1: ID:hKw0MdAA0
ロバさんとともに、東京・葛西にあるハンバーグ専門店「君のハンバーグを食べたい」を訪れたオレリアンさん。
席につきワクワクした様子のふたりが語り出したのは、ハンバーグについての意外な一面でした。
席につきワクワクした様子のふたりが語り出したのは、ハンバーグについての意外な一面でした。
「ハンバーグって西洋料理だと思っている人が案外多くて……」とオレリアンさん。
すると、ロバさんは強くうなずき「そうそう、わかる~! でも僕たちからしたら、日本料理なんだよな!」と同意します。
2: ID:hKw0MdAA0
まじかよ…
洋食屋さんの看板メニューじゃん…
洋食屋さんの看板メニューじゃん…
3: ID:b2k+FsSHd
ドイツ料理な
4: ID:SenqNUHB0
アメリカンが名付けた料理ハンバーグ…
5: ID:OMUJFl8zM
嘘だろ
ハンバーグを日本料理に入れていいわけないやろ
ハンバーグを日本料理に入れていいわけないやろ
7: ID:O/pcadcz0
飯場さんのメニューだったもんな
8: ID:nldmFro+0
洋食ならステーキの方だろ
9: ID:UqFaKmWId
和風ハンバーグとかあるやん
10: ID:HwScrNuc0
ハンバーグってアメリカ料理ってイメージやわ
12: ID:UqFaKmWId
>>10
アメリカではハンバーグステーキって言わないと通じないってどこかで見たわ
アメリカではハンバーグステーキって言わないと通じないってどこかで見たわ
39: ID:pARItMT50
>>12
ソールズベリステーキともいうね
ソールズベリステーキともいうね
11: ID:9gSsmLNj0
フランス「ドイツは欧州じゃねーからw」
13: ID:5m+FH7QN0
フランス人にとってドイツ料理は料理のうちに入らんからしゃーない
14: ID:Qlsv/nOA0
でもハンバーガーはアメリカ料理だし
15: ID:0pLjrlf9d
ナポリタンみたいな扱いなのか…?
ハンバーガーの中に入ってるハンバーグはなんなんだよ
ハンバーガーの中に入ってるハンバーグはなんなんだよ
19: ID:DL8B/H7M0
>>15
あれはパティ
あれはパティ
16: ID:b2k+FsSHd
てか美味いから日本料理だ!と言ってる親日家の記事か
17: ID:DpV9Xbk70
そもそもハンバーグってドイツのハンブルクが由来なんやで
20: ID:hKw0MdAA0
>>17
ドイツのハンバーグ(フライシュキューヒレ)っていうほど日本のハンバーグと同じ料理か?
ドイツのハンバーグ(フライシュキューヒレ)っていうほど日本のハンバーグと同じ料理か?

45: ID:5m+FH7QN0
>>20
弁当に入れるサイズのハンバーグっぽい
弁当に入れるサイズのハンバーグっぽい
22: ID:Hh6VGXvR0
デミグラスハンバーグって日本産だったの?
23: ID:I7W/WSa10
外国では、ハンバーグはかつて存在した古い料理てきな扱いで以外とマイナー。
27: ID:Hq8eU645d
もとはタルタルステーキ焼いたものやろ
29: ID:RH/9mTw30
大根おろしに醤油で何でも日本式や
31: ID:kw8j8jxf0
アメリカの寿司みたいなもんだろ
32: ID:Z9p4rlYD0
クズ肉リサイクル料理って認識やから欧米やとガチで人気ないんよな
ハンバーガーに挟む以外の用途はガチでない
日本人の感覚でいくと魚肉ソーセージみたいなもん
ハンバーガーに挟む以外の用途はガチでない
日本人の感覚でいくと魚肉ソーセージみたいなもん
40: ID:kpiKhlKFd
>>32
つなぎを使わないからパサパサしてるんやろうな
つなぎを使わないからパサパサしてるんやろうな
43: ID:pARItMT50
>>40
たしかアメリカは農務省規格あって
つなぎ入れちゃハンバーガーパテにならんとかいう話みたことある
たしかアメリカは農務省規格あって
つなぎ入れちゃハンバーガーパテにならんとかいう話みたことある
46: ID:j9JrlEXB0
>>32
でもソーセージは大人気じゃん
ナマ言ってんじゃないわよ
でもソーセージは大人気じゃん
ナマ言ってんじゃないわよ
35: ID:hKw0MdAA0
