腰「すまん。突然だけど逝くわ」←こいつ

小ネタ

腰「すまん。突然だけど逝くわ」←こいつ

 

1: ID:Nz/yvA5K0
中枢だろもっと頑張れよ

 

2: ID:GtGbb25jd
ぎっくりw

 

3: ID:muEcFeKO0
分かる

 

4: ID:4ilBahgA0
いまのところはないわ

 

5: ID:u1DHp4aT0
前触れはあったのに察してくれずに無理させてたやろ

 

6: ID:Nz/yvA5K0
>>5
はい

 

147: ID:+C4EkDkSa
>>5
なかった
突然タヒんだ

 

7: ID:jVZPTfPl0
肝臓「…あっ」ビクン

 

43: ID:wfdYvLO3d
>>7
無口すぎるんだよなぁ

 

8: ID:ehZHUWYE0
ぎっくり腰初めてくらったけど笑えんわ
車に乗れない

 

9: ID:Zj3S8uY40
一度やると重い物持つ時なんかは警戒するようになるけど、それ以外のちょっと身体ひねった時にも来るから油断ならない

 

68: ID:9WVxv/xp0
>>9
初めてやったときはそれやったな
ちょっと物取ろうとしてひねったらグキっといった
それ以来めっちゃ慎重になった

 

10: ID:OlY5QyFP0
一発目のぎっくりはマジでこの世の終わりレベルのショックを受ける

 

13: ID:Nz/yvA5K0
>>10
こんなの何発も味わいたくない

 

11: ID:vS2OfTci0
限界やったんやろ
むしろ今までようやってくれたって感謝しろや

 

12: ID:2wMeuizs0
ぎっくり腰って可愛く表現すな

 

70: ID:9WVxv/xp0
>>12
じゃあ魔女の一撃で

 

14: ID:M8/y5eAR0
首肩腰全部限界やのにスマホやめられんのは人体のバグや

 

16: ID:lq8V+3WT0
ちゃんと調べてれば突然でもないんだよな
絶対兆候がある

 

17: ID:l5RgedqW0
そ、そんなに痛いんか・・・・予防策は?

 

18: ID:r948jFF0d
20代なのにゲームしてただけで逝くからな
ほんまわからんで

 

19: ID:mXEdYKlZ0
ぎっくり腰って神経が痛むんか

 

37: ID:3Fmp2CAD0
>>19
ヘルニアタイプと筋肉や筋膜の裂傷タイプがある
ほんで裂傷タイプは裂けた傷口同士が擦れ合うことになるから痛い
皮膚に刃物で傷はいったとしてそれをこすり合わせる事を想像すると良い

 

21: ID:kX4Jyz9S0
ハムストリングとケツが硬いだけ
ほぐしてみ?あっさり治る

 

49: ID:kX4Jyz9S0
>>31
これ続けてれば1週間くらいで真っ直ぐになる
no title

 

51: ID:M8/y5eAR0
>>49
うーん左のストレッチはフロアがり毎日やってたけどならんかったわ

 

130: ID:7G3QRY7L0
>>49
まず足首硬すぎて踵つけたまましゃがめへんぞ

 

22: ID:RNMbeRZs0
ぎっくり腰なかなか治らんくて一生このままなんかなって絶望した

 

24: ID:r948jFF0d
>>22
寝返りすらできなくなるのほんま絶望よな

 

23: ID:qtgc1+3f0
胴回り鍛えてマメにストレッチとかしててもあかんのか?

