。
っていうかそこで直前まで新日にいて急遽ウィングに移籍した
TNTを倒した斎藤を見て新日がこのアングルにGOサインだしてるはず


あと、高橋本ではこのアングルのきっかけになった小林に殴られた誠心会館の松井は

何も知らなかったと書いてあるけど、松永が言うには松井は松永に「小林に殴られに行く」
と言ってたそうだ。

 

50: ID:is+aZIsfp
>>44
それ松永が怒るほどの違いか?


格闘3兄弟と新日との時系列は俺もあれっとは思ったが

 

14: ID:NDbAkCWP0NIKU
ドームで斉藤達が挑戦状読んだときは腹立てて見てたけど、
誠心会館は素晴らしいプロレスラー輩出道場だったよな。
田尻と言えば、越中のバックドロップにもの凄い受け身をしてたよね。

 

23: ID:o8Oflivur
>>14
田尻茂一はのちに舞台役者として地位を確立w

 

16: ID:IKgVuHk80NIKU
主流路線から外れたメンバーたちで
あれだけ大きな抗争になったのだから
大成功したと言えるでしょう。

 

17: ID:A5GHPRBdd
新日・極真、正規軍・維新軍、新日・UWF、日米ソ対抗など軍団抗争が新日の歴史であり面白かった。

 

19: ID:JULYIIsb0
当時は小林邦昭がボコされててショックだった

 

21: ID:gTzDp7E50
猪木好みのアングルっぽいが
一切関わってない
よくもあんな残り物ばかり集めて盛り上がったもんだな
プロレスは不思議だ

 

22: ID:qEztWq/40
越中詩郎大ブレイクの前触れ

 

24: ID:o8Oflivur
新日対UWFでやってほしかったものがここにはあった

 

27: ID:Hb12I0D9K
テーマ曲なしの入場シーンは異様な殺気と緊張感に満ちていて、ワクワクした。

 

28: ID:0Ahj027MM
後楽園の控え室のドアを閉めた閉めていないってやり取りを細かく載せてたのがケロの旅日記だったりしてた。

 

32: ID:TNqdL29hK
田尻のデビュー戦は伝説だよな。WARでは髭を生やしてさらにふてぶてしくなったが、ファンサービスは神対応だった。

 

33: ID:CacIv52HF
この流れから平成維震軍ができて
一大ムーブメントになったから大成功だろう

 

34: ID:6wmmwrOI0
小学生の頃見てて、なんで抗争してるのかよくわからないけど
それでも異様に面白かった記憶がある

 

35: ID:KtSjeuEbM
あのスタイルは真剣勝負並みにキツかったらしい
高橋本に体がもたないから打ち止めと書いてあったな

 

36: ID:fkDL5R8px
>>35
01/30 大田区体育館
02/08 札幌中島体育センター別館
02/10 名古屋レインボーホール
02/12 大阪府立臨海スポーツセンター
03/09 京都府立体育館
04/30 両国国技館
05/01 千葉ポートアリーナ(メイン)
(すべて92年)


新日VS誠心会館が行われたのはこの7大会だけだったからな。

 

39: ID:N6Ya3OR/0
>>36
名古屋や大阪は笑いが止まらないくらいチケットが売れたらしいね

 

52: ID:/LABMxO10
>>36
みんな大きい会場だな

 

96: ID:bWAYYGAHr
>>52
大阪府立臨海スポーツセンターが大きい?千人クラスだよ。
ここ自分地元。誠心会館との対抗戦が組まれてたなんて初耳やわ!
対戦カード、誰か覚えてますか?!

 

100: ID:b599uMHg0
>>96
越中VS斎藤で
斎藤が勝った後に青柳が裏切りのハイ(ミドルだったか?)を越中に食らわせて
スト-リーがかなり動いた。

 

98: ID:aDquxA1V0
>>36
あと誠心会館の自主興行
6/9 名古屋国際会議場イベントホール

 

37: ID:5YCXz+waM
松井は結局邦明と当たることはないままいなくなったね。

 

38: ID:gjAnQ0YEa
中堅クラスの底上げ、活性化。

 

43: ID:bb91gSVor
越中が館長に決めたジャーマンがすごくキレイだった

 

48: ID:2QNtaUqJM
ちょっと前にリングスに佐竹や角田が出るようになって話題になったじゃん
それを新日的な軍団抗争にアレンジしたのがあれじゃないの

 

