テリーマン、雷電、アントニオ猪木……漫画における「名解説者」の条件とは?

プロレス記事

テリーマン、雷電、アントニオ猪木……漫画における「名解説者」の条件とは?

 

1: ID:CAP

スポーツ中継において、実況と共に欠かせないのが解説者の存在である。主に目の前で起こっている事象や技術、選手の心理などについて競技経験者からの視点で、視聴者にわかりやすく説明してくれるポジションだ。スポーツ漫画においても、試合を描く際にこの実況・解説スタイルをとることは多く、絵だけでは伝わりにくい状況を読者にわかりやすく伝えることに一役買っている。今回は主に格闘漫画に絞って、有名な解説役を紹介、および比較・検証していこうと思う。

まず格闘系漫画の解説者としてまっさきに思い浮かぶのが、ジャイアント馬場とアントニオ猪木だろう。前者は『タイガーマスク』で実際のプロレス中継同様に放送席に陣取り、情報を提供していた。実在する人物が漫画に登場することで、リアリティと説得力をもたせることに成功した例である。

問題はもう一方、『プロレススーパースター列伝』に登場したアントニオ猪木だ。実在のプロレスラーの成り立ちを紹介していくこの漫画において、所々で個々のエピソードに対してコメントを挟んでくるのである。ご丁寧に「アントニオ猪木、談」の一文と自身の似顔絵を添えて。当時のプロレスラーの真偽不明の仰天エピソードに太鼓判を押すようなこの猪木の解説は、やはり読者にとって絶大な説得力があり、みなそれらのエピソードを信じてしまったのだ。「アントニオ猪木(談)」ーーなんとも罪な一文である。

■優秀な解説者の条件

二人に共通するのはその道(プロレス)に精通し、カリスマとしてリスペクトを集める存在であるということである。誰よりもプロレスを知り尽くし、数多の戦いに身を投じた二人だからこそ、世界各国のありとあらゆるレスラーや格闘技の情報に詳しくても、何の疑問も感じることはなかった。ここに格闘漫画の解説者のスタイルが確立されたと言ってもいいだろう。その条件とは、

「選手もしくは元選手」であり、「自身も技に長け」、その「経験や探究心」から、「幅広い知識」を持ち、「その道に精通」していること。である。

そして80年代の「週刊少年ジャンプ」にて、今も語り継がれる2大解説者が誕生することになるのだ。そう、『キン肉マン』のテリーマンと『魁!!男塾』の雷電である。

「そういえば聞いたことがある」というキラーフレーズを武器に、新たに登場した超人が繰り出す技や技術、成り立ちなど、読者が知りたい情報を「いつ、どこで、誰から」聞いたことがあるのかを一切明かすことなく、さらっと説明してくれるそのスマートな解説スタイルは、おおよそファイトスタイルとは似つかない知的な何かを感じさせてくれる。

そう、本来上記解説者の要件にある、技に長けているというファクターは、実はテリーマンにはまったく当てはまらない。しかも性格的に他の格闘技や武道を研究しているとも思えない……。もっと言えば、そんなに社交的な性格でもないであろうテリーマンに、いったい誰がいろんな知識を吹き込んでいるのだろう?

テリーマンが誰から聞いているのか、連載から40年以上経った今、『キン肉マン』でもっとも大きい謎のひとつかもしれない。ゆでたまご・嶋田先生のような、トンデモ起源説やゆで理論に精通した学者や有識者が身近にいるという説が有力だが、果たして……。

そして、そのテリーマンと双璧をなす、ジャンプの名解説者、雷電。

「むうっ、あれは世に聞く……」からの「知っているのか雷電 !?」の流れは、令和の時代のいまになっても語り継がれるキラーフレーズとして有名である。伊達臣人に従う三面拳の一人であり、中国拳法最古の歴史を持つ大往生流殺体術の使い手である雷電は、そのバックボーンゆえ、ありとあらゆる武術に精通していることに何の違和感もない。「刃牙」シリーズで烈海王が長らくそのポジションを務めてきたのと同じ理由である。

しかし雷電の解説には、もう一つ忘れてはいけない重要なファクターがある。そう、「民明書房」の存在である。上記のキラーフレーズのあと、雷電が解説をすると、それを裏付けるかのように文献からの引用が一コマ入る。その最後に書かれる書名と「民明書房・刊」の文字。そう、『プロレススーパースター列伝』の「アントニオ猪木(談)」に勝るとも及ばない強烈なインパクトと説得力を与え、その結果、一定数の読者が、民明書房が実在する出版社だと(ある時期まで)信じて疑わなかったのだ。