 

27: ID:qxsDBLoi0
>>23
日々の積み重ねで予防は出来るやろけど、不調を自覚した時点で後の祭りやしな

 

30: ID:D4aD/uuN0
>>23
トレーニングしてケア完璧にしてるスポーツ選手でもしょっちゅう関節ぶっ壊れるやろ
使ってる以上減り続けるだけや

 

42: ID:qtgc1+3f0
>>30
程々に鍛えてあんまり無理はせんのが一番ええんやな

 

25: ID:kX4Jyz9S0
腸腰筋もついでにほぐしてみ

 

26: ID:7RZpynOHd
朝起きたらぎっくりみたいに爆発してたときは意味がわからんかった
そっから慢性化や

 

28: ID:shO+5EsD0
筋膜性腰痛と診断される→ストレッチやってる間にヘルニアのパターンもあるから病院で診察受けた後も結果を鵜呑みにしてはいけない

 

29: ID:LnUhr/Qrd
一回なったら癖になるよな
ならない奴はとことんならないw

 

33: ID:3Fmp2CAD0
あとから来るタイプのギックリ嫌い

 

34: ID:tfvpCpG80
腰もやけど肩も急に逝くわ
草野球したら肩に溜まってたカルシウムが悪さして全く上がらんくなった

 

36: ID:Nz/yvA5K0
医者から貰った腰に巻くやつって痛み引いたらやめてええんか

 

45: ID:3Fmp2CAD0
>>36
基本的にはせやで

 

46: ID:7RZpynOHd
>>36
長くつけすぎると筋力衰えて再発の理由になるから早めに外すんやぞ😡

 

39: ID:uyP6DJ3Ir
クシャミや前屈みでもギックリが

 

53: ID:4cJv/vG0a
相撲とか体でかい人がなりやすいんか?

 

61: ID:3Fmp2CAD0
>>53
むしろ相撲取りの体幹はガチガチやからあんまならない
股割りだのストレッチもしまくるしな
腰痛で休場とか聞いたことないやろ?
逆に野球選手が脇腹の肉離れで登録抹消とかはギックリ腰の一種や

 

55: ID:S2aatDBf0
くしゃみでも逝く時は逝くらしいで
気を付けなはれや

 

56: ID:Rd6aqyou0
一人キャンプの最中とかにギックリ腰になったらどうしたら良いんや?

 

59: ID:87REqg6/0
>>56
家族か友達に電話して助けに来てもらう

 

57: ID:inF5Qhu3M
2回目からは予兆が分かるようになる
3回目からは予防を考えるようになる

 

58: ID:Dg7t7/2Z0
本格的なぎっくり腰なったことないけど兆候みたいなのはたまにあるからいつか爆発しそうで怖いわ

 

63: ID:3Fmp2CAD0
>>58
そうなった時は水分不足かつそれを保持するためのミネラルが不足してるってことやから補給しときや
大分防げる

 

62: ID:zBwAT76j0
初めにあれを
ぎっくり
って言葉にした人天才だと思うわ

 

65: ID:OoYxp4rw0
ワイは朝起きる時に布団からガバッと起きた瞬間にやった

 

66: ID:a2RM0DYE0
ワイもぎっくり腰やらかした時は階段昇るのも苦労して絶望したわ 寝てても痛いし

 

71: ID:a2RM0DYE0
20代でも普通になるしあんまり年齢関係ないんよな

 

72: ID:/YxuVboC0
腰を痛めないためにはどうしたらええんや?

背筋鍛えるのも逆効果になりそうで怖いし…

 

82: ID:kX4Jyz9S0
>>72
腸腰筋鍛える
座りっぱや長時間同じ姿勢やめる

 

86: ID:3Fmp2CAD0
>>72
適度に伸ばしつつ適度に鍛える
ミネラル不足からの脱水は筋肉が拘縮して切れやすくなるからちゃんと水と栄養を摂る

 

91: ID:lmA05Slk0
>>72
それこそ鍛えろって話や
腰の痛みにも骨か筋肉かって区分があって、筋肉の方は鍛えりゃ防げる

 

108: ID:shO+5EsD0
>>72
腹筋で頭を膝に打ちつけるくらい曲げたり背筋で体を反り返すようなのはNG
両方軽く筋肉に効いてるのが分かる程度でいい
あと骨盤と背骨は回転できないってことを意識しとくと体を捻じる動作をしたとき無理を防げる

 

76: ID:pjG8IdY00
落とした鍵拾おうとしただけでやったわ

 

101: ID:87REqg6/0
>>76
なにそれこわい

 

105: ID:3Fmp2CAD0
>>101
no title

 

107: ID:Eyvu/Si50
>>105
もしかしてデスクワークって寿命減るんか?

