293: ID:jTxh4y2U0NIKU
飯伏の雪崩式フランケンでオスプレイが綺麗に着地する映像はSNSでたまにバズるよな
ああいうのでもプロレスを知ってもらえるキッカケになる
ああいうのでもプロレスを知ってもらえるキッカケになる

295: ID:EW6uClaorNIKU
あとは雪崩式フランケンも初心者が「おおー」ってなる技だな
なんか途中から技の説得力の話にシフトしてるけど、単純に見た目が派手で目を引く技の話でしょ?
なんか途中から技の説得力の話にシフトしてるけど、単純に見た目が派手で目を引く技の話でしょ?
297: ID:plviq5gd0NIKU
痛い方が痛がらず痛くない方が痛がるのもプロレスの魅力だと気づくまで見続ければプヲタ入門
300: ID:FO6Ywbeu0NIKU
飯伏が「行列のできる法律相談所」でプロレスを見せたとき、新規の反応を期待したけど
ツイッターでも実況でも「わざと受けてるやん」「俺はヤラセと見抜いたぜ」みたいなのばっかりだった
世間は厳しい
ツイッターでも実況でも「わざと受けてるやん」「俺はヤラセと見抜いたぜ」みたいなのばっかりだった
世間は厳しい
303: ID:plviq5gd0NIKU
>>300
いっそ全盛期のvsヨシヒコ披露すりゃ良かったな
いっそ全盛期のvsヨシヒコ披露すりゃ良かったな
319: ID:BMmJNiYyaNIKU
>>300
そうだったのか・・・
あれテレビ見たけどいい宣伝になったと思ったのに逆効果なのかよ
そうだったのか・・・
あれテレビ見たけどいい宣伝になったと思ったのに逆効果なのかよ
320: ID:6UwrVPoq0NIKU
>>319
まぁ逆効果では流石にない
SNSでそう言う意見が表に出やすいってだけよ
「飯伏さんって人すっげーー!こんどプロレス見に行こうかな!」って、そんな一発で温度感上がらないしなw
まぁ逆効果では流石にない
SNSでそう言う意見が表に出やすいってだけよ
「飯伏さんって人すっげーー!こんどプロレス見に行こうかな!」って、そんな一発で温度感上がらないしなw
306: ID:BnxFYGa20NIKU
受けの美学とか言われても初心者は何のこっちゃだしな
309: ID:Cip5Qm390NIKU
格闘技を見にきてるのか、ヒーローショーを見にきてるのか、サーカスを見にきてるのか
格闘技を見にくる客は「ファンタジー」を楽しめない客だから捨ておけ
格闘技を見にくる客は「ファンタジー」を楽しめない客だから捨ておけ
315: ID:St0p3Z2r0NIKU
>>309
新日とUインター対抗戦あたりは、プロレスと格闘技を求める層が混在してて凄いことになってたな
ちゃんと住み分けができて、本当に今はよかった
新日とUインター対抗戦あたりは、プロレスと格闘技を求める層が混在してて凄いことになってたな
ちゃんと住み分けができて、本当に今はよかった
326: ID:FO6Ywbeu0NIKU
>>315
良かったのは選手側も互いをリスペクトして協力体制になったのもあるね
昔は足の引っ張り合いでギスギスしてた
良かったのは選手側も互いをリスペクトして協力体制になったのもあるね
昔は足の引っ張り合いでギスギスしてた
313: ID:gRrEfX4P0NIKU
プロレスの面白さを伝え切るのは難しいよな実際
確かにぶっちゃければ戦いの演技でありフェイクとも言えるしファンだってショー的な部分を楽しんでいる面がかなりある
ただ一方で全く闘いとしての競技性を見ていないのか?と言われるとそうは絶対に言いたくないというか
確かにぶっちゃければ戦いの演技でありフェイクとも言えるしファンだってショー的な部分を楽しんでいる面がかなりある
ただ一方で全く闘いとしての競技性を見ていないのか?と言われるとそうは絶対に言いたくないというか
316: ID:6UwrVPoq0NIKU
>>313
競技性はないが、いわゆるコンタクトスポーツと類似した側面はあるからね
これでチョップやキック含めて、一切かすりもしてないなら「演劇です」で良いと思う、殺陣と一緒
WWEスーパースターでも「あんたたちフェイクファイトよね」
って言われると「ふざけんな、立派なコンタクトスポーツじゃ」とキレるらしい
競技性はないが、いわゆるコンタクトスポーツと類似した側面はあるからね
これでチョップやキック含めて、一切かすりもしてないなら「演劇です」で良いと思う、殺陣と一緒
WWEスーパースターでも「あんたたちフェイクファイトよね」
って言われると「ふざけんな、立派なコンタクトスポーツじゃ」とキレるらしい
317: ID:St0p3Z2r0NIKU
>>313
ハッスルが日本では廃れちゃった理由なのかもね
日本人ファンの多くは競技性を完全に捨てきれないというか
ハッスルが日本では廃れちゃった理由なのかもね
日本人ファンの多くは競技性を完全に捨てきれないというか
323: ID:gRrEfX4P0NIKU
>>317
競技性っていうか「演技だけどそれでも戦いはある」みたいな曖昧な気持ちがファンからは消えないよね
身体能力や我慢比べの要素とか要素ごとに分解してほらこういうところが戦いだ!と言ってみることはできるんだけど俺の中ではそのバラバラにされた要素はプロレスの面白さの本質では絶対にないしそこをもって戦いを感じているわけでもない
試合だけじゃなくてそのレスラーのキャリアとか全部まとめて作った何か曖昧なものに戦いや面白さを見出しているというか
競技性っていうか「演技だけどそれでも戦いはある」みたいな曖昧な気持ちがファンからは消えないよね
身体能力や我慢比べの要素とか要素ごとに分解してほらこういうところが戦いだ!と言ってみることはできるんだけど俺の中ではそのバラバラにされた要素はプロレスの面白さの本質では絶対にないしそこをもって戦いを感じているわけでもない
試合だけじゃなくてそのレスラーのキャリアとか全部まとめて作った何か曖昧なものに戦いや面白さを見出しているというか
322: ID:plviq5gd0NIKU
理解が足りない一般人には全てフェイクだと一蹴され
身を削ってキャリアを全うしてもボロボロで日常生活にも支障が出る
選手達は本当に好きじゃなきゃやってられん、リスペクトしているよ
身を削ってキャリアを全うしてもボロボロで日常生活にも支障が出る
選手達は本当に好きじゃなきゃやってられん、リスペクトしているよ
333: ID:/tp+U0pB0NIKU
エンタメ特にプロレスは嘘を売る商売だから気にするな
335: ID:Cip5Qm390NIKU
HOTがガキに謎に人気なのも
あれはあれで非日常を演出してるからだと思うわ
あれはあれで非日常を演出してるからだと思うわ
引用先:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1743113450/
まとめくす:https://2mtmex.com/