1: ID:OSW9REYt9
「倍賞美津子さんも私も一切、知らされていなかった」居合わせた実弟が初めて明かす、アントニオ猪木「新宿伊勢丹襲撃事件」の謎
3/9(日) 7:31 現代ビジネス
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9a66c22cd2d688f2b6b97a21d02bdf94f16924c?page=1
3/9(日) 7:31 現代ビジネス
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9a66c22cd2d688f2b6b97a21d02bdf94f16924c?page=1
2022年10月1日、79歳で亡くなったアントニオ猪木。今なお熱烈なファンを擁する猪木だが、世に喧伝されるそのイメージは二重三重の皮膜に包まれてきた。
話題の新刊『兄 私だけが知るアントニオ猪木』(講談社刊)は、猪木家の末弟である啓介氏から見た、5歳年上の兄・猪木寛至の「人間の記録」だ。(※中略)
1971年、猪木は「会社乗っ取り計画」の首謀者として日本プロレスから除名された後、29歳で新団体「新日本プロレス」を旗揚げする。「新日本」は1973年に『ワールドプロレスリング』中継が始まったことで、徐々に上昇気流に乗るようになった。そして同年11月、プロレス史に特筆される「ある事件」が起こる。実弟がその裏側を明かす。
『兄 私だけが知るアントニオ猪木』(第12回)
■「新宿伊勢丹襲撃事件」の謎
3人の外国人選手による襲撃事件が起きた翌日、夕刊紙の『東京スポーツ』が1面トップで一部始終をスッパ抜いた。東スポは事件当日の深夜に兄貴を自宅にて取材、頭に包帯を巻いたアントニオ猪木のインタビュー写真も掲載されている。
私のところにも記者がやってきた。取材を受けた記憶はないのだが、記事では「誰かが110番してパトカーが到着、外国人選手が逃げ出した」とコメントしている。当時、取材に対して私がそう話したのは間違いないのだろうが、不思議なことにパトカーが到着した場面など、現在はまったく記憶にない。私たちが立ち去った後、現場にパトカーがやってきたのは事実だったから、時系列を混同していたのかもしれない。
この「新宿伊勢丹襲撃事件」について、後に謎とされたのは次の3点である。
1.なぜシンはアントニオ猪木を襲ったのか。
2.私や倍賞美津子さんは、事前に襲撃が起きることを知っていたのか。
3.東スポが襲撃の事実をキャッチした理由。
なぜ、シンは兄貴を襲ったのか。これについて、事件から半世紀以上が経過したいまでも、最終的な結論は出ていない。兄貴が当時の取材に対して「シンというやつは狂っている」と話しているように、何をしでかすか分からないというイメージをファンに植え付けるための演出だったというのが定説だが、私はそう断言するまでの材料を持ち合わせていない。
■プロレス界の常識を超えた「発想」
私は演出説を否定しているわけではない。おそらくそう考えるのが自然だと思うし、もし本当に兄貴とシンの間にビジネス上のトラブルがあったならば、その後も襲撃犯の3人がシリーズに帯同しているはずがない。
シンはクレバーな選手で、日本での成功を強く願っていた。狂虎のキャラクターをよく理解し、それを演じ切ることにかけてはプロフェッショナルだったから、話があれば受けて仕事をやり切るだろう。
新日本としても、何とか客を呼べる外国人スターを創り出したいと考えていた矢先のタイミングである。兄貴は事件当日夜に東スポの取材を受けた際、頭に白い包帯を巻いていたが、プロレスラーが少々出血したくらいで頭に包帯を巻くということはほとんどない。
つまり「状況証拠」はすべて揃っていることになるが、いずれにせよリング上ではなく路上で事件を創り出すという発想は、プロレス界の常識を超えていた。本当の「狂気」を持っていたのは、シンではなく兄貴のほうだったのだ。
■自分や美津子さんも知らされていなかった
事件が演出だったとしよう。それならば、絵を描くことができるのはアントニオ猪木本人しかいない。そして、私や美津子さんは一切、事前に襲撃が起きることなど知らされていなかった。私たちだけではない。新間さんや大塚さんも知らなかった。後になって、外国人選手を現場まで連れて来たのはミスター高橋レフェリーだったと聞いたが、高橋さんも兄貴本人から「シンに襲わせろ」と直接頼まれたわけではなかったようである。