オレリアンさんによると、フランスではひき肉自体は食べられているものの、ひき肉をメインに扱うお店は存在しないそう。
ロバさんもひき肉料理について、「小さい子も食べやすいし、どちらかと言えば子ども向けなイメージかな」と、日本とフランスの感覚の違いを説明しました。
ロバさんもひき肉料理について、「小さい子も食べやすいし、どちらかと言えば子ども向けなイメージかな」と、日本とフランスの感覚の違いを説明しました。
37: ID:hKw0MdAA0
まあこれは日本でもそうよね
ステーキ屋さんでハンバーグ注文する男がいたらちょっと引く
ステーキ屋さんでハンバーグ注文する男がいたらちょっと引く
38: ID:pARItMT50
そもそも洋食って西洋料理を日本化した日本食のジャンルやろ
48: ID:KCAZ5p82M
タタール人由来やからモンゴルやと思ってたわ
ドイツなんやな
ドイツなんやな
62: ID:SenqNUHB0
>>48
タータンステーキは生肉で食べる
韃靼ステーキですよモンゴルからやってきてドイツで定着した
アメリカ移住後のドイツ人がくず肉を焼いて料理したんがジャーマンステーキ
後のハンブルグステーキ
タータンステーキは生肉で食べる
韃靼ステーキですよモンゴルからやってきてドイツで定着した
アメリカ移住後のドイツ人がくず肉を焼いて料理したんがジャーマンステーキ
後のハンブルグステーキ
49: ID:JB+tYWrZ0
元々はアメリカにきたドイツ移民とかがクズ肉を集めて焼いただけの食べ物だからちゃんとした料理じゃなかった。あっちのハンバーグはハンバーガーのパテみたいに基本肉を固めて焼いただけのモノだから単品料理としては日本のハンバーグほどこってない
54: ID:wCPLmQg/0
本場のフランス料理て言うほど旨いか??
俺は食ったことないけど
俺は食ったことないけど
56: ID:JB+tYWrZ0
フランスは美食の国だよ。ただしそれは最高級のフランス料理が外交でのスタンダードになってる事であって上級と一般庶民との間でかけ離れてる。日本の料理は上級と一般人との間がそれ程なくてなんなら庶民の料理がやたら充実してるのが特徴
57: ID:i/SOA8J30
和製洋食になるんかね
オムライスなんかもそうよな
オムライスなんかもそうよな
58: ID:O/pcadcz0
出汁がわかるのがフランス人やっけ
わりと美味いよ
アメリカもストレートうまいあるよ
わりと美味いよ
アメリカもストレートうまいあるよ
66: ID:cWm3EIf40
洋食ってジャンル自体が和食やろ
69: ID:pARItMT50
>>66
和食:日本料理のうち明治以前の日本に存在した技法を使った物
洋食:日本料理のうち明治の文明開化以降に西洋の影響受けたもの
伝来した揚げ物でもテンプラは和食でカツやフライは洋食みたいな
和食:日本料理のうち明治以前の日本に存在した技法を使った物
洋食:日本料理のうち明治の文明開化以降に西洋の影響受けたもの
伝来した揚げ物でもテンプラは和食でカツやフライは洋食みたいな
72: ID:RhrMzvM80
洋食を何だと思ってんだ?
ご飯に合うように日本人が考え出したヨーロッパ風の食事だぞ
だからもっと現地の味を大切にする料理は、イタリア料理とかフランス料理とか南仏料理とかバスク料理とか、国や地域の名前を名乗る
このフランス人に説明した人間か本の著者かが無知蒙昧だったんだよ
ご飯に合うように日本人が考え出したヨーロッパ風の食事だぞ
だからもっと現地の味を大切にする料理は、イタリア料理とかフランス料理とか南仏料理とかバスク料理とか、国や地域の名前を名乗る
このフランス人に説明した人間か本の著者かが無知蒙昧だったんだよ
75: ID:KNqBYQII0
>>72
まあこの記事に出てくるフランス人は米と味噌汁好きのほぼ日本人みたいなもんやし
まあこの記事に出てくるフランス人は米と味噌汁好きのほぼ日本人みたいなもんやし
76: ID:hT9Xcht50
>>72
これとこれやね
これとこれやね
引用先:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1739767514/
まとめくす:https://2mtmex.com/