自分の身体やファイトスタイルに合った階級の選択って難しいんだな

新日本プロレス

自分の身体やファイトスタイルに合った階級の選択って難しいんだな

 

675: ID:s3rpEWNR0
ハイフライヤーが増量してヘビーになるとまあ無理がかかるよな

 

678: ID:nJ5eB7uG0
ハイフライヤーでジュニアからヘビー転向するなら戦い方を変えないといけないんだろうな
飛ぶにしたってここ一番に絞るとかハイフライヤータイプで無いならそのままでいけるみたいだが鷹木とか

 

680: ID:MUF3dzj10
ジュニア経験して新日本内団体最高王座巻いた人

藤波辰爾

高田延彦
内藤哲也
ケニー・オメガ
飯伏幸太
ウィル・オスプレイ
鷹木信悟
ザック・セイバーJr.
後藤洋央紀

みんなスタイル変更したりジュニアとヘビーどっちでもやれるスタイルだったりしてる

これからここに加わる可能性があるのはフィンレー、上村かな

 

686: ID:dJp2Jl0u0
>>680
こうみるとヘビー級も最初はほとんどJr.からが多いんかな?

 

690: ID:MUF3dzj10
>>686
むしろ長い歴史の中でこれしか居ないのかと思った
ただ最近はジュニアからの転向組が目立つ
長州、三銃士、第三世代、棚橋中邑オカダとみんな純粋なヘビー級だった分

 

729: ID:TZbFRDpC0
>>680
これIWGPヘビーとジュニア両方巻いてるのって藤波、高田の次はケニーまで飛ぶんだよな
その後は今のところ飯伏とオスプだけっていう

 

731: ID:dJp2Jl0u0
>>729
53年の歴史で5人しかいないのか

 

776: ID:Ym3JZg5H0
>>680
デビちゃんは?

 

841: ID:/8x54d2H0
>>776
ヘビーは巻いていない

 

682: ID:dJp2Jl0u0
ヤングライオンはJr.扱いなのかな?直近だと成田、上村はbosj出てたけどだんだんヘビーになった

 

685: ID:MUF3dzj10
>>682
YLでもBOSJ出てたりジュニアタッグ挑戦したりしてたらジュニア経験扱いじゃない?
ジェイ、ジュース、岡、海野、辻、大岩、中島、オスカー、ボルチンはデビューからずっとヘビー
フィンレー、成田、上村はジュニアからの転向組

 

684: ID:dJp2Jl0u0
ヘビー、Jr.で身長高いけど細い、軽いとか身長低いけど身体でかいとか、自分の身体、スタイルに合った階級って難しいんだな

 

688: ID:MUF3dzj10
後藤、柴田、井上、内藤、裕二郎、タマ、吉橋もジュニアからの転向

棚橋、中邑、平澤、岡田、ファレ、渡辺はヘビーだけ

 

691: ID:dJp2Jl0u0
>>688
でも上見ると意外とJr.経験してる人多いんだね

 

692: ID:MUF3dzj10
>>691
越中大谷も結局IWGP巻くことは無かったし、昔は転向組には厳しかったかもね
ジュニアトップとヘビートップを短期間で取ったケニーが革命的だったかな、以後転向組と外国人でもチャンス増えたと思う

 

689: ID:nJ5eB7uG0
今のYLは身長的にジュニアっぽいよなここのトコロ生え抜きしのジュニアいなかったから補充するだろうし
ただぽっちゃり系の村島はどうなんだろうな?って感じはある

 

694: ID:dJp2Jl0u0
ヘビーでもJrっぽい選手たまに見かけるなーKENTAとか、石井は身長は低いけど横幅がでかい(?)というか同じ階級でもいろんな体格の人いるから面白い

 

695: ID:UKVzoIXP0
jrっぽいっていうか体重99キロ以下はjrだろ

 

697: ID:s3rpEWNR0
最初細くて徐々に増やしていくのは見た目的にはいいんだよな
ただ骨格とかは変わらないから若い頃から太い方が厚みや幅は有利だな

 