 

112: ID:3Fmp2CAD0
>>107
椅子に座るっていうのは基本的に腰に悪い
だから腰にいいゲーミングチェアなんてものは本質的にはない

 

119: ID:Eyvu/Si50
>>112
ほなうつ伏せオットセイスタイルでゲームするわ

 

148: ID:9WVxv/xp0
>>119
反り腰になるぞ

 

155: ID:87REqg6/0
>>107
意識高い系は立って仕事しとるな

 

126: ID:lmA05Slk0
>>101
なんならちょっと物をまたいだだけでもなるからな
くしゃみの拍子に激痛なんてのも珍しくない


運動不足で筋肉が固くなりすぎるとそういうリスク増えるから

最低限動くことはしとかなダメやで

 

84: ID:LiMZ+Wdh0
20代でなる奴は遺伝かなんかなんか?

 

93: ID:a2RM0DYE0
>>84
無理すれば誰でもなるで
引っ越しバイトとかやってみ

 

85: ID:ysHvSDgy0
使っても逝くし使わなすぎても逝く

 

96: ID:qxsDBLoi0
重いものを持ち上げる時に腰に負担がかかる挙げ方すると急に来たりするするしな
日頃から膝を曲げて持ち上げる習慣付けるのがええんやろな

 

97: ID:bFNEl6eN0
今の時代若い子の方が身体歪んでそうって偏見がある

 

98: ID:3Fmp2CAD0
>>97
スマホがね…

 

100: ID:mYtXk1vG0
別に重い物持ってなるだけじゃないのが怖い
顔洗おうと前屈みになった瞬間でもなるから
ひょっとして腰さんにとって上半身ですら想定外の荷重なんか?

 

117: ID:zwfG/Mxq0
ちゃんと腹筋もそれなりに鍛えとかなあかんで

 

120: ID:yHp2aRwX0
ワイ筋トレ大好きだけど20代で腰ビキッと来たからな
ホンマになる時はなる
毎日朝から晩までひたすらスキーしてたから疲労で限界だったんやろうけど

 

122: ID:Y040Gu0m0
キッチンのシンクとか妙に低いからって前傾になったらそれだけで結構腰にくるからな

 

123: ID:KS1s4crC0
腰痛の抗えない感は異常

 

132: ID:inF5Qhu3M
腰やったら腰以外の全てがどうでもよくなるくらい辛い

 

135: ID:qxsDBLoi0
腰やった瞬間今まで出来てたことが痛みで不可能になるってくらいには腰に神経が集中する
酷い時は床に落ちたゴミを拾う事すら緊張感持ってやってたわ

 

138: ID:lcHc0OA20
逝った後の日常生活の大変さよ

 

143: ID:qEpFrL9C0
椅子だけは高いのにしとき

 

149: ID:J8AQz9S8a
テレワークと出社どっちが危険やろか?

 

151: ID:3Fmp2CAD0
>>149
歩けるだけ出社のほうがマシ

 

152: ID:1Yj+qU8E0
>>149
余裕でテレワーク
ダイニングテーブルの椅子とか8時間労働を想定してないんで普通に危ない

 

150: ID:Y2no3ov60
前傾がダメなケースと反りがダメなケースと両方ダメなのもあって
ネットはごちゃまぜに治療法とか書かれてるからちゃんと病院行ったほうがいいよ

 

引用先:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1719035651/

まとめくす:https://2mtmex.com/

-小ネタ
-

Copyright© でもなぁ速報 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.