オカダは時短肯定派か
【新日本】オカダ・カズチカ ブライアン戦踏み台で〝時短G1〟制覇へ「今の時代に合っているのかも」
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/267021
どうやって時短するのか
相手が時短意識してくれれば短くなるよ
Aの若手勢は準決止まりかなぁと思うものの
散々撒き餌まいてる清宮オカダは決勝まで行かないと実現しないんだよな
ガン無視なのか、もしくは決勝まで行っちゃうか
「プロレスとしての〝間〟を楽しむことはできなくなってしまうのかなと。でも、時代も変わって、そんな間は古いと言われるかもしれないですし。若い子たちなんて、何でも短くなってるじゃないですか。動画見るにしても音楽聴くにしても。そういう意味では、今の時代に合っているのかもなと思います」
もろ反対やん
最後の意見も皮肉混じりだし
現代に合わせたスピード感のある試合形式ってヤツをさ
制限時間も短くして、なんなら動画配信でいつでも見られるようにしたりして
あれ?
ストーリー作りすぎて一勝の重みが大きくなりすぎてる
身内なら一回オカダが負けたところでその後の勝った負けたをオカダ寄りにすれば格付けは動かんけどノアのエース相手にそれはやりにくいし
ほんのたまに長くて見応えある試合があること自体耐えられないの?って思う
20分一本勝負にすることによって、実力差があっても引き分けに持ち込みやすくなる
その結果リーグ戦が混沌とした状況になり誰が勝ち抜けるのか最後までわからない展開に…
つまり混沌の荒武者がG1制覇するフラグなんですよ!
全試合公式戦にすると10分以下で決着付ける試合も増やさなきゃいけないからその兼ね合いじゃない?
これまでのG1公式戦で10分未満って丸め込みやギミック使った瞬殺劇くらいなイメージあるし
去年までもっと長かったのになんで今年から短くなったの?→20分に合わせたスピーディーな試合の組み立てしてるから!って理由付けが欲しかったんだと思う
それで納得いくかはまた別だけど
>>652
30分勝負で20分以内に決めるのと20分勝負で20分以内に決めるのは
戦略から変えなきゃいけないから違う
ソースは監督とミラノ
時間切れ引き分けで勝ち点コントロールするためやろ?
更に言うと時間切れを10分短くすることでレスラーの負担軽減でもあるか
開催前は20分から15分に短くするとか引き分け連発させるのかwって言われてたけど
サクサク進行で勝敗付いてたしそれを新日でやろうとしてるのでは?
ボルチン以外のヤンライはあれが目標になると思う
って武藤あたりは言ってるからな。
さらに間を省いたら、ハンセンがサポーター直すだけで観客が沸く
みたいなドキドキ感なくなっちゃうか?
あれがスピーディな試合の理想なんじゃねえかな
「どうせ20分で終わるんだろ」って気持ちで見るのと「30分近くの激闘が見れるかも」で見るのとでは気持ちの入り方が違うよ
俺は違うな20分でテンポよく見れるかもって考え方だわ
>>677
まー人それぞれだよな…
TV王座みたいな試合も好きだけど「タヒ闘」感を感じないんだよね、G1に俺が求めてるのはそこなのよ
これだよな
G1全体で1試合ぐらい20分超えの大名勝負が見れるかもしれん機会を潰すのは違うと思う
画一的に20分以内に収めるのは試合のバリエーション減らすだけ
アンダーカードは15分でもいいけどメインは25分くらいを見たいんだよな
俺は別に「メインで25分超えが見たい」と思ってるわけじゃないけど、5分で終わるかもしれんし25分かかるかもしれんという
どんな試合構成も包括できる30分という枠だからこそのワクワク感はあったよね
あと、やっぱTV王座の特色を殺してしまうんじゃないかってのが心配
引き分けは実質挑戦者の負けになるTV王座と引き分けでも勝ち点を積んで次に繋がるリーグ戦では特色が全然違うだろ
時間の面でも20分とそこから四分の一が削られる15分じゃ全然違うし
今の奴らはルチャ組体操でしか出来ない
長州でも藤波でもあのスピードの中で一気にサソリとかドラゴンスリーパーとか関節技入れてカッコ良かったな
ある意味あの大阪城から時短路線で行きますよって新日からの宣言じゃないのかな?
あと、残り3分!!の演出が盛り上がると踏んでるんだろう。個人的には好きだけど連発されるとどう思うかはわからん。
引き分けか丸め込みと予想してるけどオスプレイに丸め込みあったっけ
マーティ・スカルがIWGPjr取った時はオスプレイと丸め込み合戦やって勝ったと思う
と言ってもオカダはトップにありがちな矛盾を作ってなんぼみたいなスタンスでチグハグさせてるだけかもしれないけど
逆に、長尺で実績作った人だからこそ時短に全賛成しちゃうと自己否定になっちゃうから
「わかってない奴がギャーギャー言ってんな。でもまぁ一理あるかもね。まぁやってみるわ」なスタンスなのではと思う
あーそっちのパターンもあるか
オカダに自虐させないためには必要ではある
>>752
オカダ棚橋引き分けで後藤が決勝進出
鷹木がゆうじろうの両リン狙いでリーグ敗退
ぐらいしか覚えてない
ヒロさんみたいに両リン狙う奴とか出てこないかな
引用先:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1687077269/
まとめくす:https://2mtmex.com/