1: ID:8Mu7um1O9
スポーツ報知2025年1月4日 21時30分
https://hochi.news/articles/20250104-OHT1T51225.html
https://hochi.news/articles/20250104-OHT1T51225.html
◆新日本プロレス「WRESTLE KINGDOM 19 in 東京ドーム」(4日、東京ドーム)観衆2万4102人
新日本プロレスは4日、東京ドームで「WRESTLE KINGDOM 19 in 東京ドーム」を開催した。
観客動員は、2万4102人で昨年1・4ドームの2万7422人から3320人減少し、2023年の2万6085人も下回った。
1989年4月24日に東京ドームで初興行を開催した新日本プロレス。メインイベントのザック・セイバーJr.と海野翔太のIWGP世界ヘビー級選手権試合など熱戦の連続で試合内容は充実していたが、観客動員数で今年はコロナ禍の2021年と22年を除き、過去の東京ドーム興行では最低の動員数となった。
5日もドームで午後1時から大会を開催する。棚橋弘至社長は、今年のドーム興行について自身の第4試合終了後に「昨年のドームは社長に就任してすぐでした。だからドームへの道のり、会社の動き、社員の動き、ファンの気持ちどういったとこがきっかけになってドーム大会が成功するかを一年間、考えてきた結果の今日、明日です」と明かした。
そして「まだまだコロナ前の動員には足りないかもしれない。けど、ファンのみなさんの1人1人の熱量。今日の会場の声援の大きさ。第0試合から始まって第1試合の盛り上がり。本当に心の底からうれしかったです。僕たちレスラーは、ファンのみなさんの気持ち、喜びやうれしさを声援でしかわからない部分があります。その声援が今日、たくさんいただけたということ、僕が一年間、社長として歩んでこれた…感謝します」とファンに思いを伝えていた。
◆1・4東京ドーム全成績
▼IWGP世界ヘビー級選手権 60分1本勝負
○王者・ザック・セイバーJr.(43分44秒 セイバードライバー(you've been tangoed special)→片エビ固め)挑戦者・海野翔太●
▼スペシャルシングルマッチ 30分1本勝負
○内藤哲也(17分08秒、デスティーノ→片エビ固め)高橋ヒロム●
▼IWGP GLOBALヘビー級選手権 60分1本勝負
○挑戦者・辻陽太(19分39秒、ジーンブラスター→片エビ固め)王者・デビッド・フィンレー●
▼IWGPジュニアヘビー級選手権 60分1本勝負
○挑戦者・エル・デスペラード(5分23秒、レフェリーストップ)王者・DOUKI●
▼NEVER無差別級&AEWインターナショナルダブル選手権 60分1本勝負
○AEW王者・KONOSUKE TAKESHITA(11分42秒、レイジングファイヤー→片エビ固め)NEVER王者・鷹木信悟●
▼棚橋弘至ファイナルロード・ランバージャックデスマッチ 30分1本勝負
○棚橋弘至(15分07秒、首固め)EVIL●
▼NJPW WORLD認定TV選手権4WAYマッチ 15分1本勝負
○挑戦者・エル・ファンタズモ(10分04秒、サンダーキス’86→片エビ固め)王者・成田蓮●
※他は、ジェフ・コブ、大岩陵平
▼IWGP女子選手権 60分1本勝負
○王者・岩谷麻優(8分46秒 二段式ドラゴンスープレックスホールド)挑戦者・AZM●
▼IWGPジュニアタッグ選手権4WAYマッチ東京テラーラダーマッチ 60分1本勝負
○挑戦者組・ロビー・イーグルス、藤田晃生(13分05秒 藤田がベルトを奪取)王者組・KUSHIDA、ケビン・ナイト、挑戦者組・TJP&フランシスコ・アキラ、クラーク・コナーズ&ドリラ・モロニー●
▼第0試合 IWGP世界ヘビー級王座挑戦権争奪ニュージャパンランボー(17人参加)
○後藤洋央起(34分35秒 オーバーザトップロープ)グレートーOーカーン●
3: ID:GONmbMjI0
棚橋はハウトチャなんとかしろ
7: ID:JEV49xbe0
今のプロレスの見方が分からん
ただのごっこ遊びにしか思えない
ただのごっこ遊びにしか思えない
226: ID:280EyIPE0
>>7
コレだわ
プロレスで強い弱いだの何の意味があるのかと
コレだわ
プロレスで強い弱いだの何の意味があるのかと
91: ID:FBDeq9Fq0
>>7
アングルを楽しむんだよ
当たれば予測が当たったと喜び、外れたらそう来たかと
アングルを楽しむんだよ
当たれば予測が当たったと喜び、外れたらそう来たかと
11: ID:eIucfnKM0
古いプヲタは切り捨てて新しいマニアで盛り上がってるのかと思ったら
そうでもないのか
そうでもないのか
13: ID:DQe++13c0
海野の売り出し方はもっと考えろよ
海野が微妙なのは海野のせいばかりじゃないぞ
海野が微妙なのは海野のせいばかりじゃないぞ
48: ID:M+/5N2wY0
>>13
レフェリーがいつのまにレスラーになったんだ。
レフェリーがいつのまにレスラーになったんだ。
430: ID:sjkYjVML0
>>48
息子
息子
15: ID:ZAFHGPK30
1.4て昔は4万とか5万入ってなかったっけ?
