1: ID:w1jKoygd0
今年で34回目を迎えたG1 CLIMAXですが
皆さんの思う一番面白かった開催年について語り合っていただけたらと思います。
思い出補正のような感情論より客観的な根拠のうえでの議論をお願いいたします。
例
✖ロスインゴの内藤が好きだから2017が一番だ など。
皆さんの思う一番面白かった開催年について語り合っていただけたらと思います。
思い出補正のような感情論より客観的な根拠のうえでの議論をお願いいたします。
例
✖ロスインゴの内藤が好きだから2017が一番だ など。
2: ID:w1jKoygd0
マジレスすると2015が一番やな
13: ID:VIom/K190
>>2
2015年は棚橋中邑の決勝、
各ブロック最終戦の
棚橋AJ
オカダ中邑
3つとも良い試合だったね。
2015年は棚橋中邑の決勝、
各ブロック最終戦の
棚橋AJ
オカダ中邑
3つとも良い試合だったね。
4: ID:ShS63T+R0
第一回がダントツ
捨てカード無し。
捨て巡業無し。
捨てカード無し。
捨て巡業無し。
42: ID:p+yIcgYTa
>>4
武藤が藤波を倒したり
優勝候補の長州が全敗したり
最初から凄かったけど長州vs橋本がノーテレビで映像残ってないのが残念
満身創痍の長州が「橋本!俺の首を刈り取ってみろ」と叫び
橋本が泣きながらフライングニールキック
勝った橋本が長州に触れようとしたら健介が「長州さんに触るな!」と激怒
見たかったなあ
武藤が藤波を倒したり
優勝候補の長州が全敗したり
最初から凄かったけど長州vs橋本がノーテレビで映像残ってないのが残念
満身創痍の長州が「橋本!俺の首を刈り取ってみろ」と叫び
橋本が泣きながらフライングニールキック
勝った橋本が長州に触れようとしたら健介が「長州さんに触るな!」と激怒
見たかったなあ
5: ID:u28JEdnH0
フレアーが参戦して武藤優勝1995だったけ?
6: ID:75X2a88/r
武藤優勝の1995年と棚橋優勝の2018年。
武藤はIWGP保持で優勝
2018年は飯伏のセコンドがケニーで棚橋が柴田がついていたのも良かった。
武藤はIWGP保持で優勝
2018年は飯伏のセコンドがケニーで棚橋が柴田がついていたのも良かった。
9: ID:iFrQVik50
何と言っても2016年。
決勝のカードが後藤対ケニーの時点でサプライズ!
最終戦、オカダ棚橋を抑えて決勝進出した後藤。
内藤を時間切れギリギリで下して決勝進出したケニー。
決勝の試合内容も最高。
決勝のカードが後藤対ケニーの時点でサプライズ!
最終戦、オカダ棚橋を抑えて決勝進出した後藤。
内藤を時間切れギリギリで下して決勝進出したケニー。
決勝の試合内容も最高。
10: ID:w1jKoygd0
2019ってどう?
11: ID:cXMJEP9P0
>>10
飯伏とジェイの時か。
印象薄いな。
最終戦の棚橋オスプレイが面白かった。
飯伏とジェイの時か。
印象薄いな。
最終戦の棚橋オスプレイが面白かった。
12: ID:hxs4Ro5R0
2015年の魅力
・ロスインゴ初期のハングリーな内藤
・なんだかんだで中邑最後のG1
・第三世代もまだ動けており内容もまあまあ
・決勝の盛り上がり 内容
・ロスインゴ初期のハングリーな内藤
・なんだかんだで中邑最後のG1
・第三世代もまだ動けており内容もまあまあ
・決勝の盛り上がり 内容
16: ID:VIom/K190
>>12
勢いづいて旗を折った棚橋
勢いづいて旗を折った棚橋
14: ID:VIom/K190
ブシロード体制前半の2012年から2018年辺りは全部当たりだった。
15: ID:VjahMkCh0
第三者におすすめするなら
2015と2016だな
2015と2016だな
17: ID:VjahMkCh0
ケニー優勝の2016年人気だね
2017はどんな感じ?決勝ケニーだけど
2017はどんな感じ?決勝ケニーだけど
18: ID:xKpa9MJ80
2017年は内藤が大本命と言われていて、そのまま内藤が優勝したので前年ほどは盛り上がらなかったかな。
試合内容は良かったよ。
試合内容は良かったよ。
29: ID:/0K+sxfta
>>18
決勝の内藤vsケニーは凄かったし
試合後の内藤のマイクも最高
決勝の内藤vsケニーは凄かったし
試合後の内藤のマイクも最高
19: ID:fdF2rvGM0
内藤が柵の外までトペスイシーダをやったというレアなものは見れた
20: ID:+6UNYGCL0
シリーズ通して好きなのは 1991年と1994年
決勝のベストバウトは2017年
これ以上最悪なのはもうこれからないであろう2006年
決勝のベストバウトは2017年
これ以上最悪なのはもうこれからないであろう2006年
30: ID:/0K+sxfta
2017は内藤vs飯伏も良かった
31: ID:VjahMkCh0
試合内容、背景とか含めて
2016と2017の内藤とケニーよかったよね
2015の内藤とケニーってどんなかな?
