162: ID:gRrEfX4P0
むしろ最近のロートル活躍は心置きなく若手の時代を始めるために未練を残したファンの怨念を封じる期間に見えるがな
実際試合の質も悪くないし最近の新日本はビッグマッチもシリーズも一旦在庫処理的にあるけど使ってなかったものを消費しているように感じることが多いから来年の今頃の景色は一気に若返っててもおかしくないと思う
実際試合の質も悪くないし最近の新日本はビッグマッチもシリーズも一旦在庫処理的にあるけど使ってなかったものを消費しているように感じることが多いから来年の今頃の景色は一気に若返っててもおかしくないと思う
164: ID:IPknj/ODr
>>162
宿題は全部片付けなくていいし、在庫も全部処理しなくていいってことを知ってほしいわ
やり残したことがあるからこそ引退後が美しいんだよ
思い出作りに勤しんだレスラーは大体晩節汚してイメージ悪化する
宿題は全部片付けなくていいし、在庫も全部処理しなくていいってことを知ってほしいわ
やり残したことがあるからこそ引退後が美しいんだよ
思い出作りに勤しんだレスラーは大体晩節汚してイメージ悪化する
201: ID:ffyBrNdy0
>>164
これは完全に妄想の話だけど
確かにレスラー主観では未完の物語の方が美しいとかそういうこともあるんだと思うんだけど今の在庫処分はプロレスのオールドファンがいかに面倒な存在だったかとかアレコレ口を出すOBだとかそういうのが発生しない保険の試みなんじゃないか?
と思う
新日本プロレスの歴史と暗黒時代からの復帰という経験ベースの棚橋体制で見た時若手の時代を作る上では未練を残さず成仏させる必要がある部分なんじゃないかと
仮に後藤が戴冠しないまま引退まで行ってたら相当長いことそれ擦られてそうだしな
これは完全に妄想の話だけど
確かにレスラー主観では未完の物語の方が美しいとかそういうこともあるんだと思うんだけど今の在庫処分はプロレスのオールドファンがいかに面倒な存在だったかとかアレコレ口を出すOBだとかそういうのが発生しない保険の試みなんじゃないか?
と思う
新日本プロレスの歴史と暗黒時代からの復帰という経験ベースの棚橋体制で見た時若手の時代を作る上では未練を残さず成仏させる必要がある部分なんじゃないかと
仮に後藤が戴冠しないまま引退まで行ってたら相当長いことそれ擦られてそうだしな
207: ID:IPknj/ODr
>>201
オールドファンにヤイヤイ言われるのもプロレスの常だろ
老がいを燃料にしてマッチポンプしながら盛り上げていかなきゃ、全部成仏させたら逆に団体終わるぞ
オールドファンにヤイヤイ言われるのもプロレスの常だろ
老がいを燃料にしてマッチポンプしながら盛り上げていかなきゃ、全部成仏させたら逆に団体終わるぞ
223: ID:gRrEfX4P0
>>207
まあその辺は色々ご意見あると思うというか
俺も成仏させるべき!と思っているのではなくて成仏させようとしてね?って感じただけだから
めんどくさいオールドファンのネチネチとした批判とかプロレス論とか俺も醍醐味の一つだと思うよ
でも会社側としては散々それでめんどくささ感じてるんだから「オールドファンの批判なしには成立しないジャンル」そのものを破壊したいんじゃないかね
まあその辺は色々ご意見あると思うというか
俺も成仏させるべき!と思っているのではなくて成仏させようとしてね?って感じただけだから
めんどくさいオールドファンのネチネチとした批判とかプロレス論とか俺も醍醐味の一つだと思うよ
でも会社側としては散々それでめんどくささ感じてるんだから「オールドファンの批判なしには成立しないジャンル」そのものを破壊したいんじゃないかね
176: ID:nWsf4sXg0
>>162
一回最高王座の時計の針はステイして良かったと思ってる
メインは会場支持率高い後藤でクオリティも飛び抜けてはいないが不足は感じない
その間にグロで地道に辻がシングル実績を積み上げ
海野もなんだかんだ一時期の口を開けば叩かれてた時代は脱出したっぽいし
ユニット再編の流れの中で上村もいるべき場所に行ってる
後藤王者は時間稼ぎに過ぎないけど、優秀なストップウォッチだなと思うわ
一回最高王座の時計の針はステイして良かったと思ってる
