158: ID:BEZtel9A0
海野は喋りだしたけどSANADAがまだ沈黙してるのが謎だよな
まさに嵐の前の静けさって感じだ
まさに嵐の前の静けさって感じだ
168: ID:hWlgOIlC0
>>158
その静けさのまま終わったことが何度あったことか
その静けさのまま終わったことが何度あったことか
188: ID:xGkEBmHb0
>>158
思わせぶりなだけで何も起きないってのもSANADAらしさ。
思わせぶりなだけで何も起きないってのもSANADAらしさ。
162: ID:DRj0PQw60
海野とサナダでユニット組めばいいのに
166: ID:KPxWujHG0
>>162
YOHも入れてバクステは全部ノーコメント
YOHも入れてバクステは全部ノーコメント
179: ID:DRj0PQw60
>>166
no Voice ってユニット名でまずはTシャツ作ろうか
no Voice ってユニット名でまずはTシャツ作ろうか
181: ID:KPxWujHG0
>>179
YOHがデザインしてSANADAが切って海野が配る
YOHがデザインしてSANADAが切って海野が配る
195: ID:LcM0ARQI0
>>162
海野にも選ぶ権利くらいあるわ
海野にも選ぶ権利くらいあるわ
171: ID:RSB0flaH0
海野は喋るとボロが出るから無口キャラで通せばよかったのに
244: ID:2Z3jKsma00404
海野「俺は弱音を吐いてる棚橋弘至に魅力も感じないし興味が無い。」
若手時代からなんなら子供の頃から散々お世話になってるであろう
棚橋社長にそんなこと…
いいんだね?言っちゃって
若手時代からなんなら子供の頃から散々お世話になってるであろう
棚橋社長にそんなこと…
いいんだね?言っちゃって
俺は弱音を吐いてる棚橋弘至に魅力も感じないし興味が無い。
だからこそ
— 海野 翔太 / Shota Umino (@Shooter_us) April 2, 2025
245: ID:3HzV8Dqw00404
>>244
これだけなら普通に良いけど最後にくっつく「だからこそ」が最高に翔太
これだけなら普通に良いけど最後にくっつく「だからこそ」が最高に翔太
249: ID:NzHceZ/600404
>>244
翔太は本隊を離脱してしまうのですか!?早まってはいけない。落ち着いてほしい。
翔太は本隊を離脱してしまうのですか!?早まってはいけない。落ち着いてほしい。
260: ID:qPKgsVF400404
>>244
これ言ったのが辻だったらみんな褒めてたと思う
海野は目指すものと自分のキャラと言葉選びが噛み合ってない気がする
これ言ったのが辻だったらみんな褒めてたと思う
海野は目指すものと自分のキャラと言葉選びが噛み合ってない気がする
247: ID:8Pimib+k00404
ヒール気味になるならブーイングしてた客にでも噛みつけばいいのに
248: ID:m8Rpv/In00404
海野のSNSはラフネック長文時代から色々暴走しているから何を今更
250: ID:BPujfd1300404
海野は棚橋に憧れてないって言ってた
ウエムラも同じように棚橋に憧れたことがないって
ウエムラも同じように棚橋に憧れたことがないって
254: ID:9qcmy/0700404
海野というよりは棚橋が「ビッグマッチで現状の海野とシングル」なんて美味しい状況で目立とうとしないはずがない
ヒールターンにせよエース継承にせよタナポで「海野を覚醒させたのは棚橋ですね」とかドヤ語りする何かは起こすと思う
ヒールターンにせよエース継承にせよタナポで「海野を覚醒させたのは棚橋ですね」とかドヤ語りする何かは起こすと思う
256: ID:HRN8On9J00404
社長自身が一番目立ちたがりだからな
絶対何かは考えてるだろうが
絶対何かは考えてるだろうが
578: ID:Q7+1kM76H
やっぱ棚橋は常に対戦相手との対立概念の表現とかが素晴らしかったな、ああいうのは才能なんだろうな頭の良さと
579: ID:JH03X1Ca0
棚橋も衰えたからなーその辺りの感覚
若いうちしか無理なんじゃね?
若いうちしか無理なんじゃね?
695: ID:kKWgQw9T0
>>579
今は立場があるし発言や立ち振る舞いに気を遣って勢いがなくなるのは仕方がない
今は立場があるし発言や立ち振る舞いに気を遣って勢いがなくなるのは仕方がない
585: ID:3XnU9voU0
全日に参戦した時の棚橋
あれは凄いと思ったな
ああいうこと出来るんだよな
あれは凄いと思ったな
ああいうこと出来るんだよな
695: ID:kKWgQw9T0
>>585
横一線発言も物議を醸したけど、それだけ芯を食った発言だったってことだしな
横一線発言も物議を醸したけど、それだけ芯を食った発言だったってことだしな
593: ID:Q7+1kM76H
いま思えばオカダも対戦相手イラつかせるの上手かったな 次の対戦相手の鷹木を鼻にもかけてないマイクとか素晴らしかったわ 鷹木がマジでイラついてる感じで良かった
595: ID:Q+vVWrGor
>>593
それは鷹木がうまいんだよ
「鼻持ちならねえ奴だぜ!」って噛み付いてくれるレスラーがいるからこそオカダは輝いてた
今なんて誰も噛み付いてくれないからなぁ
それは鷹木がうまいんだよ
「鼻持ちならねえ奴だぜ!」って噛み付いてくれるレスラーがいるからこそオカダは輝いてた
今なんて誰も噛み付いてくれないからなぁ
596: ID:r6xaHPHT0
>>593
キャラクターとしてブレない、という基本は本当に徹底してたと思うよオカダは
特に強キャラでは、あそこに至るまでに普通誰しも人間だからブレる
チヤホヤもされたい、言われもない非難を受けたくない、スーパーベビーフェイスになりたい
それがあるから「なんだオカダいけすかねーな」が生まれて対角線の選手のキャラも生きたと思うしな
大したもんだと思うよ
キャラクターとしてブレない、という基本は本当に徹底してたと思うよオカダは
特に強キャラでは、あそこに至るまでに普通誰しも人間だからブレる
チヤホヤもされたい、言われもない非難を受けたくない、スーパーベビーフェイスになりたい
それがあるから「なんだオカダいけすかねーな」が生まれて対角線の選手のキャラも生きたと思うしな
大したもんだと思うよ
602: ID:Q+vVWrGor
試合内容にしてもそうだが、オカダは苛烈に攻めてくれる相手がいないと成立しないんだよ
能動的に動けないから、自らヒールになると今みたいな惨状になる
どっしり構えてる風にして自ら動くなを徹底してた外道プロデュースはめちゃくちゃ理にかなってた
能動的に動けないから、自らヒールになると今みたいな惨状になる
どっしり構えてる風にして自ら動くなを徹底してた外道プロデュースはめちゃくちゃ理にかなってた
267: ID:m8Rpv/In00404
辻はヒーロー格のレスラーの対角に立たないと輝かないタイプだと思う
つまり海野上村ははよ覚醒しろや
つまり海野上村ははよ覚醒しろや
270: ID:8Pimib+k00404
>>267
ゲイブもなんだよな
大きな壁に立ち向かうバットヒーローのゲイブがいいのに大きな壁がない
オカダがいれば
ゲイブもなんだよな
大きな壁に立ち向かうバットヒーローのゲイブがいいのに大きな壁がない
オカダがいれば
引用先:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1743597527/
まとめくす:https://2mtmex.com/