1: ID:ktyz+a2z0
関西といえば薄味の食文化。なのに、大阪名物・お好み焼きにはソースとマヨネーズをたっぷりつける。矛盾を感じて、お好み焼きの歴史を調べてみた。
日本コナモン協会(本部・大阪市)によると、お好み焼きは明治期に「洋食焼き」として広がったが、ソース・マヨネーズはわりと新参者だという。戦後の一時期まではだし汁でこねた生地と具だけを味わう時代が長く、ソースは必須というほどではなかったという。
転機となったのは戦後、ソースが日本人好みに改良されたことだった。1948年、道満食品工業(現オリバーソース)がとろみのある濃厚ソースを発売。とんかつなどを想定していたが、お好み焼きやたこ焼きなどとも相性が良く、他社も参入して粉もんの定番になっていった。
マヨネーズも戦後に一般家庭に普及するようになり、70年代には細く絞り出す容器が登場。鉄板焼きの店の中には、20円程度の「オプション」としてお好み焼きにマヨネーズをつける店が出はじめ、80年代からは標準仕様になっていったという。
なぜ、薄味好みの大阪でソース・マヨが受け入れられたのか。同協会長の熊谷真菜さん(61)は、生地のだし味がポイントだと指摘する。「だしで溶いた生地を味わいながら、ソースとマヨで味変(あじへん)を楽しむスタイル。
『だし文化』の大阪人は、単に薄い味を求めているのではなく、新しい絶妙な味のバランスを感覚的に編み出し、定着させてきた」(永田豊隆)
51: ID:G/5ptflM0
>>1
子供の頃デパートの飲食コーナーのたこ焼き屋が出してたたこ焼きはソースじゃなくてアツアツのあんかけのタレをかけててめちゃくちゃ美味かった
そのデパートも閉店して以来あんかけタレをかけたたこ焼き屋に出会えていない
美味いのになぁ
子供の頃デパートの飲食コーナーのたこ焼き屋が出してたたこ焼きはソースじゃなくてアツアツのあんかけのタレをかけててめちゃくちゃ美味かった
そのデパートも閉店して以来あんかけタレをかけたたこ焼き屋に出会えていない
美味いのになぁ
3: ID:wRzvagHW0
メープルシロップで食える
4: ID:U2bcmtZP0
白米にソースとマヨをたっぷりの大阪飯は美味い
5: ID:QuBdp7Tx0
ポン酢でいける
あと塩こしょうでも
あと塩こしょうでも
99: ID:sBg1QZkq0
>>5
そういうことじゃないw
そういうことじゃないw
118: ID:QqdQsF/B0
>>5
なにもなしじゃくえたもんじゃないって話だよ
なにもなしじゃくえたもんじゃないって話だよ
6: ID:TaYJn7VI0
そのままでも食えるわ
7: ID:+FgWQ7500
ソースは我慢できてもマヨは無理だろ
8: ID:mReFxbNk0
ピザ生地として使えば食える
9: ID:DmjNuEPp0
まっイカリソースなんすけどね
89: ID:Ac6wSLDZ0
>>9
大阪でソース№1シェアはオタフクソースだぞ
大阪でソース№1シェアはオタフクソースだぞ
12: ID:Kf5sQItr0
だし醤油とかつおぶしで。
130: ID:/5/O6YA00
>>12
これ結構おいしいよね
これ結構おいしいよね
13: ID:kQSRIgR90
紅生姜が無いと美味しく無い
15: ID:QGEatqza0
正直ソースやマヨを食ってる部分はある
16: ID:dkWW68md0

20: ID:KEmamq6J0
>>16
明石焼きとたこ焼きって何が違うんだっけ?
柔らかさじゃないよね?
明石焼きとたこ焼きって何が違うんだっけ?
柔らかさじゃないよね?
21: ID:dGZzyxdM0
>>20
出汁じゃね?
ザンギと唐揚げぐらいの差かと
出汁じゃね?