2015の試合あんまり出てこない、、
2016と2017の内藤とケニーよかったよね
2015の内藤とケニーってどんなかな?
2015の試合あんまり出てこない、、
32: ID:nfjE0nHea
>>31
2015はケニーはG1に出てないよ内藤はロスインゴ化したばかりで観客の反応もイマイチだったな
2015はケニーはG1に出てないよ内藤はロスインゴ化したばかりで観客の反応もイマイチだったな
33: ID:nfjE0nHea
2015は選手が豪華
棚橋オカダ中邑柴田AJ飯伏内藤などだもんな
棚橋オカダ中邑柴田AJ飯伏内藤などだもんな
34: ID:0X7R1O+E0
2015、2016、2017でランキング付けるならどんな感じ?
全体的な試合内容、選手の質(途中で欠場選手が出てぐだらないか含めて)ドラマ性、もちろん決勝の盛り上がりとか
全体的な試合内容、選手の質(途中で欠場選手が出てぐだらないか含めて)ドラマ性、もちろん決勝の盛り上がりとか
35: ID:p+yIcgYTa
>>34
比較しづらいけど
個人的には2015>2016>2017かなあ
2015は棚橋vsAJ→中邑vsオカダ→棚橋vs中邑の決勝への流が素晴らしかったしAJや飯伏も全盛期
2016は参加した全員が全盛期で素晴らしかったしケニーvs内藤→ケニーvs後藤が神試合
比較しづらいけど
個人的には2015>2016>2017かなあ
2015は棚橋vsAJ→中邑vsオカダ→棚橋vs中邑の決勝への流が素晴らしかったしAJや飯伏も全盛期
2016は参加した全員が全盛期で素晴らしかったしケニーvs内藤→ケニーvs後藤が神試合
36: ID:jpoiVs4A0
>>35
2015は両国の最終戦と決勝は良かったけど
他の大会のイメージがあんまりないかな。
2015は両国の最終戦と決勝は良かったけど
他の大会のイメージがあんまりないかな。
43: ID:57Ult+pe0
>>34
2015年と2016、2017年を続けて見るのが良いと思います。
2016年1月に中邑AJがいなくなるので、トップ選手が大きく入れ替わる。
内藤ケニーが一気に駆け上がって行く疾走感が最高。
2015年と2016、2017年を続けて見るのが良いと思います。
2016年1月に中邑AJがいなくなるので、トップ選手が大きく入れ替わる。
内藤ケニーが一気に駆け上がって行く疾走感が最高。
37: ID:p+yIcgYTa
2015は棚橋vs飯伏、AJvs飯伏、柴田vs飯伏、AJvs矢野、棚橋vs内藤など素晴らしい試合が多かった
38: ID:p+yIcgYTa
2016は開幕戦の札幌大会が神興行
天山vs石井→棚橋vsSANADA→オカダvs丸藤のサプライズ三連発
YOSHI-HASHIvsエルガンも良かったな
天山vs石井→棚橋vsSANADA→オカダvs丸藤のサプライズ三連発
YOSHI-HASHIvsエルガンも良かったな
39: ID:p+yIcgYTa
2016は本間も良かったな
40: ID:p+yIcgYTa
2013は中邑vs飯伏と柴田vs石井が伝説級の試合
41: ID:p+yIcgYTa
2014は決勝の西武ドームのオカダvs中邑が年間ベストバウト
2022の決勝のオカダvsオスプレイも年間ベストバウト
2022の決勝のオカダvsオスプレイも年間ベストバウト
44: ID:rcVewP2W0
思い出補正や主観を完全に拭うのは難しい
そして第1回から最新までの全試合とそこまでのプロレス界の過程全てを観てきている人じゃないと説得力はない
たいして大きくないレスラーが組体操でタフマンコンテストな最近のプロレスには強さを感じない
けどそれを良い試合と評価するファンもいる
絶対的な評価は難しいね
そして第1回から最新までの全試合とそこまでのプロレス界の過程全てを観てきている人じゃないと説得力はない
たいして大きくないレスラーが組体操でタフマンコンテストな最近のプロレスには強さを感じない
けどそれを良い試合と評価するファンもいる
絶対的な評価は難しいね
45: ID:HChK42xC0
2004.2005.2008が大好き 天龍、川田ハズレなし
52: ID:NogLgcbe0
>>45
05ベストバウトはゴタツ対藤田
05ベストバウトはゴタツ対藤田
48: ID:TodF4dhN0
中邑が1戦欠場からの優勝の年
BSでG1の巡業を密着したドキュメンタリーがあった
BSでG1の巡業を密着したドキュメンタリーがあった
50: ID:NSq5WOUi0
>>48
2011年?