兄貴は、どんなことがあってもリング上で起きることを背広組やテレビ関係者には伝えなかった。たとえば試合会場で、営業部員が報告、連絡のために必要があって控室に入ると、選手たちは沈黙し、「早く出ていけ」という無言の圧力をかけられたものである。
妻である美津子さんにも、何も説明していなかったと断言できる。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
2: ID:sz3VYcgv0
人生はプロレスのようなもの
4: ID:iAXfYlvS0
舌出して寝たり身内も騙す猪木だから何の不思議もない
ホーガンが急に価値が上がったのは誤算だったろうが
ホーガンが急に価値が上がったのは誤算だったろうが
67: ID:EmwkZVvv0
>>4
坂口「人間不信」
坂口「人間不信」
78: ID:d2Ojaur00
>>4>>42
出る前に負けることしか考えてなかったんだよなw
佐々木アナをビンタした頃はIWGP決勝の真相は暴かれてなかったんだっけ
出る前に負けることしか考えてなかったんだよなw
佐々木アナをビンタした頃はIWGP決勝の真相は暴かれてなかったんだっけ
204: ID:HusbOh9x0
>>4
正直、こんなのよりそっちの真相の方が知りたい
絶対に勝たなければいけない試合に何故あんな情けない負けを選択したのか
正直、こんなのよりそっちの真相の方が知りたい
絶対に勝たなければいけない試合に何故あんな情けない負けを選択したのか
10: ID:F5Spq0JE0
――あなたを恐れるようになった大きな要因として、“新宿伊勢丹事件”が挙げられます。
シン それは私の人生においても忘れられないことだ。シンジュクのショッピングセンター(伊勢丹)の前には多くの人がいた。その中にいたイノキのワイフ(倍賞美津子)が私の姿を見つけた。ほかの日本人が私を見るのとは違った視線を感じてのでそっちを見た。その時点では猪木のワイフということは知らなかった。しかし、私に向かって何か言っていたから向かっていったんだ。そしたらイノキが現れた。場所がどこであろうと、イノキがいれば闘うのが当然だ。「リングで大暴れしているあのタイガー・ジェット・シンが尻尾を巻いて逃げた」なんて言われると、大きなイメージダウンになるからな。
――いきなり街中で猪木vsシンが始まったわけですから大騒動になるのは避けられません。
シン 大勢の人が集まって来たし、その騒ぎを見ようとタクシーも停まって交通がマヒした。叫んでる者もいたな。警官が駆けつけてきたので、私はタクシーに飛び乗った。そして「京王プラザ(当時、新日本の外国人選手の定宿だった)まで行ってくれ」と言った。だけどドライバーは恐怖で固まってきて、車を発信させなかった。
11: ID:F5Spq0JE0
シン ラッキーだったのは、そのドライバーは怖がってたけどホテルまで行ってくれたこと。もしあそこで警官につかまっていたら、その後、日本での私の姿はなかった。
――現行犯で逮捕されていたら、その後は入国も許されなかったでしょう。
シン もう一つラッキーだったのは、京王プラザが一流のホテルだったこと。私がそこに泊まっているのを嗅ぎつけて警官がやってきたが、ホテルマンは彼らを部屋に通すことはしなかった。ホテルは宿泊客のプライバシーを守らなければならない。さらに警官の姿を見たマネジャーが「部屋から出るな」と伝えてきた。知らずに私がロビーに降りていったら、つかまっていたかもしれない。そしてイノキが事件として届けなかったこともまたラッキーだった。
――ただ、本来なら大きなイメージダウンになってもおかしくない事件です。
シン ショッピングセンター前での事件はビッグニュースとして伝えられたが、それによって私の名前は広まった。しかも、それほどの事件を起こしたことで、それまで活躍していたヒールの連中、つまりアブドーラ・ザ・ブッチャーやザ・シークのイメージを上回った。私は何をするかわからないクレイジーな男として、日本のファンに知れ渡った。
14: ID:DAKpV+wG0
明白な傷害なのに何故か逮捕者がいない事件
昭和臭いわ
昭和臭いわ
71: ID:EmwkZVvv0
>>14
新日本プロレスが始末書を書いて謝罪したんだっけ?
