184: ID:AK/o4m3V0
過去の映像見てるとオカダって瞬間風速がすごかっただけで新日53年の歴史の名選手10傑とかには入らなそうだな
活動期間が短すぎた
活動期間が短すぎた
185: ID:MxflTL+D0
>>184
12年は十分長いと思うが
12年は十分長いと思うが
186: ID:6gIL0lc30
>>184
ブシロード買収の12年から退団の2024年まで良くも悪くも長い間ブシロード時代の象徴だったのでは
ブシロード買収の12年から退団の2024年まで良くも悪くも長い間ブシロード時代の象徴だったのでは
190: ID:HNonf/D60
>>184はかなりレンジの広い話だったからさ
要は主語がでかいんだと思う
要は主語がでかいんだと思う
193: ID:AK/o4m3V0
>>190
それはマジですまんかった…
絶対的な存在感すごかったな
誰かが称してたけど「ラスボスであり主人公」っていう表現がすごい的確だった
それはマジですまんかった…
絶対的な存在感すごかったな
誰かが称してたけど「ラスボスであり主人公」っていう表現がすごい的確だった
198: ID:HNonf/D60
>>193
いえいえ、楽にやりましょう
16年の1.4で棚橋との世代交代が完全終了するまでが前期オカダって印象で15年は前期のピークだね
やっぱり16-18年の長期政権が良くも悪くもオカダという存在をマンネリ新日本の象徴にしてしまったかなと
当時ICもメインクラスだったのもあり防衛戦の消化が遅く、V12までまる2年かかってしまったのがね
やることないんすよ笑ってのは自分で言うなよとは思ったけど芯食ってたな
いずれにせよ新日という環境の中ではオカダは同じところをループするしかなかったな
いえいえ、楽にやりましょう
16年の1.4で棚橋との世代交代が完全終了するまでが前期オカダって印象で15年は前期のピークだね
やっぱり16-18年の長期政権が良くも悪くもオカダという存在をマンネリ新日本の象徴にしてしまったかなと
当時ICもメインクラスだったのもあり防衛戦の消化が遅く、V12までまる2年かかってしまったのがね
やることないんすよ笑ってのは自分で言うなよとは思ったけど芯食ってたな
いずれにせよ新日という環境の中ではオカダは同じところをループするしかなかったな
206: ID:AK/o4m3V0
>>198
完全に同感すぎる
オカダは良くも悪くもずっと変わらなかったな
完全に同感すぎる
オカダは良くも悪くもずっと変わらなかったな
189: ID:FGAdXx7i0
それ言い出したら全選手に当てはまるだろ
191: ID:jvOVf2T30
>>189
これ武藤も蝶野も橋本も実は年数で見たら圧倒的な光を放ってた時期は短い
これ武藤も蝶野も橋本も実は年数で見たら圧倒的な光を放ってた時期は短い
192: ID:HNonf/D60
>>191
武藤→95年(二冠、高田戦)
橋本→94年(V9)
蝶野→97年(nWo全盛)
かな?ストレートに見れば
なんだかんだ35あたりまでにピーク来てるな
武藤→95年(二冠、高田戦)
橋本→94年(V9)
蝶野→97年(nWo全盛)
かな?ストレートに見れば
なんだかんだ35あたりまでにピーク来てるな
197: ID:AK/o4m3V0
>>192
その中だと武藤だけはその後も3、4回ピークが来てる印象だな
やっぱ別次元
その中だと武藤だけはその後も3、4回ピークが来てる印象だな
やっぱ別次元
204: ID:HNonf/D60
>>197
さらに言うとその前、89年くらいにムタとしてもうアメリカでバリバリ売れてるっていう…
やっぱり次元が違うね
さらに言うとその前、89年くらいにムタとしてもうアメリカでバリバリ売れてるっていう…
やっぱり次元が違うね
201: ID:jvOVf2T30
>>192
でもそこに事件が入るからな新日はオーカーンも言ってたけど実は試合内容よりもその時の事件やマイクの方が語られると
でもそこに事件が入るからな新日はオーカーンも言ってたけど実は試合内容よりもその時の事件やマイクの方が語られると
207: ID:HNonf/D60
>>201
橋本にしたって瞬間最大風速は選手としてのピークではないであろう負けたら即引退だしね
その意味じゃ新日はいろいろ多層的に語れて面白い
橋本にしたって瞬間最大風速は選手としてのピークではないであろう負けたら即引退だしね
