1: ID:MJo4
コロッケ食べ放題定食あったらいくらまで出せる?
2: ID:VlMD
500
3: ID:nIz8
>>2
安
安
8: ID:VlMD
>>3
コロッケだったら2,3個で十分やし
メンチならもっと行ける
コロッケだったら2,3個で十分やし
メンチならもっと行ける
20: ID:nIz8
>>8
買ったほうが安そう
買ったほうが安そう
6: ID:1k4e
気持ち悪くなりそう
7: ID:PRWZ
コロッケとご飯食べたらすぐお腹いっぱいやん
9: ID:MJo4
ちなみにご飯と豚汁とキャベツはおかわり自由とする
10: ID:DJOl
カニクリームコロッケとか種類が多いなら800円
11: ID:DOFY
子どもの握りこぶし大を食べ放題なら2000円くらいまで出せる
味変とかもある程度揃ってるの前提だけど
味変とかもある程度揃ってるの前提だけど
12: ID:jODh
300
13: ID:bMRN
コロッケ食べ放題はキツイなミスド食べ放題くらいキツイ
14: ID:z1FG
カニクリームコロックとかメンチクツとかないならいらんな
そもそもコロッケって市販でもまあまあサイズが40円とかで売ってるんだし余程安くないとな
そもそもコロッケって市販でもまあまあサイズが40円とかで売ってるんだし余程安くないとな
15: ID:RrST
安いから普通に買えば食べ切れんほど買えるし
16: ID:tqSj
飽きそうなのだ
17: ID:4NqL
1200円
18: ID:adUr
火傷しそう
19: ID:kX3Z
>>18
せれな
せれな
21: ID:iaDn
コロッケ食べ放題ってなんかアチチ過ぎて難しいイメージあるなぁ
22: ID:bMRN
そんな冷凍の安物なんか出さないやろ
お店手作りのこだわり抜いたコロッケなんや
お店手作りのこだわり抜いたコロッケなんや
23: ID:MJo4
カレー味とかコーン入りとか牛肉入りとか10種類くらいあるものとする
24: ID:4NqL
10個も食えんが
27: ID:MJo4
揚げたてサクサクで提供される
25: ID:cYiB
口の中が地獄
28: ID:pkgK
アチアチのコロッケより少し時間の経った冷めたコロッケのが好き
32: ID:1k4e
>>28
わかる
わかる
29: ID:z1FG
肉屋さんのデカいコロッケが大体100円
惣菜コーナーの安いコロッケが大体40円
これで食べ放題1000円とかなら流石に厳しい
惣菜コーナーの安いコロッケが大体40円
これで食べ放題1000円とかなら流石に厳しい
34: ID:0HTq
食べ放題って3個くらいでカロリーバーストするだろ
35: ID:2Pzn
ソースびしゃびしゃかけて汚い食い方してそう
38: ID:MJo4
一回の食事でコロッケ2個以上食ったことないわ
39: ID:DJOl
カニクリームコロッケを超えるコロッケなんてあるの?
40: ID:4NqL
>>39
結局普通のコロッケ最強や
結局普通のコロッケ最強や
42: ID:DJOl
でも肉屋のコロッケは美味しいイメージ
43: ID:jSvU
コロッケの具変えてもらっていい?
47: ID:DJOl
コロッケ丼が流行ってない理由
49: ID:kX3Z
>>47
炭水化物と炭水化物と炭水化物やからやない?
炭水化物と炭水化物と炭水化物やからやない?
48: ID:kX3Z
本場のコロッケは?
50: ID:8eEW
>>48
コロッケに本場なんて無い
コロッケに本場なんて無い
53: ID:kX3Z
>>50
あるで?
日本のコロッケはクロケットの派生やし
あるで?
日本のコロッケはクロケットの派生やし
55: ID:8eEW
>>53
じゃあどこが本場やねん
じゃあどこが本場やねん
60: ID:kX3Z
>>55
フランス発祥で
ヨーロッパでよく食べられてる
フランス発祥で
ヨーロッパでよく食べられてる
69: ID:8eEW
>>60
フランス料理でコロッケがでてくるんか?あ?