701: ID:MUF3dzj10
>>697
身体にも負担になるしね
火野裕士とか昔は細かったのに今あんなデカイから負担すごそうだし

 

698: ID:dJp2Jl0u0
今のYLたちの階級も気になるな、

 

699: ID:MUF3dzj10
新日本における今までのヘビーとジュニアの棲み分けはライガー金本がIWGPヘビー級を巻けなかったことが大きいと思う
もし現象徴であるヒロムが巻いたら棲み分けが無くなってくかもな
デスぺは無差別のイメージもあるから仮に巻いたとしてもヒロムみたく棲み分けが崩れることは無いのかな

 

706: ID:DkM5riKP0
>>699
デスペはヘビー級のベルトはヘビー級でやると覚悟決めた人が持つべきもの的な発言してたよ。だから自分が挑戦するとしたら無差別だって。

 

700: ID:nJ5eB7uG0
今日からヘビー行きますって言えば体重が100kg未満でもヘビーは行ける
逆はダメだけどな100kg以上のジュニアは原則いない

 

703: ID:eHUH370I0
公称ベースで言うと、昔のジュニアは90キロ代、今のジュニアは80キロ代
公称90キロ代は実質ヘビー行ってもほぼ何も言われなくて、
要するにこの数十年で階級の定義がまるまる10キロ程度落ちてるんだよな

 

704: ID:dJp2Jl0u0
選手の中にもヘビーになりたかったけど身長低い、体重増えないで仕方なくジュニアとか逆にジュニアでやりたかったけど身体大きかったり体重増えてヘビーみたいに事情抱えてる人もいそう

 

705: ID:MUF3dzj10
やっぱヘビー行くと身体はデカくなる
オスプレイもザックもデカくなった、特にザック

 

709: ID:dJp2Jl0u0
>>705
新日本来た時のザックまじで細かったよね、この細さでプロレスラー!?しかもヘビー級!?って思ったわ

 

714: ID:SsWqF30dd
>>705
オスプもコロナ禍でしばらく来なかった間に異様にデカくなってて驚いた

 

707: ID:MUF3dzj10
亘は元々ヘビーが夢だったのかな
ジュニアだったら強者として田口デヴィッドロウキー丸藤飯伏を迎え撃つっていう美味しいポジションやれたのに
亘がヘビー行ってライガーがトップから退いてミラノが引退したから対新世代、他団体はタイガーと金本が2人で担ってた印象

 

708: ID:MUF3dzj10
ミラノはもし引退してなかったら本格的にヘビー転向してたのかな
ジュニアとしてG1は出てたけど

 

710: ID:9RRIQxwM0
ダイヤなんてジュニアのドラゲの中でも軽量級クラスだから更に軽い
新日はジュニアでも90~100だから軽く動けるのは差別化出来ていいな

 

718: ID:s3rpEWNR0
ワトもYLの頃は細くて心配したものだ

 

722: ID:9RRIQxwM0
>>718
試合じゃ動けないけど邪道さんが道場にトレーナーとして居てくれるのはありがたいね
アキラも来る前はめちゃくちゃ細くて70kgぐらいしかないって全日で言われてたけど
野毛に来てからは身体の厚みと体重は10kg以上増えてそうだし

 

724: ID:SsWqF30dd
成田もYL時代は食べても食べても太れなかったらしいけど、ロスで体質改善成功したんかな

 

728: ID:dgKS5ViG0
>>724
成田に肉付き出したのはHOT入ってからやろ

 

734: ID:nJ5eB7uG0
ワトだったかな23、24ぐらいまでは食べても食べてもなかなか体重が増やせなかったらしいから
成田も代謝が落ち着いてきて増量からの筋肉増加がやれるようになったんだろうな

 

736: ID:lPbawsES0
TKGはジュニアタッグしか持ってないのか

 

738: ID:SsWqF30dd
>>736
ジュニア一年もいなかったからね。
そもそもジュニアからの参戦がおかしいくらいだった

 

引用先:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1748380992/

まとめくす:https://2mtmex.com/

-新日本プロレス
-,

Copyright© でもなぁ速報 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.