その意味じゃ新日はいろいろ多層的に語れて面白い
187: ID:RwfCJRAT0
色んな意味で瞬間風速爆強だった飯○
188: ID:AK/o4m3V0
190: ID:HNonf/D60
>>188
それはまぁ個人の感想としてあってもいいんじゃないか?他の選手にもそう言う要素はあると思うが
それはまぁ個人の感想としてあってもいいんじゃないか?他の選手にもそう言う要素はあると思うが
222: ID:fBQMsW+70
>>187
飯塚は友情タッグから裏切りまでが凄かったな
飯塚は友情タッグから裏切りまでが凄かったな
194: ID:VLsDkqcs0
猪木、藤波、長州、初代タイガー、武藤、棚橋、オカダは入るだろ
蝶野、橋本、ライガー、中邑、内藤で残枠争い
坂口、S小林、M斎藤、馳、健介、第三世代全員、真壁あたりから落選ライン
前田、高田、藤原、船木も新日の選手としては入らないだろうな
蝶野、橋本、ライガー、中邑、内藤で残枠争い
坂口、S小林、M斎藤、馳、健介、第三世代全員、真壁あたりから落選ライン
前田、高田、藤原、船木も新日の選手としては入らないだろうな
203: ID:HNonf/D60
>>194
藤波はこういう時に毎度スッと入るけど、後進への影響度とかトータルの存在感だとどうなんだろ、って思ったりもする
藤波はこういう時に毎度スッと入るけど、後進への影響度とかトータルの存在感だとどうなんだろ、って思ったりもする
226: ID:pEggnlgP0
>>194
残枠の中だと蝶野ライガーが抜けてる感ある
育成面だと山本小鉄、世界的ムーブメントでいうとプリンス・デヴィッド(BC創設)も候補に入るのかな
残枠の中だと蝶野ライガーが抜けてる感ある
育成面だと山本小鉄、世界的ムーブメントでいうとプリンス・デヴィッド(BC創設)も候補に入るのかな
195: ID:81rvsAfu0
ChatGPTに聞いてみたら
1. アントニオ猪木
2. 藤波辰爾
3. 長州力
4. 武藤敬司
5. 蝶野正洋
6. 棚橋弘至
7. オカダ・カズチカ
8. 内藤哲也
9. ケニー・オメガ
10. 獣神サンダー・ライガー
になったわ
1. アントニオ猪木
2. 藤波辰爾
3. 長州力
4. 武藤敬司
5. 蝶野正洋
6. 棚橋弘至
7. オカダ・カズチカ
8. 内藤哲也
9. ケニー・オメガ
10. 獣神サンダー・ライガー
になったわ
196: ID:AK/o4m3V0
>>195
なんかわろたw
嫌いじゃないけど9番目くらいのやつだけさすがに格落ちしてると思う
なんかわろたw
嫌いじゃないけど9番目くらいのやつだけさすがに格落ちしてると思う
202: ID:rBOSF/v20
>>195
オカダ・真壁のレインメーカーズはすごい勢いだったな
オカダ・真壁のレインメーカーズはすごい勢いだったな
— Kazuchika Okada (@rainmakerXokada) April 17, 2023
216: ID:p+fZLUGW0
>>195
Grokちゃんに聞いたら
猪木 藤波 長州 佐山 棚橋 オカダ 中邑 武藤 蝶野 内藤 だったわ
Grokちゃんに聞いたら
猪木 藤波 長州 佐山 棚橋 オカダ 中邑 武藤 蝶野 内藤 だったわ
199: ID:iTZ9uQ8N0
猪木 長州 初代タイガー ライガー 武藤
蝶野 永田 棚橋 中邑 オカダ だろ
蝶野 永田 棚橋 中邑 オカダ だろ
215: ID:ej4cRmKD0
>>199
中邑は微妙だな
クネリ始めて全盛期を迎えた頃には2番手ベルト担当の人になってたし
中邑は微妙だな
クネリ始めて全盛期を迎えた頃には2番手ベルト担当の人になってたし
200: ID:FGAdXx7i0
永田さんをどう見るか以外は割と納得
205: ID:OthJNFb00
長州なんか試合より事件の方が印象強いもんな
長州の言葉のチョイスは誰にも真似できないよ
長州の言葉のチョイスは誰にも真似できないよ
208: ID:ATVBIfygH
またぐなよ?とか凄いよなチョイスが
210: ID:HNonf/D60
>>208
メチャメチャ映画好きなんだよね長州って
今消えちゃったけど映画サイトで長州の好きな映画10選みたいな記事もあって、
メジャーどころから、長州がこんなの見るのかよみたいな甘酸っぱい映画もあったはずw
「またぐなよ」のシーンなんか、発言そのものもだけど、その空間含めて物語的じゃない?