162: ID:4q9rks1Q0
>>15
UWFとの抗争とか6万7千人入ってたな
まあ単独じゃないし
あんな盛り上がりはもうないけど
UWFとの抗争とか6万7千人入ってたな
まあ単独じゃないし
あんな盛り上がりはもうないけど
286: ID:DLNzxa780
>>162
東京ドームにそんなに人入れていいんだっけ?
東京ドームにそんなに人入れていいんだっけ?
311: ID:omgIfN400
>>286
東京ドーム最高収容人数55000人
あれれ~?
東京ドーム最高収容人数55000人
あれれ~?
355: ID:/dVvoNpx0
>>311
客席だけならね
グラウンドにリングがあってその周りにも椅子を並べるから
客席だけならね
グラウンドにリングがあってその周りにも椅子を並べるから
17: ID:RMhX+TEw0
実券では暗黒期とどっちが低いんだろ
18: ID:TwKg1+cr0
デスペラードは5分でレフリーストップてアクシデントでもあったん?
77: ID:9v0aEogH0
外国人もベイダーやビガロみたいなインパクトあるのがいなくなったな
>>18
DOUKIが負傷でレフェリーストップ
>>18
DOUKIが負傷でレフェリーストップ
27: ID:Wr4zdbQM0
以前久々に地上波で見たけど成田やSHOは変人キャラになったのか
33: ID:nVWtSAKK0
メイン43分もやったのかよ
35: ID:HezvHoAl0
知ってる名前が棚橋とOカーンくらいしかないな
39: ID:9jQ+v6q+0
もう見たいカードがないな
鈴木みのるとか消えたんか?
鈴木みのるとか消えたんか?
40: ID:nRevNUnB0
大晦日のRIZINは7割くらいの入りだった
25000人くらいかな
25000人くらいかな
41: ID:csl+1R7M0
年始の忙しい時にいくらプロレス好きでも
メイン44分はきついわ
メイン44分はきついわ
49: ID:vdwHGnED0
大仁田篤がタバコ吸いながら花道歩いてたのってもう30年くらい前か?
54: ID:9jQ+v6q+0
大仁田劇場が1番おもろかったわ
51: ID:dZt/pokI0
来年の1.4は棚橋引退試合だしドーム満員確定なんで
53: ID:ijrrul8D0
海野の嫌われっぷりはなかなかだな
ザックもやり辛そうにしてたし終盤海野にブチギレて内藤ばりの殺人ビンタをしてた
海野は目つき悪いヒールやれ
ザックもやり辛そうにしてたし終盤海野にブチギレて内藤ばりの殺人ビンタをしてた
海野は目つき悪いヒールやれ
57: ID:fIfpdIKh0
他に良いハコないの?
58: ID:NwRyio5P0
90年代の新日が異常すぎた
ずっと満員だったもん
ずっと満員だったもん
130: ID:9CutonNS0
>>58
東京名古屋大阪福岡のドームツアーを
1年でやってたな
東京名古屋大阪福岡のドームツアーを
1年でやってたな
61: ID:L5pTo9wr0
三沢タヒんでからプロレス遠ざかってるが新陳代謝少ないプロレスでもさすがに今は誰が誰だかわからない
何か90年代前半からすると盛り下がってるような気がする
何か90年代前半からすると盛り下がってるような気がする
83: ID:GBOVMNnh0
>>61
サブスクに移行したからそう見えるだけだよ
売上そのものは90年代より爆増してると思う
お抱えのレスラーが異常に多いから
サブスクに移行したからそう見えるだけだよ
売上そのものは90年代より爆増してると思う
お抱えのレスラーが異常に多いから
62: ID:ODi8/5RF0
大仁田が出てきて橋本と小川の試合があった99年が1番インパクトあった
69: ID:x62Ob3Pe0
遠くて見えんドームより
近くで見える巡業のほうがええわ
近くで見える巡業のほうがええわ
70: ID:yTTfAwwv0
2万人って凄いな
72: ID:x1W+krRm0
数年前の新日ファン「今の新日は過去一の売り上げでめちゃくちゃ盛り上がってるから!オールドファンは邪魔!いらない!」
古参ファン「お、おう(配信始めたからだろなあ…)」
古参ファン「お、おう(配信始めたからだろなあ…)」
80: ID:p84MeXmN0
4日と5日の2日間になって1.4の格が落ちたな
客を呼べるスター不在だしガラガラなの当たり前
三銃士と四天王の時代までのプロレスは本当に面白かった
技術的には今の方が凄いけど俺が見たいのは演劇やサーカスじゃないんだよ