2014年もBSでG1のドキュメンタリーあったような。
2011年?
2014年もBSでG1のドキュメンタリーあったような。
49: ID:jfzlJfm30
川田と藤田が参戦した年はおもしろかった
51: ID:NSq5WOUi0
決勝の組み合わせが完全に予想外だったのは91年の武藤蝶野と2016年のケニー後藤。
一番はどちらかかな。
一番はどちらかかな。
54: ID:mXLqf1l30
99中西優勝
56: ID:TPkY9yZRa
>>54
あのときの武藤vs永田→武藤vs中西の流れは圧巻だったわ
あのときの武藤vs永田→武藤vs中西の流れは圧巻だったわ
55: ID:lorTtG140
第4回の蝶野の優勝も良かった
あの時マイクで「俺が蝶野だオラエー!」と悪態付いて
次シリーズからは黒にチェンジ!まさに黒のカリスマ誕生の前振りだったなあ
あの時マイクで「俺が蝶野だオラエー!」と悪態付いて
次シリーズからは黒にチェンジ!まさに黒のカリスマ誕生の前振りだったなあ
58: ID:uNjFv0MAd
2003年天山の準決勝の高山戦、決勝の秋山戦は試合内容だけでなく勢いのある外敵に天山が連勝したのもあり最高の大会だった
69: ID:OPWUgc+u0
初開催のとき正直よくわかってなかったけど
プロレス好きの友人に誘われて全部観に行った
凄かった
プロレス好きの友人に誘われて全部観に行った
凄かった
93: ID:rC4eqoNb0
1991-1993までかな捨てカードが無かったからね
93は決勝がしょっぱかったけど、1回戦で橋本が負けたり、マシンが武藤を追い込んだり見どころは多かった
93は決勝がしょっぱかったけど、1回戦で橋本が負けたり、マシンが武藤を追い込んだり見どころは多かった
97: ID:4F5Te6f70
今のG1人数多すぎね?
参加者が多いのと期間が長いのでスペシャル感は薄れる様になった。ビジネスの観点からは仕方がないのはわかる。
個人的に好きなのは98年のトーナメント方式だったやつ。伏兵の山崎が歴代覇者倒して決勝まで上がったのが印象深かった。2~3日で終わる最後のG1だったかも
参加者が多いのと期間が長いのでスペシャル感は薄れる様になった。ビジネスの観点からは仕方がないのはわかる。
個人的に好きなのは98年のトーナメント方式だったやつ。伏兵の山崎が歴代覇者倒して決勝まで上がったのが印象深かった。2~3日で終わる最後のG1だったかも
99: ID:MSii7+mK0
トーナメントよりはリーグ戦が好き。
最終公式戦の誰が誰に勝って決勝に行くのかのワクワク感が良い。
最終公式戦の誰が誰に勝って決勝に行くのかのワクワク感が良い。
103: ID:TP2+mpQ20
トーナメントは92 ,93,97,98か。
どれもイマイチ盛り上がらなかった気がする。
面白かったのは上にもある山崎の快進撃くらいかな。
どれもイマイチ盛り上がらなかった気がする。
面白かったのは上にもある山崎の快進撃くらいかな。
119: ID:fZpFeB8k0
2004年も豪華なメンバーだった
天山が最終戦で中邑、柴田、棚橋に3連勝して優勝したのも感動した
天山が最終戦で中邑、柴田、棚橋に3連勝して優勝したのも感動した
122: ID:5jIc4P/CM
中西が武藤に勝って優勝した回
この回の印象が強すぎて
他の回が入ってこない
この回の印象が強すぎて
他の回が入ってこない
124: ID:q6E9zz4Ja
中西が優勝したときは中西時代が来ると思ってました
125: ID:a7WWS+vid
大中西時代のことか
126: ID:GC9RTSmH0
98、99、2000年の蝶野VS越中はどれも名勝負
127: ID:C1S3sBPy0
越中ばっかり勝ってるイメージ。あ、98は蝶野の勝ちかな
128: ID:2wKqdwsf0
越中なら95年の武藤戦も
引用先:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1723531209
まとめくす:https://2mtmex.com/