うどんやソバがラーメンに負けてしまった理由

飲食ネタ

うどんやソバがラーメンに負けてしまった理由

 

1: ID:6YaC
うどんとかソバのツユをラーメンスープに変えたらいかんのか??

 

17: ID:3UzY
>>1
油の量やろ

 

144: ID:C6QN
>>1
これがものすごくあわないとか聞いた

 

2: ID:P1fE
スープも変えて麺も変えよう

 

3: ID:6YaC
>>2
っぱラーメンだな

 

4: ID:EVwh
は?負けてないがラーメンって結局そばやからちうかそばやろうどんの一人負けや

 

5: ID:6YaC
>>4
その理論は力技すぎるぞ

 

6: ID:sVK9
漢字が難しいからや
饂飩
蕎麦
拉麺

 

7: ID:GRC3
そば>うどん>>黄麺

 

9: ID:FQNs
>>7
うどんとラーメン逆ちゃう?

 

8: ID:aIMe
具材

 

10: ID:GRC3
そば>味無くても食える壁>うどん>値段の壁>黄麺

 

11: ID:8Fit
大学時代にうどんつゆにラーメンの麺入れた代物が学食で売ってたなぁ
一杯350円やった

 

12: ID:FQNs
>>11
鳥取県民?

 

14: ID:8Fit
>>12
いや、関西

 

15: ID:FQNs
>>14
素ラーメンっぽいから鳥取かと…。
それ食ったことはあるん?
味どうだった?

 

24: ID:8Fit
>>15
大変素朴な味やったなw
まぁでも、何かとお金が足りない学生的には大変ありがたい価格帯や

 

16: ID:l6J2
全部うまい

 

18: ID:Tvvy
ラーメンは家で簡単に作れないから

 

20: ID:FQNs
>>18
蕎麦もやない?

 

19: ID:A2KW
味のバラエティの違い

 

21: ID:aIMe
煮卵とチャーシュー載せれば解決するやで

 

22: ID:fYkf
うどんはイケそうだけど
蕎麦はラーメンスープ屋台合わんやろ麺

 

23: ID:FQNs
>>22
確かに。
逆にかけ蕎麦の汁にもラーメンはいけそうだけどね。

 

26: ID:fYkf
>>23
実際ありそうw

 

33: ID:O02v
>>23
返しはラーメン用に作って出汁はそば用の出汁使ってラーメン出してるお蕎麦屋さんはある

 

27: ID:oB8x
ずるずるすすりたいけど蕎麦は食感とニオイが万人受けしない上にアレンジがきかない
うどんは淡白でいろんなアレンジあるけどすする快感をあまり味わえない
両方のいいとこだけ取ったのがラーメン

 

28: ID:AkW2
蕎麦はあの蕎麦自体の味を活かさないといけない縛りがあるからラーメンみたいにスープを自由に作れないのが大きそう

 

29: ID:AkW2
ちなみにラーメンのスープを蕎麦つゆぽくしたのは鳥中華として山形の名物料理になってる

 

32: ID:FQNs
>>29
最近カップ麺で食べたわ。
意外と美味かった麺

 

30: ID:8iSP
脂との絡まり具合がラーメン麺のほうが良いんちゃう?知らんけど

 

31: ID:gepo
日本のものにはこだわるくせに外国のものには容赦なくてめちゃくちゃにする日本人好き

 

34: ID:xPJp
脂やね
うまい物は脂肪と糖で出来とるねん

 

35: ID:aqSK
>>34
これ
動物性の油が使われてるからジャンキーな味わいがある
スープもバリエーションがある
そんでチャーシューとかいう肉もある

 

36: ID:2Bj0
ワイはうどんの方が好きやけどなぁ

 

37: ID:T70W
うどん←ワンコインで食べられて天ぷら何個かつけても1000円以下食べられる
ラーメン←回転率重視で手間暇かけた最高のスープが1000円ぐらいで食べられる
蕎麦←なんか知らんけど1000円以上が当たり前