客を呼べるスター不在だしガラガラなの当たり前
三銃士と四天王の時代までのプロレスは本当に面白かった
技術的には今の方が凄いけど俺が見たいのは演劇やサーカスじゃないんだよ
86: ID:ZRF9LJcZ0
>>80
昔と今を比べるとプロレスはテクニックや上手さよりアングルが一番大事だなと
昔と今を比べるとプロレスはテクニックや上手さよりアングルが一番大事だなと
81: ID:ObnuOggV0
大健闘だと思う
二万切ると予想してたから
二万切ると予想してたから
82: ID:L5pTo9wr0
数年前は外人のお客さんでにぎわってるという記事を見た記憶があるが今どうなんだろう
87: ID:J0oOHEYE0
昔は地上波ゴールデンで1.4放送してたよな
88: ID:gkEAHU860
格闘衛星☆闘強導夢
92: ID:2X8oNkDw0
これドームだから25000売れるんだよ。キャパ少ないところにしたら超満員とは限らんからな
93: ID:09IKWYoV0
何で2日やるの?
110: ID:P52aZXAG0
>>93
土日だから
土日だから
215: ID:EpuSbELk0
>>93
好調な時に一日増やした
今はそうでもないけど、一度手放すとまた抑えるのが大変だから・・・らしい。多分
好調な時に一日増やした
今はそうでもないけど、一度手放すとまた抑えるのが大変だから・・・らしい。多分
97: ID:ZRF9LJcZ0
97年頃見た年収記事では三銃士3千万・長州5千万だったけど
今はかなり少なそう
今はかなり少なそう
107: ID:FlJjMd9H0
>>97
武藤は自分の本で全盛期の年収は6000万?だか7000万だとか言っていたよ
武藤は自分の本で全盛期の年収は6000万?だか7000万だとか言っていたよ
114: ID:ZRF9LJcZ0
>>107
長州は最高9000万と言ってたから
記事の金額は純粋な会社からの給料だけだったかもね
長州は最高9000万と言ってたから
記事の金額は純粋な会社からの給料だけだったかもね
101: ID:i3ieEgqo0
ねっちり、じっくり40分寝技極め技でいたぶったのかな。客は楽しめたのかな、メインの試合
111: ID:gyQsxSyP0
初めて知ったけど今の新日って棚橋が社長やってんのかw
112: ID:gjLdjOve0
何とか選手権ばっかりやな
127: ID:26cxOiSU0
IWGP女子が面白かった
メインよりキレキレに動いてたのでは?
メインよりキレキレに動いてたのでは?
132: ID:xm+oGzYf0
会見の動画ばっかり見せられてもファンは増えん
最近のレスラーはよう喋るわとしか思わなくなった
最近のレスラーはよう喋るわとしか思わなくなった
139: ID:4B1VRiV60
今日もあるからばらけてるのかな
142: ID:+YehCslQ0
ドーム2日連続なのか
すげーな
すげーな
143: ID:/0IC7Jvi0
長州が仕切ってて永島ドーム押さえろとか言ってた時代は6万人とかだったのになあ
156: ID:xo28EVpF0
なんだかんだオカダの存在は大きかったのかね
ザックは良い選手だし華もあるしそれでも海野が相手じゃ客は来んて
ザックは良い選手だし華もあるしそれでも海野が相手じゃ客は来んて
159: ID:7cp4npy90
盛り返してるような印象があったけど減ってるのか
163: ID:xm+oGzYf0
清宮とか海野とかがブーイング喰らうのは分かる気がする
171: ID:SmSwVrr+0
IWGP女子って新日に女子部門できたの?
212: ID:J7Rte2pW0
>>171
去年スターダムが新日本プロレスの子会社になった(ブシロードから見たら孫会社)
その関係で新日との合同興行が増えている
去年スターダムが新日本プロレスの子会社になった(ブシロードから見たら孫会社)
その関係で新日との合同興行が増えている
214: ID:9CutonNS0
>>212
男と女のシングルもやったしな
男と女のシングルもやったしな
187: ID:SzcPVHGO0
今と90年代比べることがおかしい
90年代は現地に行かなきゃ見れなかった
今は行かなくても見れる
この違いだよ
90年代は現地に行かなきゃ見れなかった
今は行かなくても見れる
この違いだよ
引用先:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1735999051/
まとめくす:https://2mtmex.com/