54: ID:YKwW9WYM0
あれって、直後に小林がガンで休養して健悟にチェンジになったの?
もし小林が元気だったら、越中・小林でWARに殴り込みも有り得たのかな


だとしたら、越中・木村が絶妙だったから、これも運命といえるよね

もし越中・小林だったなら、あそこまで盛り上がってないかもしれない

 

63: ID:bpGUxsDu0
>>54
俺は越中、小林の方が好きだったね。移籍と出戻りが最初は「気に要らねえぜ」って
感じで抗争してたのが、この抗争で絆が生まれ、次は新日本隊に喧嘩売るって流れがね。
長州、浜口や天龍、原みたいな感じになって欲しかったから小林の欠場は残念。


健吾と越中は相性は良かったんだろうけど、窓際社員が手を組んだみたいな感じで

なんか違った。けど、越中、健吾だから、反選手会同盟→平成維新軍って流れに
なったから結果としてはよかったのかな

 

67: ID:tCS4rY/U0
>>63
自分も越中・小林の方が熱いとは思うんだけど、
赤スパッツの木村が思いのほか輝いたから、あれがもし小林だったら全体の流れはどうなってたかなと、また、木村はどうなってたかなとか、たまにふと思う


木村がいずれ越中や小林と組む路線は確定だったとしても、WARとの抗争に越中・木村で行けてなかったら、木村なんてたいして浮上してないかもしれない

サイズやファイトスタイル的にも、小林が少し引いた史実どおりの状態の方が、新日的にも扱いやすかっただろうなとは思う

 

77: ID:OD/AdlvT0
天龍は、反選手会は越中じゃなくて木村がいるからこそ魅力があるんだと評価してたな。

 

58: ID:ADBXjxQi0
看板取られちゃって
斉藤「俺悔しいです・・」
青柳「何も言うなぁぁぁー!!!」
ってシーンすっげえ好きだった。動画ないかな。

 

62: ID:1N8rOEMMa
斎藤は後のインタビューで当時の黒帯は館長、自分と松永位で後は色帯だったけど黒帯つけさせて行ったと有ったよ。

 

66: ID:cO/owUWBa
田尻とか来原は黒帯持ってなかったけど
少しは体が大きかったのでタッグで出たのかな?
田尻は後に役者になった。

 

64: ID:cO/owUWBa
小林は普段はいい人。
ライバルと言われた佐山も三沢も小林の人柄を
認めていた。そして越中も。

 

72: ID:68+Hzasla
小林さんは常に反体制側にいる方が似合ってたな
維震軍解散後程なくして病気で引退となったけど、最高のタイミングだったと思う

 

79: ID:+4ANTgdi0
館長は腰の低いいい人だった

 

68: ID:tCS4rY/U0
その後維震軍で、越中と青柳が仲悪かったっていうのも面白い(笑)

 

81: ID:aNpDoeuk0
週プロの表紙が
「プロレスが空手に負けた。小林を血海KO」
って見出しが衝撃だった。

 

82: ID:TBW9Om/F0
邦昭はレフリーストップにするほど大量流血してる訳でもなかったしね

大田区体育館に生観戦して、会場は殺伐とした雰囲気を味わえたけど、

彰俊のああいう勝ち方で、抗争で引っ張るアングルだってのは
直感した

 

84: ID:u0fw9bwZ0
>>82
大田区はTVカメラ入ってないよね?


なぜ初戦がノーTVだったのか

 

124: ID:nSx0dOw3a
>>84
最初のアングルとしては控室のゴタゴタは商売として見せられないとかでノーTVしかも全試合終了後の0試合だったかな?
もちろんお客さんの反応次第の今後の抗争予定を考えての事だからね。一歩間違えたら暴動の危険性もあった訳だし。あえてそうした感じ。

 

91: ID:uAz8Eos8r
健介がこの抗争に激怒してて
やる気満々ぽかったのに結局出てこなかったのは残念だった

 

93: ID:i30LQVgcK
健介の怒りが週プロの表紙になったし、ライガーはターザンに放送禁止用語で批判していた。

 

94: ID:CMiqdmIrM
ライガーはこの抗争を「プロレスは芸術だ。でもこの試合からは芸術性が感じられない。斎藤が表紙の週プロを見てゴミ箱に投げた」とテレビ番組内で激怒してた。

 

101: ID:xblEKHqjK
青柳が越中に決別のキック浴びせた直後に上着を脱いだ小林邦昭がカッコ良すぎた。

 

