1: ID:TV0TJxqs0
生焼けか焦げるかになっちゃう😭
2: ID:Ob9AgLXK0
蓋してる?
5: ID:TV0TJxqs0
>>2
落し蓋してる
落し蓋してる
8: ID:Ob9AgLXK0
>>5
落し蓋は用途が違う
フライパンに合う普通の蓋にしろ
落し蓋は用途が違う
フライパンに合う普通の蓋にしろ
12: ID:TV0TJxqs0
>>8
マジかよ
蓋買ってくるわサンキュー
マジかよ
蓋買ってくるわサンキュー
33: ID:PmKlD4QN0
>>5
落とし蓋は煮崩れを防ぐ、煮汁の蒸発を防ぐのが目的であって蒸らす効果はないからちゃんとした蓋買って蒸らす行程ちゃんと作った方がええ
落とし蓋は煮崩れを防ぐ、煮汁の蒸発を防ぐのが目的であって蒸らす効果はないからちゃんとした蓋買って蒸らす行程ちゃんと作った方がええ
3: ID:hbeEt+23r
外面軽く焼いてレンチンでええやん
5: ID:TV0TJxqs0
>>3
そういう時短は基礎が出来てからって習った
そういう時短は基礎が出来てからって習った
4: ID:YW2VYveJ0
あんな分厚い肉と思えば火加減わかるやろ
10: ID:TV0TJxqs0
>>4
?
?
6: ID:HzmOn0Wyr
ある程度表面焼いたら煮込みハンバーグにしろ
10: ID:TV0TJxqs0
>>6
そんなハンバーグを焼くことから逃げた料理は作りたくない
そんなハンバーグを焼くことから逃げた料理は作りたくない
7: ID:7rdJEebP0
真ん中へこませるんやっけ
9: ID:3gks76pvH
旨味が溶け出さんように周り焼いてあとは弱火でじっくりや
11: ID:U96nBT+f0
ある程度焼けたらちょっと水入れて蒸し焼きにする
19: ID:o6miGGal0
>>9、>>11の通り
13: ID:sbrq43Vr0
IHのキッチンになってからうまく焼けるようになったわ
ガスだとなんぼ弱火でも焦げる
ガスだとなんぼ弱火でも焦げる
14: ID:sXdAVswB0
中心温度測るやつ買え
15: ID:oe/3esCg0
餅は貧乏人に焼かせろ
魚とハンバーグは殿様に焼かせろ
魚とハンバーグは殿様に焼かせろ
16: ID:S1kImaCX0
それがあるから薄いハンバーグしか作ってないわ
17: ID:n/723U/o0
ハンバーグって店と家では別料理みたいなビジュアル格差あるよな
なんであんなキレイに焼けるんだよ
なんであんなキレイに焼けるんだよ
21: ID:Ob9AgLXK0
>>17
フライパンで表面焼いたらオーブンでじっくり焼くからだろ
フライパンで表面焼いたらオーブンでじっくり焼くからだろ
18: ID:7E60kusU0
同じ感じやったけど煮込みハンバーグに変えてから失敗しないようになったからオススメやで
20: ID:AxCP3SeH0
低温調理でハンバーグもええぞ
22: ID:6GuUOv460
料理人のプライドとかないならええ焼き色にした後30秒~1分電子レンジに入れると中まで火通るで
24: ID:pMv61io50
ギューッと押して薄くすれば
25: ID:4O26HYjU0
そう考えるとチーズinハンバーグって
中心の生焼け防げるんやな
中心の生焼け防げるんやな
27: ID:dvCubULR0
まずガラスの蓋を買いなさい
28: ID:zzlZazR80
せんべいくらい薄くして焼けば?
29: ID:G91zv5Qr0
オーブン使えばええやん
30: ID:QrLbBVqn0
表面さらっと焼いて激熱鉄プレートで食うとええで
31: ID:uMYq/pXp0
空気を抜くと綺麗に焼けるんだよな
32: ID:7C1TEieU0
表面を焼き固めたあと鉄串を通して中から焼くんだよ
36: ID:80C1Smjf0
オーブン使えよ
34: ID:N5kzKd0B0
落とし蓋は草
37: ID:QxB2+roz0
ハンバーグ食いたくなってきた
明日作ろっかな
明日作ろっかな
引用先:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1729175633/
まとめくす:https://2mtmex.com/