新日本プロレスが始末書を書いて謝罪したんだっけ?
145: ID:xgUxgVdy0
>>71
アングルてやつ
まさに場外プロレス
アングルてやつ
まさに場外プロレス
16: ID:JBDhwVEt0
襲撃後の逃亡で危うく車に轢かれそうになってホントの警察沙汰になりそうだったと高橋本に書かれてたな
17: ID:NHRVsdtB0
まあヤラセなんだけどそうだったら警察に道路の使用許可取る必要があったんだよな
だから「シンが勝手に暴れたからこうなった、今後は指導する」みたいにしてウヤムヤにする必要があったはず
だから「シンが勝手に暴れたからこうなった、今後は指導する」みたいにしてウヤムヤにする必要があったはず
147: ID:d2Ojaur00
>>17
四谷署の取締りはガチ
「本当の喧嘩なら猪木はシンを傷害罪で告発し被害届を出せ」
「やらせなら道交法違反で新日を処分する」
二択を迫られた新日サイドは
やらせではないがシンは契約選手なので告発することはできないと苦しい釈明をして
何とか始末書提出と厳重注意だけで逃げ切った
四谷署の取締りはガチ
「本当の喧嘩なら猪木はシンを傷害罪で告発し被害届を出せ」
「やらせなら道交法違反で新日を処分する」
二択を迫られた新日サイドは
やらせではないがシンは契約選手なので告発することはできないと苦しい釈明をして
何とか始末書提出と厳重注意だけで逃げ切った
170: ID:kTuGWahd0
>>147
いくら当時はゆるゆるとは言っても、警察にもメンツがあるからのう
新日も上手いこと落とし所つけたもんや
いくら当時はゆるゆるとは言っても、警察にもメンツがあるからのう
新日も上手いこと落とし所つけたもんや
18: ID:VuNFsTXc0
高田延彦の妻も暴露本を出すまで旦那の八百長を知らなかった
183: ID:kVyGwsWP0
>>18
あまりのショックに離婚考えたらしいなw
あまりのショックに離婚考えたらしいなw
197: ID:06k/o9+L0
>>18
それどころか奥さんには我々はガチなんだと言ってたらしいぞ
それどころか奥さんには我々はガチなんだと言ってたらしいぞ
22: ID:0r57DT5x0
ゲリライベントだったと
28: ID:iAXfYlvS0
許可の話なら刑事モノのドラマなんて
あぶデカくらいまでほぼアウトだな
あぶデカくらいまでほぼアウトだな
32: ID:Wsn1Sbsw0
日曜日の歩行者天国で路上プロレスしたのかな
33: ID:lROj/XHg0
猪木の弟の本だからケーフェイはしっかり守ってて新事実は特にない印象
人間関係で知らない話がちらほらあったな
最後の妻が猪木を身内から隔離しようとしてた話とか
人間関係で知らない話がちらほらあったな
最後の妻が猪木を身内から隔離しようとしてた話とか
37: ID:WUHjZqJ10
そりゃ弟は知らんだろw
新間が知らんのなら知るわけ無いだろw
居場所もわからない、日本の土地に明るくもないシンがなぜそこに居たのかは不思議だったが、高橋が連れてきたってのなら納得w
コレで答え出てるだろww
少なくとも高橋は猪木から頼まれてるなら感づくだろ
新間が知らんのなら知るわけ無いだろw
居場所もわからない、日本の土地に明るくもないシンがなぜそこに居たのかは不思議だったが、高橋が連れてきたってのなら納得w
コレで答え出てるだろww
少なくとも高橋は猪木から頼まれてるなら感づくだろ
34: ID:9AUfYMpN0
台本残ってないの?
35: ID:CketRiZj0
途中でシンが車にはねられかけたんだっけ
36: ID:iAXfYlvS0
賠償さんて新日には大恩人の一人だよな
宣伝カーのアナウンスしたり身銭切ったり
宣伝カーのアナウンスしたり身銭切ったり
41: ID:JtBTpcPe0
良い悪いは別として昭和のスターはやることがデカい
一方今の時代のインフルエンサーやユーチューバーとかw
一方今の時代のインフルエンサーやユーチューバーとかw
43: ID:nz9+oFVx0
本当にたまたま偶然出くわして、衆人環視の中、普段血みどろの争いをしているのに
「やあ、奇遇ですね」
じゃマズイから、シンがキャラ通りの狂虎を演じたら、シャレの通じない猪木がガチにキレて、シンも引っ込みがつかなくなったってとこじゃないの?