馬場と猪木の解説スタイルのいいとこ取りのような雷電→民明書房・刊のコンボは、格闘漫画の解説の最高峰であると言えよう。

(以下リンク先で)

 

[/st-mybox]

 

27: ID:H4zjHY320
アントニオが何故解説?って思って>>1を読む前にプロレススーパースター列伝だな?っておもったらその通りでつまらない。
あれはアントンじゃねーだろ。w


それいったら、民明書房が1番になる。なんでも解説書があるし。

 

73: ID:J93zLZ/K0
>>1
>「アントニオ猪木(談)」


この形式は


空手バカ一代の大山倍達(談)がおそらく一番最初だろう

 

2: ID:rf9AXrJ90
そういえば聞いたことがある・・・

 

7: ID:jkLZ6Tnu0
>>2
知っているのか! 雷電

 

85: ID:9UJ/ooPu0
>>7
ロビンじゃね?

 

3: ID:JnxrVFTd0
鬼滅の鬼もけっこう解説してくれる

 

4: ID:/Fyj97Pq0
むんっ!

 

6: ID:ySmJd4FU0
ほう炭酸抜きコーラですか

 

8: ID:YwCUB3OjO
キン肉マンはアデランス中野が解説してるんじゃないのか

 

32: ID:OcGwqu5+0
>>8
アニメだとね

 

9: ID:jCsOawX70
須原椎造

 

11: ID:fwzrwXuj0
本部以蔵

 

12: ID:xVuFLyja0
知っているのか!雷電→知っているのか!月光

 

56: ID:NgDqnmpX0
>>12
雷電も月光もいなくてどうすんだろ?
と思ったらタヒ天王が解説やりだしたときは吹いた

 

61: ID:GeN5Dol00
>>56
伊達も解説やってたぞ

 

64: ID:GAK8YFsa0
>>61
結局富樫と虎丸以外なら誰でもできるんじゃねーかw

 

116: ID:zLHHuKZX0
>>56
雷電→月光、飛燕、伊達→タヒ天王。


結論、結局誰でもいい。

 

13: ID:euLaZ+iN0
一部始終を目撃したこの男はのちにこう語る

 

14: ID:GvnrXZtU0
この場面に登場しているキャラが急に説明するのって誰が元祖なんだろうか?

 

15: ID:Zm/KbwPI0
no title

 

158: ID:h94B7ZNY0
>>15
すまん、吹いたw

 

16: ID:1kfSKv8g0
実況の富樫と虎丸も忘れないで

 

67: ID:Ua4JmBlW0
>>16
あれはリアクション芸

 

196: ID:0LtW0hSC0
>>16
新1号生にあいつらは実況兼解説ってバカにされてたな

 

17: ID:+TepPHkS0
鬼滅は主人公が脳内で常に解説してるから新しいのかもな

 

234: ID:R4PAEY0G0
>>17
解説するモブキャラを置かないのが最近の主流なんだろうね。
ネットじゃ自分語りって極端に嫌う奴が多いのに、鬼滅は受け入れられてる。
結構不思議。

 

18: ID:PKk24pTT0
ホゲーッ!!

 

19: ID:e8vewy3o0
ゴルフの起源が呉竜府はマジで信じてた

 

31: ID:+pUmW0cR0
>>19
思ってた以上に本気にする人が多かったからかある時期からあからさまにウソだってわかるネタ仕込み出したな

 

106: ID:cAXpY91A0
>>31
ジャンプ本誌で民明書房の社長の近影として作者が変装した写真出してたなぁ

 

92: ID:NUp2ucGG0
>>19
本当かヨタ話かわからないけど
中国でゴルフボールの原形が発見て
ニュースやってたね

 

95: ID:5307Mxl90
>>92
レッドクリフでサッカーみたいのやってて「いやいや、流石にねえだろw」と思ったら史実にもあったと後で知ってビックリした

 

177: ID:kN7Y1snk0
>>19
あの辺りの匙加減がよかったな
あからさまなわかりやすい嘘書くようになってから漫画も面白くなくなった

 

20: ID:cYmv//IY0
キャラに解説させずに、民明書房刊で済ませる手もあるぞ

 

36: ID:Giw3Si8Y0
>>20
俺は本当に民明書房があると思っていた
ピュアな少年だった

 

70: ID:Ua4JmBlW0
>>36
民明書房刊までが出版社名だと思ってるキッズ続出

 

22: ID:tAl0ZMSh0
呉竜府の辺りからもしかして嘘なんじゃないかと疑いだした

 