蕎麦の一人負けや

 

41: ID:ISTL
>>37
駅の立ち食い蕎麦はいいぞ
早いし安いし味が安定してる

 

45: ID:Ldt6
>>37
でも1番美味いのも蕎麦だよね?w

 

38: ID:gGIB
でも蕎麦食いの江戸っ子が一番粋だよね

 

39: ID:gGIB
盛りを基本にしつつ季節ごとの変わり蕎麦とかを楽しんだり
時間がある時は蕎麦を締めにして飲んだりする楽しみがあるな


ゆでたろうみたいな立ち食いそばは正直よく分からん

 

40: ID:Z3QF
ラーメン+チャーハン
蕎麦+カツ丼

いい勝負しよる

 

42: ID:HNhI
それぞれ一番うまいやつで勝負したら多分蕎麦が勝つと思う

 

43: ID:mJyR
うどんとそばはカロリーが足りない

 

44: ID:gGIB
>>43
実際蕎麦屋で腹いっぱいにするのはなかなか難しいな…

 

47: ID:Ldt6
>>44
まあ結構盛りが良いとこ探さないと蕎麦で腹一杯にするのは難しいよね麺

 

46: ID:ISTL
天ぷらそば美味い

 

48: ID:Ldt6
>>46
ワイは天せいろ食うわw

 

49: ID:gGIB
ワイは板わさ、天抜き、鴨焼からの盛り蕎麦で締めやなあ

 

51: ID:Ldt6
>>49
良いねえ麺
酒は何飲むん?

 

56: ID:gGIB
>>51
すまん日本酒苦手だからビールや麺

 

50: ID:HNhI
蕎麦は満腹にするというより美味いもの食いたいという気分で行ってるわ

 

60: ID:M2b2
ワイは結構そば食うで
夏場だけやけど

 

63: ID:HNhI
ラーメンは酒飲みが要求してる栄養素全部賄える的な点で強いらしいな

 

64: ID:pCME
>>63
味濃いと呑兵衛喜ぶしな

 

66: ID:1yY5
蕎麦は天ぷらあってなんぼや

 

68: ID:v7xI
>>66
とろとろにつゆに溶けた衣めっちゃ美味いよな

 

74: ID:1yY5
>>69
ラーメンは天ぷらに合わんしうどんも一応合うけど
蕎麦には勝てんよな
天ぷら美味い蕎麦屋はハズレないわ高いけどな

 

75: ID:v7xI
>>74
蕎麦屋の天ぷらがまずいとなんか損した気分になるよな

 

80: ID:1yY5
>>75
わかる衣がサクっとしてなかったりするとな

 

67: ID:AUmI
ラーメンは進化してるけどうどん蕎麦は進化してないから注目されない

 

71: ID:v7xI
>>67
一時期リーマン界隈では二郎系さながらのガツ盛りの肉蕎麦が流行ったんやけど、トレンド化はせんかったな

 

76: ID:AUmI
>>71
まあそれ普通にラーメンの方食えばいいからな…
元からジャンキーなラー麺は蕎麦やうどんと違っていろんな味出しやすいのかもしれない
蕎麦とかうどんってなんか綺麗な味が美味しいとされたりするやん?

 

78: ID:v7xI
>>76
んー、どうやろか
立ち食い蕎麦界隈は結構ジャンクな味わいやと思うけど

 

90: ID:v7xI
>>82
確かにどんなに型を崩しても蕎麦は蕎麦という一種の様式から離れられん感じはあるな

 

72: ID:v7xI
https://rocketnews24.com/2020/03/13/1340947/amp/
これこれ 食べてみたかったが

 

73: ID:gGIB
ワイは蕎麦と油があんまり合わんと思う麺
鴨南蛮くらいやな

 

77: ID:Bac8
ジャンク感が
味のバリエーション


この2つだけで説明つくやろ

 

79: ID:vXji
なんかラー油かけて蕎麦食わそうとしてたのあったよな
全く話題になって無いのが蕎麦の融通の利かなさを物語っとる

 