メインは会場支持率高い後藤でクオリティも飛び抜けてはいないが不足は感じない
その間にグロで地道に辻がシングル実績を積み上げ
海野もなんだかんだ一時期の口を開けば叩かれてた時代は脱出したっぽいし
ユニット再編の流れの中で上村もいるべき場所に行ってる
後藤王者は時間稼ぎに過ぎないけど、優秀なストップウォッチだなと思うわ
183: ID:qPpco+0z0
>>176
後藤戴冠って10年代に上がりまくってた IWGPの格を一旦リセットさせたのは大きい
あの当時はオカダ、棚橋、内藤でしかほぼ回してなかったし実際クオリティも高かった
その後の邪神となった神とか恐れ入りますSANAやんとかが尽く IWGPを背負い切れなかったし
後藤戴冠って10年代に上がりまくってた IWGPの格を一旦リセットさせたのは大きい
あの当時はオカダ、棚橋、内藤でしかほぼ回してなかったし実際クオリティも高かった
その後の邪神となった神とか恐れ入りますSANAやんとかが尽く IWGPを背負い切れなかったし
188: ID:nWsf4sXg0
>>183
今思えばブシロード時代はメインイベントでのマラソンマッチが価値の核になってたと思う(内藤は少し違うかな)
でもやっぱりそれは飛び抜けたフィジカルかもしくはサイコロジーがないと厳しくて
飯伏なんかは同じフォーマットでやろうとしたけどうまく行ってなかった印象
その路線はウィルオスプレイでひとまず天井を迎えて、他が劣化コピーに見えてしまうようになった感じがある
だからその点でも、変に試合を長くしない後藤なんかはリセット感があって好印象
今後はもう少しストーリーとの相乗効果なんかでいろんな見せ方をしていくべきだと思う
もともと昔はそんな長尺の試合やるベルトじゃなかったしw
今思えばブシロード時代はメインイベントでのマラソンマッチが価値の核になってたと思う(内藤は少し違うかな)
でもやっぱりそれは飛び抜けたフィジカルかもしくはサイコロジーがないと厳しくて
飯伏なんかは同じフォーマットでやろうとしたけどうまく行ってなかった印象
その路線はウィルオスプレイでひとまず天井を迎えて、他が劣化コピーに見えてしまうようになった感じがある
だからその点でも、変に試合を長くしない後藤なんかはリセット感があって好印象
今後はもう少しストーリーとの相乗効果なんかでいろんな見せ方をしていくべきだと思う
もともと昔はそんな長尺の試合やるベルトじゃなかったしw
194: ID:SEH87eLV0
>>183
10年代は内藤でさえ一瞬しか巻かせて貰えなかったくらい無駄に格だけ高かったもんな
内藤のICとか後藤のneverの方が面白かったけど
10年代は内藤でさえ一瞬しか巻かせて貰えなかったくらい無駄に格だけ高かったもんな
内藤のICとか後藤のneverの方が面白かったけど
196: ID:FO6Ywbeu0
「後藤は人気がないからIWGP巻かせられない」とここでさんざん言われてきたけど
今じゃ声援すごいしグッズも売れてる
もともと人気がなかったんじゃなくて、巻けないからファンが切れて離れていっただけだったのかも
今じゃ声援すごいしグッズも売れてる
もともと人気がなかったんじゃなくて、巻けないからファンが切れて離れていっただけだったのかも
199: ID:e2h/8uT40
>>196
中間層ゴッソリ抜けて気が付けば
グッドコンディションで説得力もソコソコあり
好試合連発してる見た目も良い選手が
後藤くらいしかいなくなったから
若手伸びてない中では使うしかなかった
鷹木も若干荒っぽくなりクオリティ落ちてる
1年早くロスインゴから脱却させて新ユニット作るか
帝国の王にしてベルト巻かせてたら
また違った未来も見えてたかもな
中間層ゴッソリ抜けて気が付けば
グッドコンディションで説得力もソコソコあり
好試合連発してる見た目も良い選手が
後藤くらいしかいなくなったから
若手伸びてない中では使うしかなかった
鷹木も若干荒っぽくなりクオリティ落ちてる
1年早くロスインゴから脱却させて新ユニット作るか
帝国の王にしてベルト巻かせてたら
また違った未来も見えてたかもな
208: ID:St0p3Z2r0
>>196
今の後藤が一番後藤史上で魅力的なのは間違い無い