ザンギと唐揚げぐらいの差かと
78: ID:+FgWQ7500
>>21
竜田揚げと唐揚げくらいは違うよ
竜田揚げと唐揚げくらいは違うよ
30: ID:fRUdU7jV0
>>20
明石焼きは卵の割合がかなり多くてだし巻きに近い
マヨネーズはオプション扱いで掛けるどうか聞かれてた記憶がある
明石焼きは卵の割合がかなり多くてだし巻きに近い
マヨネーズはオプション扱いで掛けるどうか聞かれてた記憶がある
73: ID:Mjh55bMU0
>>20
割りと別物
明石焼きは小麦粉じゃなく浮き粉、使う卵の量が圧倒的に多い
割りと別物
明石焼きは小麦粉じゃなく浮き粉、使う卵の量が圧倒的に多い
18: ID:0E8R2QfA0
俺はケチャップとマヨネーズで食う
19: ID:Kf5sQItr0
焙煎ごまドレッシング
24: ID:be+wDmu50
たこ焼きとネギ焼きはぽん酢だろ
25: ID:ngrbBc980
たこ焼きは生地にしっかり出汁で味付けすればソース、マヨネーズなしでも食べられる
29: ID:v2hhqUkE0
普通に味ついてるからたこ焼きはそのままでも食えるぞ
お好み焼きはキャベツとか具が多いからそのままはきついが
お好み焼きはキャベツとか具が多いからそのままはきついが
31: ID:3+30DXIr0
刺身も醤油なかったらキツイわな
蕎麦もソーメンもつゆがなかったら食えたもんじゃないわな
蕎麦もソーメンもつゆがなかったら食えたもんじゃないわな
33: ID:OXs+gtyI0
>転機となったのは戦後、ソースが日本人好みに改良されたことだった。
こう書くと聞こえはいいけど
本当のウスターソースのレシピが分からないから偽物を作ったら結果的に濃くなっただけだよな
こう書くと聞こえはいいけど
本当のウスターソースのレシピが分からないから偽物を作ったら結果的に濃くなっただけだよな
34: ID:QHbTuALt0
ソースはともかくマヨなんていらん
35: ID:QZAe11CQ0
>>34
だね マヨは名古屋発祥だた気がする過剰すぎるわ
だね マヨは名古屋発祥だた気がする過剰すぎるわ
37: ID:zj8wnK6D0
よく食う冷凍たこ焼き出汁の味がシッカリしてて何もつけずに食べてるわ
40: ID:EjXMambU0
今はコンビニに色んな種類のソース置いてあるもんな
ビックリするよ
だから切らしてても大丈夫
ビックリするよ
だから切らしてても大丈夫
45: ID:EChLoDAT0
刺身を醤油なしで食べるのよりマシ
46: ID:SGZ67jbG0
それぞれによるハーモニーを楽しんどるんや
47: ID:tk29oMS40
寿司は塩で食う人もいるからな
53: ID:hRTduBT20
生地に出汁使ってるなら食えるぞ
水で溶いただけの生地ならキツイw
水で溶いただけの生地ならキツイw
56: ID:K8JlxXK50
お好み焼きは、あっさりポン酢でもいける。
でも、お好みを焼く前にソースは用意するから
ポン酢を使うことはない。
でも、お好みを焼く前にソースは用意するから
ポン酢を使うことはない。
57: ID:qY9AB5nV0
油カスってやつが入ってないと偽物のお好み焼きらしい
大阪出身のやつが言ってた
関東では本物のお好み焼きが食べれないって言ってた
大阪出身のやつが言ってた
関東では本物のお好み焼きが食べれないって言ってた
59: ID:Sv5+jDfn0
しょうゆで食べるねぎ焼き美味しい
60: ID:G/5ptflM0
>>59
子供の頃おやつに作ってもらった醤油で焼いたお好み焼きが美味かった
塗るんじゃなく両面2度くらい塗って焼いてを繰り返したの
醤油の香ばしさがたまらなかった
子供の頃おやつに作ってもらった醤油で焼いたお好み焼きが美味かった
塗るんじゃなく両面2度くらい塗って焼いてを繰り返したの
醤油の香ばしさがたまらなかった
61: ID:lTOrEgDN0
80: ID:3VTM82bp0
>>61
この緑の包装紙よくみるやつ
この緑の包装紙よくみるやつ
106: ID:6KRv72ia0
>>61
愛知出身漫画家のドクタースランプとまじかるタルるートくんの原作に出てくるたこ焼きがこれなんだわ
アニメだとソースと青のりかけられてたけど
愛知出身漫画家のドクタースランプとまじかるタルるートくんの原作に出てくるたこ焼きがこれなんだわ
アニメだとソースと青のりかけられてたけど
62: ID:dZ5SkfUc0
お好み焼きもたこ焼きもマヨソース無しの流派が有る
65: ID:afcI4X++0
勝手にマヨかけんなよ!