ここから先はお前の領分じゃないぞ、的なさ
映画の影響はかなり大きいと思うんだよなー
メチャメチャ映画好きなんだよね長州って
今消えちゃったけど映画サイトで長州の好きな映画10選みたいな記事もあって、
メジャーどころから、長州がこんなの見るのかよみたいな甘酸っぱい映画もあったはずw
「またぐなよ」のシーンなんか、発言そのものもだけど、その空間含めて物語的じゃない?
ここから先はお前の領分じゃないぞ、的なさ
映画の影響はかなり大きいと思うんだよなー
209: ID:jvOVf2T30
全日引き合いに出して悪いけど全日が語られ難いのは試合「しか」ないから
言い過ぎかもしれないけどあの試合がエグいとか凄いでそこ以上に語る部分がないんよ
言い過ぎかもしれないけどあの試合がエグいとか凄いでそこ以上に語る部分がないんよ
213: ID:KpBhX2C/0
>>209
トンパチが少ないからかもしれないけど「面白エピソード」とかマジで語られないよな
トンパチが少ないからかもしれないけど「面白エピソード」とかマジで語られないよな
212: ID:FGAdXx7i0
蝶野も試合、実績だとほとんどないけど新日のイベント、事件で語られる系だよな
試合だけの選手なんかほとんどいない
試合だけの選手なんかほとんどいない
214: ID:jvOVf2T30
>>212
蝶野はマイクありきだったからな名試合ってあんまりないけどリング上のマイクとか
バックステージでのストーリー作りは圧倒的に上手かった
橋本がその境地に達したのは小川直也が来て以降なんだよな
蝶野はマイクありきだったからな名試合ってあんまりないけどリング上のマイクとか
バックステージでのストーリー作りは圧倒的に上手かった
橋本がその境地に達したのは小川直也が来て以降なんだよな
218: ID:HNonf/D60
>>214
強さの象徴を脅かす柔道銀メダリスト
肉体改造を施した暴走殺戮マシン
過去の怨讐を超えて強敵(とも)となったパートナー
小川の橋本との掛け合わせの相性は異常だったな
単体ではまるで輝けなかったが
強さの象徴を脅かす柔道銀メダリスト
肉体改造を施した暴走殺戮マシン
過去の怨讐を超えて強敵(とも)となったパートナー
小川の橋本との掛け合わせの相性は異常だったな
単体ではまるで輝けなかったが
217: ID:4yPtmFKE0
ヒール時代だと渕との試合は最高傑作だと思ってる
少ない技で試合成立させてまぁ盛り上がった
あれがピークだったな全日本の対抗戦
少ない技で試合成立させてまぁ盛り上がった
あれがピークだったな全日本の対抗戦
221: ID:4yPtmFKE0
新日本vs川田戦が楽しみだったのにあんまりハネなかったんだよね
一発目がやっぱり盛り上がるね
一発目がやっぱり盛り上がるね
231: ID:NiC8ruA6r
猪木
藤波
長州
タイガーマスク
棚橋
オカダ
武藤
蝶野
橋本
ライガー
これが割と正解じゃない?
結構自信ある
藤波
長州
タイガーマスク
棚橋
オカダ
武藤
蝶野
橋本
ライガー
これが割と正解じゃない?
結構自信ある
227: ID:MCSZH/PO0
選手としては入らないけど新日本の歴史に欠かせないのは間違いなく坂口社長だ何ならアントンと1位タイでも良いわw
246: ID:gQhHcohBr
悪い意味で色々な場面で影響を与えていたドン荒川は、…入れなくていいです。
引用先:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1744503270/
まとめくす:https://2mtmex.com/