キャリア、貫禄、動きの良さ、試合運び、マイク
真の大器晩成型だと思うよ
今の後藤が一番後藤史上で魅力的なのは間違い無い
キャリア、貫禄、動きの良さ、試合運び、マイク
真の大器晩成型だと思うよ
198: ID:6OoVEno90
後藤は上が抜けたり衰えたせいで相対的に面白い試合するランキングで上位になったのとここまでの不遇がいいスパイスになっての殿ブームだ
今を思えば取らせなくて正解だった
若いときに取ってたなら今の熱はない
今を思えば取らせなくて正解だった
若いときに取ってたなら今の熱はない
205: ID:FO6Ywbeu0
>>198
今ほど爆発的な盛り上がりはなかっただろうけど
平均して普通に売れる選手になってたんじゃないだろうか
まあどっちがいいのかはわからんけど
今ほど爆発的な盛り上がりはなかっただろうけど
平均して普通に売れる選手になってたんじゃないだろうか
まあどっちがいいのかはわからんけど
211: ID:6OoVEno90
後藤とゲイブの熱が凄いね
海野はもちろん辻とかより遥かに熱あるよ
日本人の若手組がまだ待望されてないよね
海野はもちろん辻とかより遥かに熱あるよ
日本人の若手組がまだ待望されてないよね
221: ID:e2h/8uT40
>>211
ゲイブは試合とその姿勢で心掴んでる
後藤も試合良いしエモさもプラス
そして棚橋永田とIWGPの重鎮の介錯も担った
2人に共通しているのは「不遇」
中邑渡米で強引にCHAOS入れられて
最高ベルトへのチャンスを絶たれ便利屋として
雑に扱われ続けた後藤に
キャリアあるのに新日でやり直しでYL始めて
コロナで帰れない中必タヒで頑張り鬱になりかけたゲイブ
そういうのも今の人気に繋がってる
ゲイブは試合とその姿勢で心掴んでる
後藤も試合良いしエモさもプラス
そして棚橋永田とIWGPの重鎮の介錯も担った
2人に共通しているのは「不遇」
中邑渡米で強引にCHAOS入れられて
最高ベルトへのチャンスを絶たれ便利屋として
雑に扱われ続けた後藤に
キャリアあるのに新日でやり直しでYL始めて
コロナで帰れない中必タヒで頑張り鬱になりかけたゲイブ
そういうのも今の人気に繋がってる
228: ID:nWsf4sXg0
>>221
全員が不遇ってのはないから再現性が難しいところだな
遇がいないと不遇もいない
結局はまず誰かが推されるというところからスタートするジャンルなんだろうな
全員が不遇ってのはないから再現性が難しいところだな
遇がいないと不遇もいない
結局はまず誰かが推されるというところからスタートするジャンルなんだろうな
213: ID:St0p3Z2r0
ずっと諦めずに鍛錬努力を続けてコンディションを上げてきた後藤は、本当にお見事
だからこその大器晩成
並のレスラーなら頂点を諦めて前座に落ち着き、練習も手を抜き、体も萎むかたるむかしてくる年齢だ
45歳の後藤はプロレスラーらしい見事な肉体をしている
だからこその大器晩成
並のレスラーなら頂点を諦めて前座に落ち着き、練習も手を抜き、体も萎むかたるむかしてくる年齢だ
45歳の後藤はプロレスラーらしい見事な肉体をしている
214: ID:y5s7SRZVH
後藤棚橋も後藤永田もそんなに絶賛するようなタイトルマッチとは思わなかったけどやたらこのスレでも絶賛されてるよね
218: ID:St0p3Z2r0
>>214
両者の歴史を知ってるかどうかじゃないかな
思い入れの有無で、見方もぜんぜん変わる
技がどうとか動きがキレてるとかじゃなくて、
感慨深いというジャンルのプロレス
両者の歴史を知ってるかどうかじゃないかな
思い入れの有無で、見方もぜんぜん変わる
技がどうとか動きがキレてるとかじゃなくて、
感慨深いというジャンルのプロレス
233: ID:BMmJNiYya
>>214
プロレスは人生が見えてくるってのがあるんだよ
むかしだったら猪木とか長州なんかがリング上に人生が見えたって永田が言ってたな
猪木や長州は人生じたいが波瀾万丈だったからな
プロレスは人生が見えてくるってのがあるんだよ
むかしだったら猪木とか長州なんかがリング上に人生が見えたって永田が言ってたな
猪木や長州は人生じたいが波瀾万丈だったからな
