1: ID:eVoTv84g0
アマレスは両肩がマットについたらそこで負けなのに
3: ID:noEn32b6d
昔のイギリス人がそういうルールを作ったから。
4: ID:8WqYd8unM
昔JWPが2カウントフォールマッチをやってたのを思い出した
5: ID:mQ8SQb360
SWSでプロレスはガチだと信じていた田中社長がぶちあげたフォール5カウントルールは一試合くらい実現したのかな?
6: ID:qu4NLrxR0
「ワン、ツー、おお~っ」って攻防が嫌い
7: ID:Bwwa36FHp
スポーツなら肩がついたら負けだが
プロレスはそれを3カウントルールにして楽しめるようにした
厳密に3、は3秒ではなく三回叩く間に逃げろという曖昧さ
機械のように正確に叩いたら試合がつまらなくなるからレフェリーのセンスが問われる
プロレスはそれを3カウントルールにして楽しめるようにした
厳密に3、は3秒ではなく三回叩く間に逃げろという曖昧さ
機械のように正確に叩いたら試合がつまらなくなるからレフェリーのセンスが問われる
9: ID:QkV5KNhqd
プロレスはサーカスと同じ肉体を使ったショーだし、落語と同じ再現芸術でもある
まかり間違えば命を落とすし、最初から筋が決まっていても上手い下手が千差万別
まかり間違えば命を落とすし、最初から筋が決まっていても上手い下手が千差万別
11: ID:QkV5KNhqd
八百長というのは表向きにはリアルな勝ち負けが存在する時にはじめて成立する
プロレスを真剣勝負だと思って見ている人はまずいないので、八百長とは言えない
プロレスを真剣勝負だと思って見ている人はまずいないので、八百長とは言えない
13: ID:CVkAMDbG0
実際3秒間も本当に肩が上がらないことってあるの?
16: ID:2jZ2tc8w0
戦場で3秒押さえられたら、まず命を失う~からきてると聞いた事がある
上から押さえつけてナイフを出して刺される~までが三秒以内
上から押さえつけてナイフを出して刺される~までが三秒以内
21: ID:o/FIVIp80
それが一番盛り上がるから
5だったらむしろ間延びしてしまうだろうし
5だったらむしろ間延びしてしまうだろうし
22: ID:vsKMb+x70
3カウントって色んな意味で良い間(ま)だと思うけどな
昔SWSで5秒だったかやったときにはすごい間延びしてたし
女子プロかどこかで2秒でやったときも、ギリギリの攻防がなくて面白くなかった
1カウントですぐ返すとまだまだって感じがするし
2.5とか2.99とかで返すとめっちゃ盛り上がるじゃん
3カウントがプロレスの曖昧さを表しててちょうどいい
26: ID:mHfSA8fe0
むしろなんでアマレスは肩がついただけで負けなの?
実戦ではそこからいくらでも挽回される可能性があるのに
プロレスでは3秒返せなければ相手に反撃する力がないということなのだろう
実戦ではそこからいくらでも挽回される可能性があるのに
プロレスでは3秒返せなければ相手に反撃する力がないということなのだろう
27: ID:iMLQpdFS0
そういうルールなんだよ
相撲で土俵の外に出たら負け、というのと一緒
相撲で土俵の外に出たら負け、というのと一緒
引用先:http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1551894309/
まとめくす:https://2mtmex.com