「やあ、奇遇ですね」
じゃマズイから、シンがキャラ通りの狂虎を演じたら、シャレの通じない猪木がガチにキレて、シンも引っ込みがつかなくなったってとこじゃないの?
101: ID:WlHDvQ2a0
>>43
その説は面白いね
その説は面白いね
131: ID:WUHjZqJ10
>>43
シンはほんとなりきるくらいに仕事するのがいいけど、
逆に路上でもまるでインド設定のままでやるとありえなくもないなww
シンはほんとなりきるくらいに仕事するのがいいけど、
逆に路上でもまるでインド設定のままでやるとありえなくもないなww
45: ID:/HeufRK10
WWFでいうならストンコとブッカーTがスーパーマーケット内で戦ったやつみたいな?
199: ID:/dvC13lK0
>>45
あれ戦ったってよりブッカーTがストンコにボコられただけではw
あれ戦ったってよりブッカーTがストンコにボコられただけではw
53: ID:MRm5vKXM0
もう猪木みたいな男は二度と現れないな
バックボーンが違いすぎる
ガキの頃にブラジルに移民して
苦労してレスラーになって無理し続けながら突っ走る
昭和じゃないとありえない人生
バックボーンが違いすぎる
ガキの頃にブラジルに移民して
苦労してレスラーになって無理し続けながら突っ走る
昭和じゃないとありえない人生
51: ID:ZBTfECus0
倍賞さんが猪木の事をアントンと呼ぶのが新鮮だった
55: ID:0/+qG5Lf0
一方木村を襲撃する予定のオックス・ベーカーは待ち合わせた道一本間違えて
61: ID:jIGNdtGX0
シンに同行したレスラーがシンはタクシーの中でも狂人を演じ切ってて本気で狂ってると思ってビビりまくってたと証言してる
単なるヤラセだと思ってたら想像より狂ったエピソードというのが流石新日
単なるヤラセだと思ってたら想像より狂ったエピソードというのが流石新日
73: ID:0J1ugeqI0
なんでサーベルの柄でしか殴らないかは永遠の謎
108: ID:3djOf3qt0
>>73
剣先で突いたら危ないだろ
剣先で突いたら危ないだろ
70: ID:ldhsVi9v0
新宿伊勢丹前というのがいいね
今でも伊勢丹あるからここが襲撃の舞台かと思いを馳せられる
今でも伊勢丹あるからここが襲撃の舞台かと思いを馳せられる
76: ID:7E3CAYgH0
情報が少ない当時だからできた
かっこいいし強いしプロモーターとしても一流
かっこいいし強いしプロモーターとしても一流
80: ID:KHGNNuvo0
巌流島で決闘する男がだよ、伊勢丹でプロレスしても全く不思議ではないね
少なくと僕は驚かないよ
少なくと僕は驚かないよ
81: ID:Yr9JMC8K0
無名だったシンとの遺恨を作るための、このアイデアは大したもんだと思う
83: ID:b7tC0wiH0
全てがプロレスの全盛期
やっぱ夢中になって見ちゃうよ
やっぱ夢中になって見ちゃうよ
89: ID:PPMdej2v0
急な襲撃なのに何故か東スポの記者が居合わせてバッチリ撮ってたという
214: ID:z5EWg9Dy0
>>89
東スポは野生のカンがない奴は入れないから
東スポは野生のカンがない奴は入れないから
91: ID:TjZCuZLQ0
この新宿伊勢丹の茶番も当時でも色々と批判もあっただろうけどまあ結果としては大成功と言えるだろうね
95: ID:qKxMJf5c0
猪木は稀代のプロモーターなんだよ
選手、プロモーター、人間、、
こんな魅力的な人はもう二度と出てこない
アントニオ猪木、不世出のスーパーヒーロー
反論は認めない
選手、プロモーター、人間、、
こんな魅力的な人はもう二度と出てこない
アントニオ猪木、不世出のスーパーヒーロー
反論は認めない
引用先:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1741557531/
まとめくす:https://2mtmex.com/