258: ID:nzrGU5770
まぁ若い人には想像しにくいかもしれないけど、単純に人口比率で40代以上のオッサン世代の人口の方が20代以外の世代よりはるかに多いからな
今の選手の構成上、
後藤や棚橋、第三世代を前に出して彼らを知っている客を呼び、そこで若手を見せて認知させていくやり方は間違ってはいないと思うよ。
Ozawaの言う、もっと所属を信じろ、を新日は言わずとも実践してるわけだね
今の選手の構成上、
後藤や棚橋、第三世代を前に出して彼らを知っている客を呼び、そこで若手を見せて認知させていくやり方は間違ってはいないと思うよ。
Ozawaの言う、もっと所属を信じろ、を新日は言わずとも実践してるわけだね
349: ID:RaNEMUjp0NIKU
ほんと解説とかひどかったもんなぁ
そりゃあんなのされたらファンも馬鹿にして良いと思うわな
なんだかんだこうして後藤が報われて良かったよ
普通にまだまだ防衛ロード見たいわ
そりゃあんなのされたらファンも馬鹿にして良いと思うわな
なんだかんだこうして後藤が報われて良かったよ
普通にまだまだ防衛ロード見たいわ
353: ID:0QTh+h3Z0NIKU
今、心技体が最も充実していて、王者の貫禄十分な後藤
世界ヘビーを巻いていなくても、別格の3トップと言える辻、フィンレー、ゲイブ
棚橋から受け継いで新エースに目されようとしている上村
やっと殻を破って自由にやりたいようにやっていく事で認められ始めた海野
去年は全然物足りなかったけど、やっと何本もの柱が確立された気がするわ
世界ヘビーを巻いていなくても、別格の3トップと言える辻、フィンレー、ゲイブ
棚橋から受け継いで新エースに目されようとしている上村
やっと殻を破って自由にやりたいようにやっていく事で認められ始めた海野
去年は全然物足りなかったけど、やっと何本もの柱が確立された気がするわ
357: ID:nzrGU5770NIKU
日本だとプロレスって相撲に似てて、締めに出てくる王者は
横綱みたいに余計な変化をしなくて良いから
真っ向勝負で正面から電車道で危なげなく勝つ姿が求められるんだよね
そう言う意味では今の後藤は丁度良い存在なんだよね
あんまり動きが早すぎたり高度過ぎても、普通のお客さんは理解できないからね
横綱みたいに余計な変化をしなくて良いから
真っ向勝負で正面から電車道で危なげなく勝つ姿が求められるんだよね
そう言う意味では今の後藤は丁度良い存在なんだよね
あんまり動きが早すぎたり高度過ぎても、普通のお客さんは理解できないからね
362: ID:St0p3Z2r0NIKU
>>357
後藤は受けっぷりが良い
レインメーカーを頭蓋骨からマットに突っ込んで受け、凱旋時のEVILのEVILを豪快に受けて、後輩のフィニッシャーに箔をつけた
特にオカダとの初シングルのレインメーカー受けは凄まじい、ぜひ見ていただきたい
後藤は受けっぷりが良い
レインメーカーを頭蓋骨からマットに突っ込んで受け、凱旋時のEVILのEVILを豪快に受けて、後輩のフィニッシャーに箔をつけた
特にオカダとの初シングルのレインメーカー受けは凄まじい、ぜひ見ていただきたい
364: ID:dZaFJJd20NIKU
>>362
後藤のレインメーカー受けいいよな、今でも残ってるわ
挑戦者として使い勝手が良かったのもあるよな
後藤のレインメーカー受けいいよな、今でも残ってるわ
挑戦者として使い勝手が良かったのもあるよな
359: ID:plviq5gd0NIKU
後藤の良さは誰にでも負けそうな危なげある所
良い選手で良いチャンピオンだと思うよ、だからいつ落してもいい
良い選手で良いチャンピオンだと思うよ、だからいつ落してもいい
443: ID:vhE4y48I0NIKU
6月の大阪城ホールも最近は集客に苦戦してるから大阪府立を札止めにした後藤幕府は大阪城ホールまでは続きそうな気がするな
秋の両国でG1優勝した新世代の誰かに渡して倒幕じゃないか
秋の両国でG1優勝した新世代の誰かに渡して倒幕じゃないか
引用先:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1743113450/
まとめくす:https://2mtmex.com/