出てこねぇだろ?
フランス料理でコロッケがでてくるんか?あ?
出てこねぇだろ?
70: ID:kX3Z
>>69
17世紀からある野菜や魚が入ったクロケーが原型で
19世紀に改良されて今の形になった
まさか、フランス料理はフルコースと思ってない?
17世紀からある野菜や魚が入ったクロケーが原型で
19世紀に改良されて今の形になった
まさか、フランス料理はフルコースと思ってない?
72: ID:8eEW
>>70
つまり一般的ではないんだな
よかった
コロッケは日本食や
つまり一般的ではないんだな
よかった
コロッケは日本食や
73: ID:kX3Z
>>72
ちゃうで?ヨーロッパやアメリカ等ではレストランで出てくるし、家庭料理でもあるから一般的やな
19世紀に今の俵型などになったが クロケットはクリーム系
でも、日本に来た大正時代は牛乳の加工技術がなかったからじゃが芋が代用品で使われて定着
さらに戦後ウスターソースが入ってきて 今の形になったからカレー同様に独自進化したと言う方が正しい
ちゃうで?ヨーロッパやアメリカ等ではレストランで出てくるし、家庭料理でもあるから一般的やな
19世紀に今の俵型などになったが クロケットはクリーム系
でも、日本に来た大正時代は牛乳の加工技術がなかったからじゃが芋が代用品で使われて定着
さらに戦後ウスターソースが入ってきて 今の形になったからカレー同様に独自進化したと言う方が正しい
74: ID:8eEW
>>73
はえ~
はえ~
75: ID:asTK
ぶっちゃけあきらかに違う独自進化したものはその国の料理でええやろ
フランス料理もいろんな国の食い物がフランスで独自進化したもんやし
フランス料理もいろんな国の食い物がフランスで独自進化したもんやし
76: ID:kX3Z
>>75
まあな
寿司でさえ、ツナマヨやエビマヨとか生まれてるし
カステラやまんじゅうも元とは別物
まあな
寿司でさえ、ツナマヨやエビマヨとか生まれてるし
カステラやまんじゅうも元とは別物
52: ID:VUuB
甘いコロッケ好き
57: ID:DJOl
>>52
昔はファミマのコロッケもう少し甘かった気がするけど最近食べたら普通のコロッケやったわ
甘いコロッケええよなー
昔はファミマのコロッケもう少し甘かった気がするけど最近食べたら普通のコロッケやったわ
甘いコロッケええよなー
54: ID:dL8D
2000円くらいなら出すぞ
ただしメンチカツとかクリームコロッケとかも常備しといてくれ
ただしメンチカツとかクリームコロッケとかも常備しといてくれ
66: ID:MJo4
>>54
クリームコロッケって焼肉食べ放題の店とかであるイメージ
クリームコロッケって焼肉食べ放題の店とかであるイメージ
59: ID:adUr
肉屋ではコロッケを売っていた時代もあったという
61: ID:kX3Z
>>59
三丁目の夕日で読んだわ
三丁目の夕日で読んだわ
64: ID:adUr
>>61
買い食いの場面が実にうまそうやな
買い食いの場面が実にうまそうやな
65: ID:uzoO
>>59
未だにあるぞ
っていうか蕎麦屋のカツ丼みたいに定番化してる
未だにあるぞ
っていうか蕎麦屋のカツ丼みたいに定番化してる
62: ID:bMRN
肉屋のコロッケうまかったイメージやねジャガと肉の比率が神だった
63: ID:Zjwk
肉屋のコロッケが美味いのは、揚げ油にラードを使ってるから
67: ID:dL8D
丸亀製麺とかの天ぷらコーナーが食い放題なら楽しそうと思う。でもあれが全部コロッケなら見た目地味すぎそう
引用先:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1727856844/
まとめくす:https://2mtmex.com/