昭和ってプロレスを台本なしだと思って観てたの?

小ネタ

昭和ってプロレスを台本なしだと思って観てたの?

 

1: ID:xUIY3FFd0
なんであんなに人気あったん?

 

2: ID:h+pAZToC0
思ってないけど

 

3: ID:ZCBmSlcf0
観客の分からない所で勝負してると思ってた
まあアホやったわ

 

4: ID:Kf7DGVNnM
スマホなんてないし

 

5: ID:JKMzz2L60
わかってるに決まってるけど雰囲気で楽しんでただけだろ

 

6: ID:o6ZawAwrM
uwfはガチだと思ってた

 

7: ID:Gr6V1MC40
お互い同意して技のかけっこはあるけど
詳細はあくまで実力(ダメージの蓄積)で決めると思ってました

 

9: ID:7vZXDs590
それも含めてプロやからな 台本を楽しむんやで

 

11: ID:2iLry94UM
いつも監督と演技プランについてぶつかってたわ(物理)

 

12: ID:IggFEKB40
馬場に勝てると思っていた

 

13: ID:7IP35Pa40
物の本読むと力道山の時代からあんなものはショー
という風評見方新聞記事もすでにあったらしい
今の方が新聞はそんな直な物言い遠慮するだろうけど

 

14: ID:qL3tOLHa0
フォークで刺されて血が出てんやぞ!

 

15: ID:slnkXw460
1981年4月23日タイガーマスク登場
当時のちびっこ「佐山ぁ!!」

 

17: ID:0Dvmls/d0
未だにどのレベルの台本なのか知らんわ
ケツだけ決まってるのか大まかな流れまでなのか
事細かに決めてるのか


内藤とヤングバックスの打ち合わせ動画はかなり細かく詰めてたけど日本でもあそこまでやっとるんか?

 

20: ID:NfLnfune0
>>17
フライトトラブルや体調不良なんかで当日に対戦カードが変更になる事あるけど普通に違和感無く試合成立するからな
団体によっても差はあるみたいやけど基本的には試合の中の盛り上がりポイントみたいなのを事前に打ち合わせしといて後はアドリブが基本っぽい

 

31: ID:ZnFLbA0r0
>>17
昔は結果だけか結果と勝ち方(決め技は何かとかフォールなのかギブアップなのか)だけ決めて後は流れで
っていうのが多かったみたい
逆に前座とかは好きにやれって言って特にブックみたいなものはなかった

 

19: ID:slnkXw460
長州と藤波の問答を書き起こせるぐらいには台本あるんじゃね

 

21: ID:uGz2xouC0
つうか昔はプロレス以外に打投極って無かったからガチじゃなくてもコイツら最強と思ってたんでないの?
今みたいにちっこいレスラーとかおらんし

 

24: ID:2yKORNECM
神取vs北斗晶とかいうただの喧嘩

 

25: ID:JWELHxbF0
猪木が舌出して気絶してたんやで!

 

26: ID:+/Z0v88o0
猪木が海賊男に拉致られたときは終わったと思ったぜ!

 

28: ID:E4jgqqVE0
マジレスするとそれは言ったらイカンよみたいな空気あった

 

29: ID:jX0pa963M
え?小川直也が橋本襲ったのも台本なの?

 

32: ID:crZerPJs0
ノアだけはガチ

 

引用先:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1737093142/

まとめくす:https://2mtmex.com/

-小ネタ
-, ,

Copyright© でもなぁ速報 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.