105: ID:xblEKHqjK
客にヤジられ、客に詰め寄る彰俊が格好良かった(笑)

 

117: ID:sR1MXLlS0
この戦いで反選手会→平成維新になって越中の入場テーマ曲がかわっちゃうんだよな。
バイオレントサタデー大好きだったんだけどな。

 

123: ID:bjrohEKua
>>117
ノーTVの会場ではG1両国でも後楽園でもバイオレントサタデーが流れてた

 

118: ID:LOJjOliNa
青柳と彰俊は、少なからずプロレスの手垢がついてたので、この二人が組んでも正直そんなに燃えなかったなあ。
突然組み込まれた田尻とか来原の方が外様感あって、面白いように殴られ蹴られ投げられ絞められしてて溜飲が下がったよ。

 

191: ID:zSPv3sD3a
田尻茂一は後になってみちプロにも参戦したよね。全然定着出来なかったけど。
竹本孝之似のバタ臭いながらも整った顔立ち、でもヒョロっとしててどこか頼りない容貌。越中のスリーパーで鼻水垂らして失神とか、女性ファンの母性本能をくすぐる要素はたくさんあったと思うんだ。

 

192: ID:o8W5KJlW0
>>191
アクション俳優を目指した時期もあったらしくて、本来プロレスにも
順応する要素はあったと思うんだけどね
でも、空手家としての動きのみに徹していたから、ギクシャクした
試合展開になって、面白かったんだな

 

121: ID:Z7l6AnVV0
彰俊と同じ誠心会館師範(笑)の松永にもオファーがあったけど、本人は頑なに拒否したんだよな
「どーせ最後は新日側が勝って美味しいと持っていかれる」とブログで酷評していた
斎藤彰俊は維震軍の一番弱い下っ端扱になったし、誠心会館はダーティーなイメージが付いて
子供を通わせていた親が会員を断ってくる有様

 

125: ID:Gpob71+D0
越中はメインが終わった後に試合が組まれたから
皆帰ってしまい誰もいなくてみじめな気分になったっていうけど
本当かな?

 

151: ID:jn1xh2CGa
>>125
俺が観戦した感想だとめちゃくちゃ盛り上がってたよ
イスの上に立つ人とかもいた

 

136: ID:FIY1FTLi0
G1の特別試合でマシンと彰俊のシングルが急遽組まれて大歓声起きたよね

 

165: ID:AYYbuDzY0
入場曲がなかったのがリアル

 

170: ID:SM7q+TDD0
>>165
わかる

 

166: ID:a1lNt2ow0
試合後に館長が控え室に戻る途中の廊下で激しく嘔吐したという記事を見て
プロレスは凄いんだと思った。ブレンバスターでも背中の筋肉が裂けるほど痛いと言ってたし

 

167: ID:c/AHt65Ja
そりゃ空手家は受け身の練習なんてしてないだろうから叩き付けられたら辛いよな

 

168: ID:lpa9U9jT0
小川橋本1戦目で、勝った小川が控室で蹴られたり腹を押さえてたら面識ある小原が近づいてきて「内臓にくるだろ?」って聞いてたのがやけにリアルな表現だと思った。

 

193: ID:iaC4tY7+a
誠心会館の看板を賭けて、エースの斉藤が負け、控え室で横になりながら
号泣してたのがよかったな


青柳「泣くな!」

斉藤「でも、誠心会館の看板ですよ~(ToT)」
青柳「看板は俺が取り返す!」
斉藤「押忍!(ToT)」

まぁ、青柳も負けるんだけどね

で、最終結末は現場監督の長州が出てきて、テレビインタビュー受けてる越中たちに
「お前ら、看板、返してこい!」と指示して終了

 

194: ID:mFkQPyoYa
>>193
その後誠心会館自主興行出来るなら青柳対小林やって(試合結果は解らんけど)小林が看板返したんじゃなかったっけ?
で勝手に試合出た小林にペナルティ
→選手会長だった越中が辞任、蝶野が選手会長
→禊のシングルマッチ
→健吾乱入、反選手会同盟へ
って流れだよね?

 

201: ID:yxjtPdb/0
>>193
小林が癌で戦線離脱していなかったら、健吾の乱入はなかったかもな

 

141: ID:WksOxy130
ドアをちゃんと閉めなかったことが火種って今改めて聞くとギャグだな

 

引用先:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1546047050/

まとめくす:https://2mtmex.com/

-新日本プロレス
-, ,

Copyright© でもなぁ速報 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.