23: ID:TNa46G4b0
驚き役→富樫、虎丸
解説役→雷電
読者目線のキャラと作者目線のキャラを配置して上手く話を回していたよな

 

24: ID:+TepPHkS0
男塾とキン肉マンはケンコバの世界観そのもの

 

26: ID:HgdDFUfN0
アヴドゥルもその位置になりかけた

 

29: ID:cYmv//IY0
ボクシングとか、会場でも実況解説が流れていると思っている奴がいるらしいな

 

107: ID:cAXpY91A0
>>29
俺は北欧、北極圏に行ってオーロラを眺めるとどこからともなくシンセサイザーの音楽(喜太郎風)が流れてくるとしばらく信じてた

 

110: ID:F6qnqp4U0
>>107
モロッコ旅行して砂漠に行ったら頭の中でシルクロードのテーマが流れ始めたわ

 

131: ID:cAXpY91A0
>>110

 

33: ID:pMSh1XJB0
リングで正義の味方ぶる善玉に実は計算高くて嫌なキザ野郎が少なくない!
ファンの夢を壊したくないが

 

38: ID:XsCqWdrs0
no title

 

39: ID:zmbCc9+f0
1,2の三四郎はモブが解説して面白い

 

100: ID:pVtNB29K0
>>39
柔道の試合会場で何回も本物の猪木に会う回が好き

 

40: ID:qSQrAO+20
桃とか伊達とか完璧超人なのに知識は富樫・虎丸レベルだな。

 

52: ID:vJxF4glU0
>>40
伊達は知らんけど桃は英語ペラペラだし自分がでしゃばる性格じゃないから隠してる可能性ある

 

41: ID:XsCqWdrs0

no title

no title

 

50: ID:w94bgd020
>>41
3巻のギャグのテンポ大好き

 

68: ID:q6OAtUc90
>>41
この頃のノリ好きだわ

 

118: ID:Vs6yH0AB0

>>41

no title

 

42: ID:dZ9u6EJD0
俺も近所には無いから神田にならと思って民明書房の本があるか探しに行った事があるわ

 

43: ID:NX+vzWg70
俺はアホの田沢を信じる

 

44: ID:BaoZigpH0
>「刃牙」シリーズで烈海王が長らくそのポジションを務めてきたのと同じ理由である。

烈もたしかに解説役することは多かったけど、

刃牙シリーズとしては本部の方が解説役としては印象に残る。

 

54: ID:tAl0ZMSh0
>>44
「何でも知ってるわーこの人」で顔赤らめてるシーンが印象に残りすぎるな

 

213: ID:FDGfDsy10
>>44
一般人のインタビュー形式はやりすぎでうざいけどインパクトは強いわ

 

53: ID:JxLH5t2S0
はじめの一歩の鷹村は解説の王者

 

69: ID:COu1iXdy0
はじめの一歩は鴨川ジム一同が首揃えて2階席から解説しまくるのが基本

 

243: ID:2+WRVP1b0
>>69
一歩の心の声の続きを爺が喋ってその続きを離れた位置にいる鷹村が喋る

 

72: ID:COu1iXdy0
ピッチャーがボール投げてからミットに収まるまでとか、格闘技でパンチを打って打ち終わるまでみたいな0.何秒の間に複数の台詞を吐き終わる解説キャラの皆さん

 

74: ID:Mass3EB+0
ピッコロも名解説

 

75: ID:Kk0pnSHY0
バスタードでガラがDSから「お前はいつものように隅っこで戦いの解説でもしてろ」って言われてたっけ

 

78: ID:xrvog+ym0
プロゴルファー猿でも解説役が複数いたよな
漫画家の考えた独自ルールのゲームするとほぼ間違いなく解説役が出てくるイメージ

 

80: ID:GeN5Dol00
男塾は雷電等の解説の次に民明書房でとどめさす二段構えだからな

 

83: ID:lQ3AuLTc0
漫画関係ないのにアフガン航空相撲とかネタ作られてたりしたもんなあ

 

86: ID:z72I+z2T0
最も大事な条件は予想を外すこと

 

87: ID:BaoZigpH0
男塾は雷電も重要だが、驚き役としての富樫・虎丸も地味に効いてる。

 

93: ID:RjcA7cSJO
雷電は解説役というよりは技や団体が出てきた時の知恵袋

 

63: ID:COu1iXdy0
スーパースター列伝のアントンの解説談話は何一つとして本人は言ってないというか全て梶原一騎の創作

 

引用先:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1644196744/

まとめくす:https://2mtmex.com/

-プロレス記事
-

Copyright© でもなぁ速報 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.