ソースはデフォだが、マヨはオプション扱いだろ?
ソースはデフォだが、マヨはオプション扱いだろ?
67: ID:3bppCtxP0
しょっぱすぎるから明石焼きの方が好き
68: ID:Bxbxxu5K0
そんな事言ったら
カレーライスも カレーソース無かったらキツイだろ
カレーライスも カレーソース無かったらキツイだろ
70: ID:G/5ptflM0
>>68
かき氷も氷だけはキツイよなw
かき氷も氷だけはキツイよなw
71: ID:G/5ptflM0
うなぎ以下略
90: ID:QRCpLGNe0
小麦粉物と醤油は合わない
あの万能調味料醤油をもってしても小麦粉とだけは合わない
不思議だ
マヨネーズこそ万能なのか
あの万能調味料醤油をもってしても小麦粉とだけは合わない
不思議だ
マヨネーズこそ万能なのか
93: ID:G/5ptflM0
>>90
付けただけじゃ駄目だな
付けて焼かないと
付けただけじゃ駄目だな
付けて焼かないと
96: ID:Q1fCkbqO0
しょうゆだけのねぎ焼きがいいわ
100: ID:NJB4HDPu0
近所のたこ焼きは紅生姜が多いからソースやマヨは無くてもいける
102: ID:7jG8Tjen0
美味いたこ焼きはソースとマヨネーズなんかかけなくても美味いぞ
実際に近所のたこ焼き屋はデフォだと何もかけずに売ってるけどかなり人気で客が途切れない
実際に近所のたこ焼き屋はデフォだと何もかけずに売ってるけどかなり人気で客が途切れない
108: ID:4NgnzLmO0
マヨは要らんが流石にソースはいるわな
チョビっとでいいけど俺は
チョビっとでいいけど俺は
120: ID:cqDSasZA0
醤油のお好み焼き美味いよ
ご飯にも合うしダイエットにもなる
お好み焼きの炭水化物分は殆どソースだからな
ご飯にも合うしダイエットにもなる
お好み焼きの炭水化物分は殆どソースだからな
123: ID:YSZ82cyZ0
猛烈に甘いソース
125: ID:6cZ3eGYO0
タコ焼きは生地に味付けすれば行けんだろ
127: ID:YSZ82cyZ0
>>125
たまご多めに大量の油
出汁+少量の醤油
これでうまくなるよ
たまご多めに大量の油
出汁+少量の醤油
これでうまくなるよ
126: ID:1Xgdg0zf0
お好み焼きソース以外のソースで、お好み焼きを食うのはキツイ。
128: ID:Dv7izVAz0
たこポン
129: ID:P//fWhk10
タコ焼きくらいなら醤油でもポン酢でも何とか
一般的な大きさのお好み焼きはどっちか無いと途中で飽きるだろな
一般的な大きさのお好み焼きはどっちか無いと途中で飽きるだろな
引用先:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1672948573/
まとめくす:https://2mtmex.com/