81: ID:v7xI
>>79
あったあった
あれはワイもそんな好きではなかった
ラー油の辛味が合わんし、地味に白ゴマが足引っ張ってる

 

84: ID:vXji
>>81
このスレでも言われてるけど風味を楽しむ蕎麦は油が合わん
うどんならまぁ良いけど、結局伸びにくくて歯ごたえも喉越しも良い中華麺の方があらゆるスープに対応できるしな

 

85: ID:3j4m
ラーメンの麺は蕎麦とかうどんと違って主張せんからな
濃い味のスープをちゃんと引き立てられる

 

86: ID:v7xI
あとバリエーションを増やそうとしてそこそこ成功した例に、そば助の塩そばがある
ただワイはそんなに好きではない
もう少し脂分がほしい

 

87: ID:zvqd
油、塩分、砂糖、カロリーこれらに勝るものはない

 

89: ID:hUEo
丸亀より大きいラーメンチェーンってたくさんあるんか

 

91: ID:1mUL
ガッツリ食いたいのがラーメン
落ち着いた寒ときに食いたいのが蕎麦
まぁなんかたまに食いたくなるのがうどん

 

107: ID:zvqd
高級路線とか秘境系だと蕎麦が優勢になる

 

109: ID:zvqd
うどんは戦えないだろ正直

 

110: ID:gGIB
東京におけるうどん=はなまる、丸亀やからどうしても安っぽいイメージになるな

 

111: ID:v7xI
>>110
つるとんたんって不味くはないけど無駄に高いよな

 

113: ID:gGIB
>>111
イメージ商売やなあれは
わざわざ食おうとは思わんね、やたら混んでるし麺

 

112: ID:vXji
まず大衆のうどんのイメージが「安くておいしい」っていうのが土台にあって、冒険が出来ないってのがあると思う
どこにでもある丸亀とかはなまるであんだけ低価格のもんだされたら勝負にすらならん

 

114: ID:gGIB
例えば讃岐とかの本場いったらほんまに丸亀より美味いうどん出てくるんか?
丸亀の方が美味いって言う人もたまにおるよな

 

115: ID:v7xI
>>114
実際かなり美味かった
思い出が美化されてるだけかもしれんけど

 

116: ID:vXji
>>114
香川のうどんはレベルが違う
丸亀とか勝負にならんわ
そんな事言ってる奴はエアプか逆張りでしかない

 

118: ID:3F0L
>>114
香川じゃ丸亀は2店舗まで淘汰されてるぞ

 

117: ID:vXji
そらあんだけ美味けりゃ香川民も毎日食うわなってクオリティやし
丸亀のうどん毎日欠かさず食いたいと思うか?

 

119: ID:v7xI
今1番食うべきラーメンってなんや?

 

120: ID:vXji
>>119
お前が毎日行ける範囲にある中で一番うまいラーメン屋や

 

122: ID:irgI
うどんは冷凍うどんのレベルが高すぎる

 

123: ID:v7xI
ラーメンは店ごとに味が違う
蕎麦やうどんも勿論そうやけど、全体的に均一化してるイメージがある
これはなんでやろね

 

124: ID:gGIB
>>123
ラーメンとは「フェイク」やからや
そしてラーメンとはフェイクから真実を生み出そうとする情熱そのものです。や

 

136: ID:vXji
>>124
おはハゲ

 

125: ID:fHwW
>>123
ラーメンは個性を伸ばすことで市場を広げた
蕎麦やうどんは付加価値を伸ばすことで市場を広げた
この違いちゃう?

 

128: ID:v7xI
>>125
おーーーすばらしい指摘や
ほんで今のラーメンは付加価値方向にシフトしてると感じる
蕎麦とラーメン、どっかで逆転現象が起こるかもな

 

引用先:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1729665639/

まとめくす:https://2mtmex.com/

-飲食ネタ
-

Copyright© でもなぁ速報 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.